goo blog サービス終了のお知らせ 

CocoMani Diary

♪日進月歩日々炸裂日々色々思う事♪見た事 聞いた事云わんとする事♪ブライトサイドとダークサイドの共存場所♪

バグダッドの実情は...。

2007-02-24 22:11:16 | NEWSロギー
先日バグダッドでスンニ派の女性がレイプされたという事件が報道され、これに対しその女性の狂言だ、という見解も報道された。しかしながら、イスラム社会から見ると、「そのような狂言」をすることは女性が自らの首をしめるようなこと、であるようだ。イスラム社会の中でそんなヘタな狂言などするだろうか?
また、そのような被害を受けたことを公に口にすることは、命かけての行動であることも念頭において判断しなければならない。
どこの国も、主導権を握る政府組織は隠蔽体質にあるようである。

どうしてここまでひどい状態になってしまったのか。その仕掛け人ともいえる某大統領、これでもまだ「己のための娯楽とも思えるゲーム(=戦争)」をやめないのか。
同じ時を刻む我々は相も反する生活を送っている、、、この事実もまた心が痛むのだ。
ここのブログを読んで欲しい...。
Baghdad Burning
バグダードバーニング by リバーベンド
... I'll meet you 'round the bend my friend, where hearts can heal and souls can mend...

友よ、私の心が失われあなたさえ見分けることができなくなったら、どうか私を偉大な文明をはぐくんだ、チグリス・ユーフラテスの胸元に連れて行って欲しい。そこで私は心を癒し、魂を再生させるでしょう。

インサイダー陰裁打

2007-02-14 01:45:21 | NEWSロギー
ほほー。
日テレと伊勢丹ねぇ。ありうるねぇ。
3月はいろいろと株も経済も荒れそうだねぇ。

ところで。
何でクソ竹中が日銀総裁の候補なんだよ。そんなのありえないだろ。
ここまで日本をガタガタにしておいてさぁ。
アメリカに日本を売り飛ばした、あの竹中が?検察何してんの?
日銀からアメ銀へ。ということは要望書どおりに日本はアメリカの付属品?

まぁ、美しい国の民は機械だからね。年貢おさめて、年貢おさめのための機械をつくる機械で、それでも機械をメンテ・維持・アップグレードする金の余裕も無いわけだから、結局先に見えているものは「破綻」だよなぁ。
いいよ、べつにどうであろうと。
ただ「日本代表軍」あまりにアホなんで、結局「チタチョウセン」に作戦負けしたわけだね?

ブッシュさんよぉ、イランはテロ支援国家で経済制裁継続で、チタチョウセンはソレ解除?ありえんだろうに!おかしいだろうに!
「拉致」があって、レバノン侵攻・戦争おっぱじめたうえに対パレスチナを今度は「聖地」でトリック使って戦争しかけてるイスラエルとか、それは仲間なのかよ!...って仲間だったわ。(爆)
「悪の枢軸」ね。ご立派なストラジティーに感服いたしました。
歴史の教科書にどう書かれていくんだろう。
あ、もしかしてその頃は「教科書」なんてものは存在できない「廃墟」な世界になってるのかな。

今日の国会聞いてて、心の底から心が痛んだぞ!ダブルヒットだよ!「格差社会」ってのはさぁ、社会のことを勉強する時間と金さえも奪うんだよ。結果、自覚できずまま「弱肉強食」な世の中になるんだよなぁ。

でも、もっと長い目でみてみるとさぁ、「弱肉」が食い尽くされたら、結局「強」すら生存できなくなるんだよね。やっぱ、「破綻」?


モスク近辺で...。

2007-02-09 22:38:36 | NEWSロギー
昨夜、どうしても書きたかったアルアクサ寺院近辺の情勢。心も落ち着かず、とはいえ、ワタシがこんなチッポケなブログに書いたからといって、情勢が良くなるわけではない。しかし、今、海外情勢は「対岸の火事」ではない、と書き出しておきたかった。

今日、CNNの速報でエルサレムモスク近辺で衝突があったと報じた。

聖地エルサレム。
イスラム。
ユダヤ。
モスク。

...イスラエル。その思考と行動は暴走している。

礼拝が攻撃へ。

イラク情勢も日々悪化し、完全に泥ぬま化している。もはや誰が誰を殺したなんか判らない状況である。
現状況を何のサインと受け取るべきかーーー。


アルアクサ・モスク

2007-02-09 01:12:37 | NEWSロギー
気になる中東情勢だけど、アルジャジーラ日本語版があってNEWSもよく入るようになった。そんなわけで毎日アルジャジーラ日本語版を見てるんだけど、イスラエルがアルアクサ寺院の近くに手をつけようとしている。

