goo blog サービス終了のお知らせ 

CocoMani Diary

♪日進月歩日々炸裂日々色々思う事♪見た事 聞いた事云わんとする事♪ブライトサイドとダークサイドの共存場所♪

日本の米関連施設にテロ攻撃可能性

2006-05-25 00:00:34 | NEWSロギー
なにはともあれ、米関連(エンターテイメントでも仕事でもホテルでも)施設の近く、、気をつけてくださいね。
~~~
日本の米関連施設にテロ攻撃可能性…米大使館

 在日米国大使館は24日、日本国内の米国関連施設に対するテロ攻撃の可能性があることを明らかにし、在日米国人に警戒するよう呼びかけた。

 同大使館ホームページ上に掲載されたメッセージによると、テロなどの「脅威」に関する情報の確度は「まだ不明」としているが、特に米国の祝日である29日の戦没将兵記念日を中心に、日本在住米国人に注意を促すとともに、「米政府当局に対するあらゆる疑わしい活動」を報告するよう求めている。

 米国大使館のメッセージについて、安倍官房長官は24日夕の記者会見で、「メッセージは承知している。現時点では、国内で国際テロによる攻撃が行われるという特定の具体的な情報は把握されていない」と語った。
(読売新聞) - 5月24日21時7分更新

アナログな余裕で~駐車違反車両糞法案

2006-05-24 17:56:27 | NEWSロギー
確かに迷惑駐車には迷惑しています。
確かに図々しい違反駐車もあります。

しかし、あきらかに善か悪かが判断できる駐車(停車)車両、そしてあきらかに配達してくれる人たちが早く車をどけうよう痛々しい努力しているのを見ている、そんな毎日の中で、いくらなんでもコレじゃ「法律」ってなんなんだろうって思うよ...。

これ、一軒家とか、もしくは体力のある人ならいいけど、なかには結構重くて運ぶことのできない荷物だから宅配で頼んだ、というのもあるんだけどね...。弱い物が更に弱くなる。まぁどこまでアナログな判断してくれるかだね。

モラルが無くなると法律が増える。
法律が増えるとその法律を逆手にとろうとする輩も増える。

以下転記。どんよりしてしまうNEWSだよ。まったく。宅配業者さんも郵政やら違反駐車やら、踏んだりけったりだね...。~~

荷主さん、荷物の受け渡しは車両脇でお願いします――。車の放置を確認した段階で違反ステッカー(標章)を張るという厳しい駐車違反摘発を盛り込んだ改正道路交通法が、6月1日に施行される。運送業界は対策に大わらわだ。全日本トラック協会(東京都新宿区、約5万5000業者)は、荷主や配達先に荷物の受け渡しのために車両まで来てもらうなど、協力を呼びかけるチラシ100万枚を作成し、加盟業者に配布した。
 チラシは「お客様へのお願い」として、今回の改正で「ドライバーはトラックから離れることができなくなります」と強調している。トラックが路上でしか駐車できない場合、(1)荷主や配達先は、車両脇で搬出入に立ち会ってもらう(2)ビルが同じ場合、荷物の納品場所を1カ所にまとめる(3)駐車場確保の協力のお願い――などを呼びかけている。
 運送大手の日本通運は都市部でコイン式駐車場の確保や運転助手の導入などを検討し、佐川急便は駐車場を利用しやすいように集配車両の小型化などに取り組む。しかし、中小の運送業者などは自力での対策に限界があるため、協会として取り組むことにした。協会は「業者は荷主さんにあくまでお願いする立場なので実際に車両まで来てもらうのは、限定されたケースになるだろう。荷主さんに状況を説明し協力してもらうためにチラシを作った」と話している。
 警察庁によると、現在の取り締まりは、警察官が駐車車両のタイヤにチョークで印を付け、長い場合は30分近く様子を見たうえで違反と認定している。しかし、6月からの新制度では運転者が不在で、放置が確認された時点で直ちに取り締まれるようになる。【遠山和彦】
(毎日新聞) - 5月24日15時9分更新

インフレ1000%?

