CocoMani Diary

♪日進月歩日々炸裂日々色々思う事♪見た事 聞いた事云わんとする事♪ブライトサイドとダークサイドの共存場所♪

飛行機の夢

2006-08-27 10:50:58 | <研究中>夢・勘・不思議?予知夢?
最近は飛行機がらみの事件が多い、というよりも飛行機とテロ懸念における事件が多い。先日のロシアでの墜落事故はとってつけたような事故に思えるのだが、もちろん確たる証拠はない。

先日の「携帯電話」をめぐるやりとりで急遽着陸要請を出したオランダの航空機。
不信な行動というレベルで「逮捕」にまでふみきるそのテロ懸念はいまは恐ろしいほど緊迫している。ましてや逮捕された方はインド人なのだ。人種でどれだけの差別を受けるのだろうか。たしかに国によって人々の行動には違いがある。ラフでうるさい人もいれば、もの静かな人もいる。しかし、どちらの行動もテロ実行犯とは断定できない。安全を考えると異常なまでに注意深くなるのは理解できるが、これは非常に難しい問題だ。

そんな中で毎日飛行機だの墜落だの記事を読んでいるからだろうか、
キャシーパシフィック、か い線の入っている飛行機が墜落した(または事件・事故?)という夢をみた。
キーワードは飛行機と赤色

何があるかわからない毎日である。

-----------------
8/28日 0:57Update:
27日の朝に投稿した上記飛行機の夢、早々に現実のものとなってしまった。。。
赤色。キーワードから想像するものの、フロント部分右斜め下から見上げた写真はよく似た感じだったが。
飛行機墜落だけはハズレて欲しかった...。

。。。。。
50人が乗った旅客機が墜落 米ケンタッキー州

2006.08.28
Web posted at: 00:01 JST
- CNN

27日午前6時19分(日本時間同日午後8時19分)ごろ、米ケンタッキー州レキシントンからジョージア州アトランタに向かったデルタ航空5191便が、ブルーグラス空港を離陸直後、約1.6キロ離れた森に墜落した。乗客46人と乗員4人が乗っていた。生存者1人が搬送されたが重体。

連邦航空局によると、同機は管制塔と午前6時5分に最後の交信後、墜落した。

墜落したのは、米デルタ航空の子会社、コムエアーが運航しており、機種はボンバルディア社のCRJ100型機。

墜落の原因は分かっていない。当時、周辺の天候は悪くなかったという。
---------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソという名のもとに

2006-08-26 22:42:45 | NEWSロギー
「ウソ」「定かでない」定義を使っていよいよ日本でも本格的に言論規制が始まったようだ。
政府が開発するとされる、このシステムが国民にとってどのように有益なのかを考えてみても、そしてどう贔屓目に捕らえてもこのシステムは喜べるものではない。
要するに「政府にとって都合の悪い」ものは「定かでない」と定義され、消去の対象となるわけだ。これは国会答弁を見ていても明らかなのだが、都合の悪い質問に対してはほとんど「わかりません、存じておりません、確認していません=定かでない」という答弁が繰り広げられている。
よって、そのように まともに国会で「おしゃべりできない」連中の手によって、日本のネット上での言論の自由に影が落とされるように見える。