「仕掛けられた ~イスラム対ユダヤ~ The Sign of The 3rd ○○○」の、
シナリオを現実化させる気か…。
モスクが爆発するのを現実世界で見たくない。

イスラエルが核攻撃計画か

2007-01-08 00:24:29 | NEWSロギー

イスラエルが核攻撃計画か
 イランの核施設にと英紙 ~東京新聞


 【ロンドン7日共同】7日付の英紙サンデー・タイムズは複数のイスラエル軍筋の情報として、イスラエルが対立するイランの核関連施設を破壊するために、核兵器による攻撃計画を立て、空軍の2個中隊が長距離飛行などの訓練を行っていると報じた。

 イスラエルはイランの核開発への危機感を強めており、同紙によると、ウラン濃縮地下施設のある中部ナタンツで、イスラエル空軍機が通常爆弾で地面に穴を開けた直後、同じ場所に核兵器を撃ち込む計画があるという。

 核使用について、同盟国である米国の事前の同意は困難視されるため、事後承認を求めることになるとみられている。

 イスラエル空軍機はウラン転換施設などのある中部イスファハンと実験用重水炉のある西部アラクも攻撃する計画だが、この2カ所では通常兵器のみの使用が想定されているという。
(2007年01月07日 17時57分)

もはや世界はカオスだね。実は「このようにプログラムされた」世界なのかもしれない。古代から続く憎悪スパイラルは思っていたより深く、増幅してしまったのかもしれない。キーを握っていた某国。長年の計画は第三次…となり始まってしまうのか。

プレステ3と転売情報

2006-11-13 02:48:18 | NEWSロギー
プレステ3の列に目立つ中国人、転売狙い動員 福岡(朝日新聞) - goo ニュース

まったくタイムリーなNEWSが目に飛び込んできた。 このプレステ3だが、今日久しぶりに会った友人(友人J)から聞いた話。
友人Jは、同僚にゲーマーがいて、そのゲーマーは夜中の3時からPS3を購入するために並んでいたという。(都内)そのゲーマー友人に,友人Jも付き合って並んでいたらしい。
両方とも外国人である。そんなに長い間長蛇の列に並んでいれば、非日本人から話かけられることもよくある。

そのゲーマー友人は、単純にPS3で遊びたいから購入という理由で並んでいたのだが、その前後にいた「中国人」の男性が話しかけてきた。

その中国人「PS3は今買っておくんだ。いいチャンスだろ?
ゲーマー友人「?遊びたいから?」
その中国人「NoNo、転売さ。これなら定価の3倍で売れるんだよ。」
ゲーマー友人&友人J「……Oh…」
微妙…。


その転売集団の一員が、まさか日本人ブロガーに、その「告白」をばらされるとは思っていなかっただろうに。これは立派な「証言」である。

まったく困ったものだ。
純粋に楽しみたいゲーマーは半年待って、不具合がでないことを確認してから買ったほうが利口じゃないか?発売日に3倍の売値って、どっかの株式市場の話じゃないんだからさ。

とりあえず、ゲーム天国日本にも影が落とされているらしいな。
いずれにしても、ニュース自体は福岡。私の友人らは東京で聞いた話だ。
これは全国レベルで汚染されているにちがいないね。

~~~~~~~~~
プレステ3の列に目立つ中国人、転売狙い動員 福岡
2006年11月12日(日)07:27

* 朝日新聞

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の次世代家庭用ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」の販売が11日朝、始まった。各地の家電量販店などには、待ちわびたゲームファンらが長い列を作ったが、中には中国人客が集団で買い占めを図る姿も見られ、店やソニー側を困惑させた。一方、ネットオークションには早くもPS3の出品が相次ぎ、高値で取引されている。

 福岡市博多区の「ヨドバシカメラ マルチメディア博多」。200台の販売数に対し、前夜から400人が押しかけた。店によると、その大半が中国人とみられた。午前7時の販売開始とともに入店すると、「元締」らしき男性の指示を受け、PS3を次々に購入。買ったばかりの商品を袋に入ったまま店内の一角に置き、「元締」からアルバイト代とみられる金を受け取って立ち去っていった。

 彼らは、片言の日本語を話したり、ポスターを指さしたりして店員とやりとり。釣り銭をもらい忘れた中国人を怒鳴る「元締」の声も店内に響いた。午前8時に売り切れると、「元締」は多くのPS3を車2台に積みこんだ。

 同店の担当者は「中国人が多数来店してゲーム機を買っていくことは前にもあった。買った商品をどうするのかはわからない。ネットワークがあるのだろう。大きなトラブルはなかったが、何らかの対策を考えなければ」と話した。

 50台を販売した同市中央区のビックカメラ天神2号館でも、約20人の中国人とみられる集団が購入権の抽選に参加していた。

 SCEにはこの日午前、各地の店から完売報告とともに「中国人が組織的に来店してPS3を買っていった」との連絡が寄せられたという。同社広報部の担当者は「転売目的の購入だと思う。純粋に商品を楽しむお客様に対して迷惑な行為で、ご遠慮いただきたい。だが、転売目的かどうかを判別するのは難しく、対応の取りようがない」と話した。

 インターネットの競売サイト「ヤフーオークション」にはこの日午前10時すぎ、PS3の本体と予約券などを合わせて1500件以上が出品されていた。PS3は2機種あり、安い型は希望小売価格4万9980円、高い型はオープン価格で6万円前後。ハードディスク駆動装置(HDD)の容量が大きい高い型がすでに20万円以上で落札されたケースもある。