2006-05-13 23:45:22 | NEWSロギー
♪君は1000パーセンッ♪ って80年代ベストテンなカルロストシキとオメガトライブを思い出した私はすでに1000%テンパっていて、一発屋ってなんでいつも名曲を一曲残して消えてしまうのだろうか思ふけど、何気に子供の頃のピュアな気持ちを思いだし、♪ピュアピュアリップスッ♪とか古いCMシーンまで甦らせ、♪あのころは~っ ハッ!♪とかアッコ的強面をつらぬくこともたまには必要だよなー、なんてトンデモない思考に20分も費やしてしまった強力なニュース。
インフレ率1000%って...

~~~
インフレ率「世界最悪」の1000% ジンバブエ
2006年05月13日20時07分
 深刻な経済危機にあるジンバブエ政府の中央統計事務所は12日、同国の4月時点のインフレ率が年1042.9%に達したと発表した。AFP通信は「おそらく世界最悪のインフレ率」としている。
 同事務所によると、郵便料金は年間で約53倍、理髪代は約45倍、家賃は39倍に上がったという。同国の経済アナリストは「経済は完全に破綻(はたん)した。国民も産業界もまったくやりくりができない状態だ」とAFP通信に話した。
~~~
ざっと今現在の日本国内での価格にあてはめてみると:
郵便料金@ 定型封書80円→4240円 ゆうぱっく600円圏内→32.400円!
理髪代@ 一般的な散髪料金1800円→81.000円 パーマ平均16.000円→720.000円!
家賃@ 仮に90.000円→3.510.000円!

これじゃぁマックでチーズバーガー1個100円で購入できたものがざっと50倍としたとして5000円でつか?ハンバーガー騒ぎじゃぁなくてシモフリバーガーだよこれじゃ!経済破綻とはいえども、それではその「経済」とやらは「国家」の在り方そのものを土台から崩れさせる手のつけようの無い火の玉のようなものだね。

ナスカに未知の地

2006-04-20 16:37:48 | NEWSロギー
ナスカ展に行こうと思いつつもう4月も下旬...。
なんて思っていたらNews of 新たなナスカの地上絵発見!!!
とりあえず人類と文明の謎を現世で知るまでは死ねないなー。

天気なので転記:

ナスカに未知の地
 世界遺産に登録されている巨大な地上絵で知られるペルー・ナスカ台地で、人か動物をかたどったとみられる絵(縦約60メートル)や直線、渦巻き模様など約100個を発見したと、山形大人文学部の坂井正人助教授(文化人類学)らの研究グループが19日、明らかにした。

 文化庁は「日本人研究者がナスカの地上絵を新たに発見するのは、おそらく初めて」としている。

 坂井助教授らは2004年秋、地上絵が描かれた目的の解明や保全のため、絵の分布図を作成する作業に着手。米国の商業衛星が撮影した写真を分析したところ、これまであまり研究されていなかった台地の南西部に絵や図形があるのを見つけ、04年12月と今年3月に現地を訪れて確認した。

 地上絵が描かれている台地は東西20キロ、南北15キロに及び、これまでに動植物や幾何学模様など700程度の図柄が確認されている。多くは紀元前1世紀から6世紀に描かれたとみられるが、描かれた目的には諸説がある。

 坂井助教授は「地上絵はまだ調査が進んでおらず、未発見の絵はまだあるのでは」と話している。
(読売新聞) - 4月20日10時38分更新

黄砂だったのか。。。

2006-04-18 14:35:41 | NEWSロギー
天気が良くて暖かいけど、なにか空がモヤーっとしていた。
昨日ワックス洗車したばかりの車体に細かい砂がまとわりついていた...(泣)
花粉かなぁ、なんだかスッキリしないなぁ。なんて思っていたら「黄砂」だったとは。
未だ空はモヤーっとしている。(´-`;
---------
勝手に転記:
東北から九州で黄砂 東京では6年ぶり

 東北から九州までの広い範囲で18日、黄砂が観測された。気象庁は「18日夜にかけて、東日本、東北を中心に視程が5-10キロ程度の黄砂が予想され、注意が必要」としている。
 気象庁によると、盛岡や秋田などの東北を含め、45地点以上で黄砂を観測。東京では2000年4月以来、6年ぶりに観測されたという。
 黄砂は、中国大陸の砂漠などで、強風に巻き上げられた砂が飛来し、空が黄色くかすんだように見える現象。今春は4月8日に59地点で、飛来が記録されている。
(共同通信) - 4月18日13時14分更新

キッズ携帯付加機能で賛否両論ろんろんろん!