何事も両極・両側の話を聞かねば真実はわからない。
しかし、その「都合の悪い片側」を静々と海に沈めてしまう危険な世の中になってしまったようだ。
~~~~
↓この記事は政府にとって「都合の良い書き方」の例。

ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ
2006年08月26日15時41分

 真偽が見極め難いさまざまな情報が乱れ飛ぶインターネット。その中で、ウソや間違いらしい情報を自動的に洗い出し、ネットの利便性を高めるシステムの開発に総務省が乗り出す。ネット上にある関連深い別の情報を探し出し、比較参照することで、情報の「デマ率」などを示す。研究機関と協力し、2010年までの開発を目指す。07年度予算では、まず3億円を要求する。

 ネット上の情報は、何人もの目で事前に校閲された出版物などに比べ、誤った内容が少なくない。信頼性を確かめるには、利用者が他の情報と付き合わせるなどの作業を行うしか手がない。

 総務省が構築を目指すシステムは、この選別をコンピューターで自動的にやらせるものだ。ネット情報のウソや間違いの「発見器」といえる。

 完成すれば、ある情報のデマ率を調べたり、ネットで検索するときに信頼性のある順番に表示したりできるという。「この情報はデマ率95%ですが表示しますか」などという注意表示もできるようになる。

 扱う対象は、株式情報から国際情勢の解説、商品情報などさまざま。「この企業分析は適切か」「レバノン内政のこの記述は自然か」「オークションに出品されているこの外国電化製品の性能表示は本当か」などの疑問に答えられるようにするのが目標。

 開発の焦点は、インターネットのなかから信頼できる関連情報を見つけ出せるかどうかだ。そのために、知識を関連づけて書かれた内容の意味を正確に判定する技術や高度な自動翻訳技術などを編み出す必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の耳圧 

2006-08-26 21:50:58 | <研究中>地震・前兆カモ。
20時30分くらいに、久々にボーンという耳圧があった。
これは耳に一瞬一方方向へ圧力がかかるような感覚。

24時間~48時間以内くらいまでに関東地方揺れるカモ。

今日は日中非常に蒸し暑かった。
また、急な体のダルさもくわわって非常に不快な日であった。
感覚的に思うのだか、最近は人の気も荒くなっているような気がする。
-----------------------
8/27 17:00 Update:
発現時刻
2006年08月27日07時53分頃
地震情報 
震央 埼玉県南部
緯度 北緯36 度
経度 東経139.5 度
深さ 70 km
規模 マグニチュード3.6
------------------------
8/28 20:45 Update:
発現時刻
2006年08月28日16時45分頃
地震情報 
震央 茨城県沖
緯度 北緯36.1 度
経度 東経141.2 度
深さ 30 km
規模 マグニチュード4.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税務署がキター

2006-08-25 14:16:03 | レギュロギー
先日電話が掛かってきて、今日無事に訪問されました(゜∀゜)

まぁうちの会社形態は変っているので、その確認みたいなものと、個人レベルの収入の件。
一応ちゃんとドキュメントはあるので、書類確認といくつかの口頭質問確認後に、赤裸々に事実を述べた。(笑)ついでに余計なグチも垂れておいた。
「これで問題ないと思いますよー」、とのこと。ホントかな。

しかしなんだな、最近は税務署もいろいろ頑張って調査して課税対象を探しているわけだな。
その中で話が出たのだが、最近のネット社会では急速に成長して多額を稼ぐ会社もあれば、もちろんその全く逆もある。あるところにはドッサリあるらしい。まぁ格差社会の拡大だろう。
まぁできればそのドッサリある会社だったらいいんだけどね、わたしゃその逆だ。ぐすっ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド香 グリーンチャンパ!

2006-08-25 01:04:28 | 香・トイレタリロギー
かの有名なナグチャンパ、でなくて、グリーンチャンパたるお香発見。
これは完全ジャケ買い。この妖艶なオネエサマがナマステ~と、
私に話掛けた(ようなきがスル)ので即買い。

ふむふむ確かにナグチャンパをちょっとスッキリさせた感じかな。
結構いいかも。チャンパ好きだったらきっとOKでしょう。
それでも甘い香りなので、他のスッキリ系のお香と2重焚きがいいかも。個人的にね。

やっぱりいいね。最近はお香ブレンド技で新たな楽しみを増やした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トシガイモなく

2006-08-24 01:20:15 | <研究中>夢・勘・不思議?予知夢?
年がいもなく…。

若死について考える。
最近、どうも「若くして死ぬひと」が気になっていた。
べつに誰々が、ということではなくて、一般的に平均寿命の半分くらい、もしく