~~~~~~~~

携帯MNPサービス

2006-10-30 03:43:30 | NEWSロギー
やっぱりソフトバンクのやり方はフェアではない。
「0円」戦略だの「システムダウン」戦略(?!)だの、とにかくマスコミを利用、プラス消費者を「とりあえず獲得」するその姿勢。
ヤフーBBの時も同じであった。連日しつこいほどに下請け会社からYahooBBへの勧誘、無理やり送りつける端末、道端で端末配りまくる戦法、まず第一歩からして嫌悪感120%だった。実際こちらに迷惑な結果となっていたこともあった。

その後、そのサービスを使っている人達(友人)からはまず良いフィードバックは聞かなかった。カスタマーサービスもダメときた。

「いままで携帯会社は儲けすぎた」…。この発言に関して、孫氏の言動に破綻がある。
まず、「儲けること」は会社存続に必要である。その利益が多い少ないというのは、まさにこの資本主義のあり方で、(いいかわるいかは個人的判断で)、その方法でソフトバンクも成長してきている。ましてやソフトバンク関連会社の「儲け」と「カスタマーサービス」を対比してみても納得できるものはあるのだろうか、、、ちっとばかし疑問が残る。

また、「今まで携帯会社は儲けすぎた」というものの、それまでには膨大な開発時間、開発費がかかるわけだ。それこそ「0」から始めたDoCoMoなどは、計り知れない開発時間とブレイン必要であったであろう。
また、旧TUKAに勤めていた友人がいたが、彼らもまら、「追いつけ追い越せ(ドコモへ)」で連夜終電帰りだった。
商いの儲けの裏には苦労がある。ITで表にでてきた会社とは体質も違う。
「0」から始めたあきんどには彼らの長い道のりが存在する。

また、「わが社はお客様に還元を、、」?
今までの利益を還元するというのはソフトバンクが口出すことじゃない。
この論法でいけば、「今までルイヴィトン愛用者様にお礼として還元します」てなことをどこかの3流ブランドがヴィトン製品に似たものを安く提供するようなものだ。

いってみれば、後から出てきてウマイ部分をコピーして「わが社の方針」なんて言ってのけるとは恐れ入ったものだ。某国コピーブランド製品体質の一環にも思える。
まぁ、「安かろう悪かろう」という教訓は常に念頭においておくべきだ。

「ライバル」でありながら、その業界を刺激しあって成長するのは良いことだが、今回の件は単なる「争い」を仕掛けたにしかすぎないのだ。
どの業界にもいえる事だか、お互いのカラーを存続させながら、それぞれが「オンリーONE」で行きつづけることが、結果的には経済発展につながるのであって、「一人勝ち」をしようと戦いを挑んだ長い先には産業衰退しか見えないのだ。


ウソという名のもとに

2006-08-26 22:42:45 | NEWSロギー
「ウソ」「定かでない」定義を使っていよいよ日本でも本格的に言論規制が始まったようだ。
政府が開発するとされる、このシステムが国民にとってどのように有益なのかを考えてみても、そしてどう贔屓目に捕らえてもこのシステムは喜べるものではない。
要するに「政府にとって都合の悪い」ものは「定かでない」と定義され、消去の対象となるわけだ。これは国会答弁を見ていても明らかなのだが、都合の悪い質問に対してはほとんど「わかりません、存じておりません、確認していません=定かでない」という答弁が繰り広げられている。
よって、そのように まともに国会で「おしゃべりできない」連中の手によって、日本のネット上での言論の自由に影が落とされるように見える。