2006-04-15 18:02:27 | NEWSロギー
携帯のGPIの機能っていうのはこの物騒な世の中にはきっと役立つだろうし、もっていることで犯罪をすこしばかり防がれるカモしれないので、まぁいいかとは思うけど、やっぱり家計の負担に掛かってくるという懸念は否定できないなー。なんて思いつつ、バンダイのHPで保護者向けのメッセージが気になった。

「お子様自身が好きになれないのでは携帯していただけません」

。。。。。。???な、なんか目を疑うようなことが書かれている。。?
子供が、好くとか好かないとか言える立場か??そもそも安全の為とかいうキャッチフレーズで出たんじゃないの?

「この携帯(ゲームとか)ついてないから面白くない。だからいらんよー」
「○○、お前の安全のためなんだからきちんと携帯していなさい。好き嫌いの問題じゃないぞ」

という子供に安全対策の必要性として教えることはできないんだろうか。。。?
モノでつってゴ機嫌トリ。
自分の子供を怒ることができない親が多い理由がわかったきがする。ようするにその親と、この物質主義の世の中で育つ大人にも問題あり。それに便乗する企業も企業だなー。


以下転記:
新入学シーズンにあわせ、今春相次いで発売された子供向け携帯電話が爆発的な売れ行きをみせている。人気の秘密はGPS(衛星利用測位システム)による子供の居場所確認などのサービス。子供が被害に遭う事件が多発する中、「安心」を買い求める保護者が後を絶たないからだ。ところがこの携帯、ゲームなどの機能も付いているため、学校などへの持ち込みには賛否両論。「登下校時にこそ持たせたい」との意見がある半面、「教育現場には不要」との声もあり、学校関係者は対応に頭を痛めている。(薮崎拓也)(産経新聞)

バンダイのやつ

どうする~アイフルぅ~♪

2006-04-15 14:38:45 | NEWSロギー
どうする~アイフル~♪
どうなる~アイフル~♪
どうした~アイフル~♪
怒鳴った~アイフル~♪
どいつだ~アイフル~♪
怒涛の~アイフル~♪
どっか逝け~アイフル~♪
土下座だ~アイフル~♪
独房~アイフル~♪

アイフル行 ど活用一覧
-------
勝手に転記してます:

どなる、居座る…アイフルの取り立てに次々訴訟
 返済を求めてどなり、玄関に居座る――。14日、異例の全店業務停止処分を受けた消費者金融大手「アイフル」(本社・京都市)。金融庁が処分理由に挙げたケースや、各地で起こされた訴訟からは、同社の強引な取り立ての実態が浮かぶ。

 一方、多重債務者の支援団体からは「同じような取り立ては業界に蔓延(まんえん)している」との声も出ており、これまで「ヤミ金融とは違う」と主張してきた消費者金融業界の体質も問われることになりそうだ。

 金融庁によると、アイフル五稜郭店(北海道)は、認知症の患者にまで貸し付けていた。2004年3月、患者の代理人が融資契約の取り消しを申し入れたが、その後も取り立てを続け、申し入れの事実を記録していなかった。

 コンタクトセンター福岡(福岡市)は、返済が滞った顧客に督促を担当する部署が、電話で自宅に連絡できるのに、わざわざ勤務先にかけていた。顧客がやめるように言っても続いた。新居浜店(愛媛県)は04年11~12月、返済資金を第三者から調達するようしつこく求め、「奥さんに話をさせてください。お母さんでも」と迫った。

