2019年2月23日(土)
前回の日記の締めに、出雲を後にし・・・なんて書いたけど、次の場所も出雲市でした
道の途中にこれから行く日御碕神社の遠景が見える場所あり。
神社の前にはイカが干してあるお土産やさん。海の近くらしい光景。
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)は夜を守る神社だそうです。
楼門の朱色が鮮やか。
拝殿も美しい。
奥に行くとお稲荷さん。
拝殿と本殿。ここからの眺めが良すぎてしばし見惚れる。
なんだか神社全体にやさしい空気感が漂っているような。いい場所です。
インスタ映えとかにありそうな写真
伊勢神宮は昼を守る神社、日御碕神社は夜を守る神社と言われているようです。
あの伊勢神宮と並んで名前が出るってすごい神社だったのね・・・
そんなすごいところとは知らずにおまいりしたけれど、ここも気持ちがいい神社でした。
日御碕神社
住所:島根県出雲市大社町日御碕455
電話:0853-54-5261
次は日御碕灯台へ。
まずは灯台の周りをぐるり。
白い壁のぼこぼこ感がいい。
青空に映える真っ白な灯台。
達筆の看板は「出雲日御碕燈臺」と書いてあります。
難しい字で書かれている“燈臺(とうだい)”の臺はダンナっち仙台転勤のときに覚えた漢字
せっかくなので上ってみます。入館料は200円で、靴は入口で脱いでいきます。
163段のらせん階段を上ってなんとか一番上まで疲れた~
外に出られるみたい。
ダンナっちが長髪なら分かりやすいけど、実は結構すごい風。
気持ちいい眺め~
海が真っ青 晴れの日の海は本当にキレイ
出雲日御碕灯台
住所:出雲市大社町日御碕1478
電話:0853-54-5341
営業時間:9:00~16:30
定休日:12月30日~31日
次は須佐神社へ。「須佐大宮」と書いてあるけど、ホームページには須佐神社と書いてあります。
亀さんの形にした石。
拝殿はシンプルで男らしい(←変な表現ね)
荒々しさで知られる須佐之男命(すさのをみこと)の魂を鎮めるこの地は最強のパワースポットらしい。
のほほ~んとしていたせいか、ちばっこにはパワーが降りてこなかった気がする
それでも本殿裏にある大杉さんには圧倒されました。
スギ花粉に慄くちばっこ夫婦もしばらくの間口を開けて上を見ていました。
大杉さんの姿を見れてよかった
須佐神社
住所:島根県出雲市佐田町須佐730
電話:0853-84-0605
http://www.susa-jinja.jp/