何事も両極・両側の話を聞かねば真実はわからない。
しかし、その「都合の悪い片側」を静々と海に沈めてしまう危険な世の中になってしまったようだ。
~~~~
↓この記事は政府にとって「都合の良い書き方」の例。

ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ
2006年08月26日15時41分

 真偽が見極め難いさまざまな情報が乱れ飛ぶインターネット。その中で、ウソや間違いらしい情報を自動的に洗い出し、ネットの利便性を高めるシステムの開発に総務省が乗り出す。ネット上にある関連深い別の情報を探し出し、比較参照することで、情報の「デマ率」などを示す。研究機関と協力し、2010年までの開発を目指す。07年度予算では、まず3億円を要求する。

 ネット上の情報は、何人もの目で事前に校閲された出版物などに比べ、誤った内容が少なくない。信頼性を確かめるには、利用者が他の情報と付き合わせるなどの作業を行うしか手がない。

 総務省が構築を目指すシステムは、この選別をコンピューターで自動的にやらせるものだ。ネット情報のウソや間違いの「発見器」といえる。

 完成すれば、ある情報のデマ率を調べたり、ネットで検索するときに信頼性のある順番に表示したりできるという。「この情報はデマ率95%ですが表示しますか」などという注意表示もできるようになる。

 扱う対象は、株式情報から国際情勢の解説、商品情報などさまざま。「この企業分析は適切か」「レバノン内政のこの記述は自然か」「オークションに出品されているこの外国電化製品の性能表示は本当か」などの疑問に答えられるようにするのが目標。

 開発の焦点は、インターネットのなかから信頼できる関連情報を見つけ出せるかどうかだ。そのために、知識を関連づけて書かれた内容の意味を正確に判定する技術や高度な自動翻訳技術などを編み出す必要がある。

トリふる。鳥インフルエンザ、人への最初の感染例は中国

2006-08-09 22:02:31 | NEWSロギー
転載:

鳥インフルエンザ、人への最初の感染例は中国
2006年08月09日10時08分

 世界保健機関(WHO)は8日、中国衛生省との調査の結果、03年11月に新型肺炎(SARS)の感染が疑われ、その後、呼吸器疾患で死亡した中国人男性が実は鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染していたことを確認したと明らかにした。中国国内での人への感染が、中国政府が発表していた05年よりも2年早く起きていたことがわかった。

 中国最初の鳥インフルエンザ感染者だったことが判明したのは北京にいた軍人(当時24)。SARS感染と似た症状を示したが、検査結果は陰性だった。その後、保存されていた患者のウイルスを中国当局とWHOが再検査したところ、鳥インフルエンザウイルスと確認された。

 ただ、この男性は鳥と接触の深い生活環境にはなく、これまで北京では鳥インフルエンザの流行はないことから、感染経路は不明のままだ。

 WHO集計では、今回感染が確認された事例を含め、これまでの中国の鳥インフルエンザ感染者は20人。うち13人が死亡した。
~~~~

もう手遅れになってなければいいけどね…。
これで北京オリンピックとか大丈夫か…?とにかくアチラで物を食べるのも水を使うのも怖い。

ウーロン茶…。中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出

2006-08-09 21:59:27 | NEWSロギー
転載:
中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出
 中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。