 これらはいずれも、ヤミ金融の取り立てが社会問題化したことを受け、04年1月に施行された改正貸金業規制法(ヤミ金融対策法の一つ)に抵触する悪質な取り立てだった。

 アイフルを相手取った訴訟でも、原告らは同様のケースを訴える。

 神戸市の女性(71)は05年1月、生活費を強引に取り立てられたとして提訴した。多重債務に陥り、生活保護を受けていたが、同社社員は「払ってもらわなければ帰らない」と玄関口に居座った。女性は「この場を逃れたい」との一心で、なけなしの5000円を渡した。

 熊本県内の多重債務者救済団体の相談員吉田洋一さん(69)は03年8月、債務者の相談を受けた際、同社社員から「話を聞け、じじい」「お前らなんてつぶすのは何ともねえ」とどなり散らされた。吉田さんは「身の危険を感じた」として05年8月、慰謝料を求めて提訴した。

 一方、別の救済団体「夜明けの会」(埼玉県)の事務局次長吉田豊樹さん(33)は、「取り立ての厳しさは大手も中小も同じ」と話す。吉田さんもかつては多重債務者で、10社超の消費者金融から連日、勤務先に督促の電話がかかってきた。精神的に追い込まれ、退社して自己破産した。

 消費者金融問題に詳しい木村裕二弁護士は、「アイフルの違法取り立ては長らく指摘されてきたが、CMで優良企業とのイメージが先行していた。消費者金融業界の『我々はヤミ金とは違う』との説明が誤りだったことが露呈した。処分を業界全体で重く受け止めるべきだ」と指摘した。
(読売新聞) - 4月15日2時5分更新

春冬楽感 サクラに雪

2006-03-30 17:09:26 | NEWSロギー
今日は3月下旬にしてはとても寒かった。
プチプチ断食中にはこたえる寒さだが、こんな綺麗なことも。
サクラに雪なんて珍しい~~。なんか砂糖漬け(塩漬けか!?)のサクラみたい(^^
癒しだメロン!

**゜゜・・*☆★*・・゜゜**
asahi.comから~
開き始めた桜の花にも雪が降り積もった=30日午前8時55分、岐阜市美江寺町1丁目の美江寺公園で。

冬型の気圧配置が強まった30日朝、東海地方は真冬に戻ったような寒さとなった。愛知県北部から岐阜県にかけて雪となり、岐阜市では午前11時現在、3センチの積雪を観測。同市で3月下旬に3センチ以上の積雪を記録するのは1926年以来、80年ぶりという。名古屋中心部でも雪が降った。
**゜゜・・*☆★*・・゜゜**

原田雅彦引退会見 「ジャンプは人生そのものだった」

2006-03-21 11:59:47 | NEWSロギー
<原田雅彦>引退会見 「ジャンプは人生そのものだった」
2006年3月20日(月) 19時22分 毎日新聞

 長野冬季五輪のノルディックスキー・ジャンプ団体の金メダリストで、五輪に5大会連続で出場した原田雅彦(37)=雪印=が20日、札幌市内のホテルで引退会見をし、「四半世紀飛び続けたジャンプは人生そのものだった。(目標を)何もかも達成し、悔いはありません」と晴れやかな顔で語った。
 原田は引退の理由について「再び世界の頂点に立つことに限界を感じた。競技者としてのプライドがあり、引き際は自分で決めた」と説明。引退を妻恵子さん(37)に告げた様子を説明すると、感極まって涙ぐんだ。原田は同市で25日にある伊藤杯ジャンプ大会に出場した後、4月から雪印のコーチとして後進の指導に当たる。

「妻も一緒にジャンプを飛んでいたと思う」
