09:23 from ついっぷる/twipple
落語を鑑賞するときに、しばしば「落語というのは、見る側が頭の中で、その情景を思い浮かべるもの」というが、はたして皆さん、そういう見方をしているんだろうか?私の場合、いちいち頭に思い浮かべない。浮かべたことがない。ただ、噺家さんの演じ方によって、情景が見えてくるようなことはある。
09:24 RT from ついっぷる/twipple
「twitterで呟く暇あるんならメール返せよ」ってよく言われるセリフだけど、なんか違うんだよ。呟くことって基本誰にも気を遣わないから気軽なんだけど、メールはあなたと一対一でしょう。どんな言葉を使おうか、どんな内容にしようか考えてるんだ。もうちょっと、もうちょっとだけ待っててよ。
(しゅうまいまいさんのツイート)
22:33 from ついっぷる/twipple
五味洋治・著「父・金正日と私 金正男独占告白」(文芸春秋)読了。金正男、というと、2001年、日本に偽造バスポートで入国を図り、国内退去となった、あの事件の印象が強い。権力争いに敗れた放蕩息子のイメージを勝手に抱いていたが、そうではなかった。タイムリーな本、興味深く読んだ。
by cokie002 on Twitter
落語を鑑賞するときに、しばしば「落語というのは、見る側が頭の中で、その情景を思い浮かべるもの」というが、はたして皆さん、そういう見方をしているんだろうか?私の場合、いちいち頭に思い浮かべない。浮かべたことがない。ただ、噺家さんの演じ方によって、情景が見えてくるようなことはある。
09:24 RT from ついっぷる/twipple
「twitterで呟く暇あるんならメール返せよ」ってよく言われるセリフだけど、なんか違うんだよ。呟くことって基本誰にも気を遣わないから気軽なんだけど、メールはあなたと一対一でしょう。どんな言葉を使おうか、どんな内容にしようか考えてるんだ。もうちょっと、もうちょっとだけ待っててよ。
(しゅうまいまいさんのツイート)
22:33 from ついっぷる/twipple
五味洋治・著「父・金正日と私 金正男独占告白」(文芸春秋)読了。金正男、というと、2001年、日本に偽造バスポートで入国を図り、国内退去となった、あの事件の印象が強い。権力争いに敗れた放蕩息子のイメージを勝手に抱いていたが、そうではなかった。タイムリーな本、興味深く読んだ。
by cokie002 on Twitter