 中国産ウーロン茶の葉は年間2万トン近くが輸入されているが、同法に違反したケースが見つかったのは初めて。

 同省によると、7月中旬~8月初旬、大阪検疫所で0・08ppm、広島検疫所で0・14ppm、神戸検疫所で0・16ppmのトリアゾホス(残留基準値0・05ppm)をそれぞれ検出した。
 輸入業者は今後、同省の登録検査機関に茶葉や加工品を持ち込み、基準をクリアしないと輸入できない。
(読売新聞) - 8月9日20時53分更新
~~~
最近、中国の急な経済成長を見てて、どうもひっかかることがあった。
日本に輸入されている食材やら茶葉やら、思ったとおりの問題があったのだ。
安全性は犠牲になっている事実は否定出来ないなぁ。

パレスチナの子供たち

2006-07-04 14:17:59 | NEWSロギー
どこでもドアがあったら 近くのスーパーでお菓子でもなんでも買って ドア開けて全部そこに置いてくるよ。現地に行けば身の危険がある。自分が死んだら みもふたもない、けれども死ななくても何もできない。そんなジレンマも辛いものだ。

~以下転記~
イスラエル軍によるパレスチナ武装勢力への砲撃が続くガザ地区北部では、爆発した砲弾の破片を拾い、危険な小遣い稼ぎをする子供たちがあとを絶たない。

 ガザ北部ベイトラヒヤでは国軍が放った砲弾の着弾地点に子供たちが群がり、砂を掘って鉄片を集めていた。くず鉄業者に持ち込めば、1キロ当たり20アグロット(約5円)で売れるためだ。

 「鉄片を10キロ集めて、お菓子を買った」とムハンマド君(9)が言うと、友人のラギ君(14)は「僕は50個集めて、お金をお母さんにあげた」と得意げに話す。ミサイルの不発弾はアパートの家賃に相当する1000シェケルの高値で取引されるという。
(読売新聞) - 7月4日13時53分更新

ジャワ島地震救援物資、航空2社が無償輸送

2006-05-31 14:57:18 | NEWSロギー
~転載~asahi.comから

ジャワ島地震救援物資、航空2社が無償輸送
2006年05月31日13時29分

 インドネシア・ジャワ島で起きた地震で、日本航空、日本貨物航空の2社が30日から1カ月間、救援物資や支援に向かう人の無償輸送を始めた。2社は公的機関からの救援物資を無償輸送するほか、日航は過去に同社が支援したことがある民間援助団体などから現地に向かう人の搭乗を無償で認める。

問い合わせは日航が03・5460・3121、日本貨物航空が03・6735・5528。
~~

透明マント作れます

2006-05-26 18:31:16 | NEWSロギー
現代科学が 現在非科学的なものを証明できる時代になってきたようで嬉しいものだ。
透明マントもいいけど、ドコデモDoorも創ってほしいなぁ(´ー` 時空を利用すれば出来るんだよね?

~~以下転記~~
「透明マント作れます」英の学者ら開発理論

 英米の科学者らが26日、米科学誌サイエンス電子版に、「物体を見えなくする素材の開発は可能」とする論文を発表した。
 この理論を基に開発が進めば、小説「ハリー・ポッター」に登場する透明マントの作製も夢ではなくなりそうだ。
 光は普通、物体に当たって反射したり散乱したりするため、人間は物体を見ることができる。
 英セントアンドリュース大のレオンハルト教授らによると、光の進む方向を制御できる特殊な微細構造を持つ複合素材を開発できれば、川の水が丸い石に妨げられず滑らかに流れていくように、光が物体を迂回(うかい)して進む。
 この場合、人間の目には、そこには何もないように見え、影もできない。
(読売新聞) - 5月26日17時25分更新

もはや アメリカとブッシュは別モノ

2006-05-25 12:35:37 | NEWSロギー
支持率が状況を語る。
今現在、日本の国会でもTVプログラムでも、さかんに言われている言葉のひとつ:
「日本はアメリカに~~~ホニャララ」

確かに今から数年前のアメリカ大統領選挙では、怪しい投票数操作も否定できなかったが、確実に半分のアメリカ国民はブッシュ政権にNOの旗を掲げた。
投票に行った半分のアメリカ国民は、あのときすでにブッシュ政権を不支持していたのだ。
日本のアメリカとの国交、アメリカとの協力、アメリカと日本との条約、、、、うんたらかんたら、国益、、、ふにゃほにゃ、、、、

いや、ちょっとまて…、国民から20%台の支持しか受けていないブッシュ政権とアメリカ合衆国民は、もはや分離した国家体制ではないだろうか...。まぁ実質的に「今」を無くして何も事は進まないが、ブッシュ政権に最後のアガキが見え始め、実は日本はそのアガキに一緒になって、同じ藁をつかんで沈もうとしているような感じがする。

ボブ・グリーンの本を読み漁っていた10代の頃が懐かしい...。

~~~以下転記~~~
【ワシントン=貞広貴志】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は12日、ブッシュ米大統領の支持率が29%となった世論調査(5~8日実施)結果を発表した。
 4月調査の35%から急落しており、主要調査で初めて20%台を記録した。
 先行きの見えないイラク情勢やガソリン価格の高騰、移民問題が、支持基盤だった保守層の“ブッシュ離れ”を招き、求心力低下に歯止めがかからない状況になりつつある。
 調査では不支持率も71%となり、初めて70%台となった。
(2006年5月13日0時23分 読売新聞)