引退を決めたのは、トリノ五輪後。帰国した2月下旬、妻恵子さん(37)にぼろぼろになるまで飛び続けるとの目標を、トリノまでの4年間で達成した」と明かした。恵子さんは驚いた表情を浮かべた後、「とうとうその日が来たんだね。決めたからには後悔のないように進んで下さい」とねぎらった。
原田選手は「妻も肩の荷が下りたのだろう。妻も一緒にジャンプを飛んでいたと思う」と話す。

ファンの前ではいつも笑顔。
「笑顔で接すれば、笑顔が返ってくる。僕の生きざまであり、最大の武器」。
だが、
「失敗がいつも派手なので、落ち込むことも多かった」とも。
「本当は家族の前で、もっと笑顔でいたかった」。
時に落胆した原田選手を、恵子さんら家族が支えてきた。

「4年後のバンクーバーも、その次も目標に入れたい」と公言していた原田選手。ファンを裏切ることになったことに、「その気持ちは今でも変わらないが、競技者としてジャンプ(の限界)を判断したと理解してほしい」と苦しい胸の内を表現した。一方で「70歳になったら、国体で飛ぼうかな」と報道陣を笑わせた。【芳賀竜也】
[ 3月20日 20時14分 更新 ]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
涙無くして語れない!原田選手、よく今まで頑張ってくれた!原田のジャンプは忘れない!原田の笑顔は元気と勇気の源だ!苦労無くして今の原田は無かった!
原田雅彦、すばらしいジャンプと笑顔とポジティブで行き続けることの大切さを教えてくれてありがとうぉぉぉぉ!
今までありがとう、そしてこれからもヨロシクなのだ!

「雪男のカニ」にみるニコチャンマーク

2006-03-09 15:45:47 | NEWSロギー
この雪男の深海ガニ、背中にニコチャンマーク(というよりアッカンベーをしているように見えるんだけど…)があるんだけど、これは天然モノかい!?
なんかマリオに出てくる無敵☆キャラに似てるんですけど…
しかも熱水が噴出す海底付近で発見っていうくらいだからヤッパリ無敵キャラか!?
すごい。すごすぎる。
背中で感情表現:
「あ、みつかっちゃった?えへえへ」

ーーー以下転記ーーー
太平洋深海に「雪男のカニ」
太平洋の深海で発見された白い毛に覆われた新種の甲殻類。その姿から「イエティ(雪男)のカニ」と呼ばれている。体長約15センチ。イースター島の南方、深さ2300メートルの熱水が噴き出す海底付近で発見された(AFP=時事)13時00分更新

パフォーマー大日本帝国

2006-03-03 14:09:11 | NEWSロギー
議場謝罪がパフォーマンスって批判してるけどそんなこといったら全てがパフォーマンスの現コイズミ内閣はどうすんだ。
パフォーマンスで国民の8割の票を得た過去のコイズミ政権をみようみまねでやったんじゃないの。
堂々と堀江イノブタを「我が息子だ!」と言い放った武部だって十分に責任追求されるはずのパフォーマンスだったとおもうけど。この問題はどこへ?

国家内戦を繰り広げつづけるかつて無い先進国ながらの低レベル政治を見せつけるならば日本の将来はナイと思われ。「内容がないよう」という駄洒落がかつて流行ったが、これじゃしゃれにもならない状況。

自分らのことは棚に上げて他人批判ばかり。こんな国にどんな立派な子供たちが育つというんだろうね。この政治どものお子ちゃま達がカネと権力でこの先の日本を牛耳っていくんなら、牛の背骨食ってノウミソとろけて死んだほうがまだ浮ばれるってもんだわさ。

だから武部と竹中の責任はどこへいったんだ????

議場謝罪はパフォーマンス 自民役員連絡会で批判
 「送金指示」メール問題で民主党の前原誠司代表と永田寿康衆院議員らが衆院本会議場で自民党の武部勤幹事長に直接謝罪したことに対し、3日の自民党役員連絡会で「カメラを意識したパフォーマンスだ」(小此木八郎副幹事長)と批判の声が出た。
 武部氏は、謝罪に来た永田氏に「こういう場で少し礼節を欠くのではないか」と指摘したことを紹介した上で「突然のことで応じざるを得なかった。こういうことが国会の品位と権威にかかわる問題だ」と強調した。
 小此木氏は「議場での謝罪だけでは済まされない。懲罰は筋を通すべきだ。永田氏は辞職すべきだ」とも主張した。(共同通信) - 3月3日12時24分更新

メーテル@北九州

2006-03-03 00:15:02 | NEWSロギー
3月16日開港の新北九州空港で観光案内をするロボットが28日に公開された。らしい。メーテルじゃないですか!?空港にメーテルというのもチト変テコだけど美しいロボットメーテルがお迎えしてくれるんだったら行きたいね→北九州。みかん食べに。
さすが不動の永遠美を誇るメーテル、人形になっても美しや。



誤認逮捕されたら何語を話そうかな

2006-02-28 17:04:39 | NEWSロギー
こんな事件があるとは。。。(文末参照)

かつていろいろな国の人に間違えられたことのある自分としては日本を歩くのが微妙に恐怖にナルニダ…
まぁ確かに運転免許を持っていなかったときはパスポートもちあるいてたしなぁ。レンタルビデオ会員になるのにパスポート出した。

いろいろな国ってその国にいくとその国の人と思われる。そのときの肌の色、日焼けによって茶系のときは大体東南アジア系に思われ、日焼けを止めてから、国籍不明のMIXEDヨーロッパ人、英語圏の人間と思われ、思いっきり英語で話しかけられる。
過去:グアム、タイ、アメリカ(@NY)にて現地人と間違えられる。各20代前半。上野STでフィリピン系と間違えられる。(日焼け時)さすがにグアムでチョモロ語で注文とられたときは焦った@タコベル。エレベーターでタイ語で話しかけられた時はどうしようかと思った@タイのホテル。

駅、店、先日入ったスタジオでは出会い頭に「Sorry、」と言われる。これは出会い頭に「あ、すみません」という日本語に匹敵したものだと思われ。歩行中にぶつかって「Oh,Sorry」と日本人に言われるのはたまにあるから、そいういうときは「いっつおーけー」と言ってみる。

中には最後まで自分を外国人だと思って疑わない人もいる。
「日本語うまいですねー」とか「ナニ人ですか?」とか「日本語はダイジョウブデスカ?」とか聞いてくるときがあり、こちらが「ダイジョウブです」というと、その後のその人の日本語は非常にたどたどしいものとなる。(なぜだぁ)単語でブツ斬りに話してくるのでかえって判らないこともある。そうすると、その人は自分の言った日本語が通じない、というパニック状態に陥り、もっと事態は悪化する。
これは経験すると非常に面白い。外国人になった気分は、日本人を客観的に見れるから面白い。

一番面白かったのは
A「日本語うまいね!生まれはどこですか?」
自分「。。。日本です」
A「あそうですか!日本で生まれたのぉ?!お父さん、お母さんドコの人?」
自分「。。。(もうこの際どうでもいいや。なんでこれでこういう質問になるんだか…)オーストラリア」
A「あらー!そうなのぉ!いいことよねぇ!」
自分「。。。(そうなんだ?)はい、ソウデスネ」
A&自分(笑)

こんどはナニ人になりきろうかな。


埼玉県警川口署は27日、同県川口市の無職女性(28)を東南アジア系外国人と間違え、入管法違反(旅券不携帯)容疑で誤認逮捕したと発表した。
 女性は、日本人とわかり、26日未明の逮捕から約14時間後に釈放された。
 同署によると、交番勤務の署員3人が25日午後7時40分ごろ、川口市上青木西の路上を歩いていた女性に職務質問。女性は「日本人です」としか話さず、身分を示すものも持っていなかった。署員が所持品に書かれていた母親の勤め先を訪ねたものの、身元は確認できず、26日午前5時15分ごろ逮捕したという。
 その後の取り調べで、女性が自分と家族の名前、生年月日を紙に書き、身元が判明。女性は午後7時20分ごろ釈放された。
 女性の母親は、女性が普段から他人と話すのが苦手だとしているという。
 署員は「目が大きく、彫りが深かったため、外国人だと思い込んだ」という。
(読売新聞) - 2月28日3時2分更新

国民に謝罪って...なんだかなぁ

2006-02-27 00:34:04 | NEWSロギー
まぁオリンピックも無事終了したようですね。
全体的に雪や氷の状態も決して良いとはいえないようでしたが。

「メダル5個を目標に掲げていたけれど、金一個だった、国民に謝罪したい」
ってなんか違うような気がする。
まぁ自分はスポーツに求めるものが違うから、こういう価値観には賛同できないのかもしれない。だから結果金一個だろうと10個だろうと0個だろうと正直に言えば自分的にはそんな大差が無い。

ましてや国民の皆様にお詫びだとか謝罪だとか...確かに視聴率とか話題性からいえば絶対的な全体数に対して期待を裏切ってごめんなさい、かもしれない。
しかしどうもしっくりこない。なんで謝罪されなきゃならんのか。
結果が散々だった、それはそれで結果なんだからしょうがない。決して負けようとしてわざと負けたわけじゃないし。スポーツだし!

その試合なりゲームなりを「パフォーマンス」するのがスポーツなんじゃないのかなと思う。まぁ勝つ為に参加しているんでしょうが、直接物質的な利害関係のない多くの人は(オリンピックによってブランドネームで食っていく人以外の人)、結果ゲームをみて「勇気をもらった」とか「楽しませてもらった」とか「感動した」くらいのことでいいんじゃないの?

負けてごめんなさい、とは期待を裏切ってごめんなさい、かもしれないけれどオリンピックに出場してどんな試合(ゲーム)をしたのか、またそれまでの努力とかいろいろあるじゃん?結果は大事だけど、その結果を重視しすぎると本質が違う物になってしまうように思う。まぁ選手自身は悔しさはもちろんあるでしょう。が。

結果で、勝ちと負けがある。上位3位でないと物質的な結果としても残せない(メダル)。この2点に焦点を当てて考えてみると、そのメダルを獲得できなかった選手は全部ダメという風潮さえ残る。これってなんか違くないかい?

メダル5個分、日本が取らなかったぶんは、他の国々に渡っている。結果的にメダル総ナメするよりかは面白みがあるような、または優しさがあるような、そんな気がする。だから、今回の結果はそれでいいじゃない、って思ったけどさ。他国の選手のエピソードだって結構感動できるよ。

だんだんスポーツ選手についてわまる物質価値みたいのが目だってきてるなぁなんて感じる。そうなると面白くなくなっちゃうな。
まぁ、今回は原田のジャンプ観れなかったのが残念だったけど、それはそれで他の人が飛ぶチャンスが与えられたというある種の結果があるからそれはそれでイイジャン、の世界。

心のある日本人は何処へ。。。そんな所々心痛な思いが残骸として残ってしまったコメントだにょ↓
こんな卑下しなくたってイイジャン。失敗もまた話題の一つだし。なんか選手が哀れに思えてくるな。こんなことで謝罪される日本の国民ってどんな国民性だ?


>【トリノ来住哲司】トリノ冬季五輪日本選手団の遅塚研一団長(日本オリンピック委員会常務理事)と亀岡寛治総監督(日本スケート連盟理事)が26日、当地で総括会見を行った。「メダル5個」を目標に掲げながら、フィギュアスケート女子の荒川静香(プリンスホテル)の金メダル一つに終わったことに対して、遅塚団長は「厳粛に受け止めなくてはならない。最低の結果といえる。日本の国民に謝罪を申し上げる」と話した。(毎日新聞)