はそれ以下で亡くなっていく事が気になっていた。
以外と多いのだ。

いつもなら、恐らく「若いのにねー」という反応で、記憶に残る事例だと思うの
だが、最近は「なるほど」と思ってしまう。そんなふうに思っていると、ちょう
どそういう話など目にはいったり聞こえてきたりする。

しかしそう考えると、「明日いない」状況に、いつ自分もなるのかわからない。
そうなったと仮定して、やはり悔いは残したくないものだと思う。
やはり日ごろの行いをまっとうするのはもちろんなんだろうけど、やっぱり日々
の内観は心の充実のためには必要なんだろう。
かといって、いつもいろんなことに追われて日々が過ぎてゆく。いろいろやり残
したまま夜がきて、夜があける。

まぁ、いつも部屋をキレイにすることを心がけるとか(これは数年成就されてな
い)、感謝のきもちを常にもつように心がけるとかいろいろあるだろう。
別に部屋をキレイにするということが、物質的なことに重きをおくのではなくて、
その行動の裏にある、心の整理の時間に充てるのだ。
一種の「考える時間」である。

そう考えていたら、いかに今まで穴だらけで生きてきたかという反省と情けなさ
で頭がいっぱいになった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつきすぎなのか

2006-08-24 00:57:31 | <研究中>夢・勘・不思議?予知夢?
連続で同ネタだけど、なんか本当にコワイほど思ったとおりに(想像したように)物事が進んでいくようなきがする。良くも悪しくも、
「うむ、こういうことだな。ということは次はこうなるのかな」
「あ、なんか、全然違う連続ドラマを切り貼りして作った一話?妙に話が繋がるなぁ…」
「Think of what you have done, think of what you have not done. See what's going on around you and you'll see what is around you, then find what you have to do next」

毎日内観。
苦か楽か。
受け入れよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の一致?やっぱ必然ですかいのう?

2006-08-21 01:15:25 | <研究中>夢・勘・不思議?予知夢?
「偶然の一致」に遭遇した。
今までも「あら~こりゃすごい偶然だわ~」なんてことは数え切れないほどあったけど、ここ2日間でなんかいろいろ本当に、確立論なんかでいうと天文学的な数字の上に成り立つくらいの一致性だった。

ひさびさに学生時代の友人と、プラスその前の学生時代のある子によってダベりはじめた仲間、そもそもは全然つながりがなかった子達から成り立つ仲間、による、「あ~このメルアドまだ行きてる~?」なんていうメールから派生した飲み会。
まぁ、べつにどってことはないんだけど、その中でもういくつもの偶然が炸裂。
もう不思議通り越して「やっぱ偶然は必然だわ!」と、数々の偶然を否定する材料をさがす方が苦労するだろうと思われた。

何気ない人付き合いとか、過去の出会いに、なんだか「それぞれの将来の為に組まれたキャスト」が本当にあるんじゃないかと思うわけだ。
そうなると、その「気づいた時」から「意味」を考えてゆく方が毎日生きる意味に関係してくるのじゃないかと思ったりするんだな。
まぁ、これは時が教えてくれることも多く、後になってから「あぁ、こういうことだったんだ!」と判るときもある。

今日もまた本当に驚いた偶然(というか必然?笑)に遭遇し、なんだか「自分は1ゲームのチェスのコマ」なんじゃないかと思ってしまった。

「目の前にある存在に気が付かず、意固地になって突き進むのはもったいない話」
である。それでいて、「知」たるものを得られないから「視野」も狭まってしまうし、他人様の存在意味すら否定的に見てしまう結果となってしまう。
結局感情に流されたまま、いろいろな「意味」と「価値」を見極められずにいる人がほとんどなんじゃないかと思う。自分もまだまだ未熟ゆえエラソーには言えないが。

そんな感じで昨夜は、いろいろな不思議をかみ締め、ごちゃごちゃ考えながら歩いていたらキレイな流星が視野に入ってきた。
「おぉ!」

そうなんだよね。そこにキレイな流星が流れたかどうかなんて、その夜空を見れる環境にあって、ちょうどそのあたりを偶然にも見ていたから、その現象の存在を肯定できるわけだ。それで、たまたま流星を見たから、こうやった例えに繋げて書ける訳だ。

言葉にすると、とても漠然としたものになってしまうけど、ひとつひとつの行動や出来事に意味があるんじゃないかなぁと思うわけなんだな。でも、そういっても全て受動的じゃなくて能動的に考えないと結局は何も生まれないわけだね。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に涙した

2006-08-19 01:41:38 | 音楽の旅ロギー
Sarah Brightman & Kathem Al Sahir のWar Is Over のKazimソロパートを初めて聴いた時はマジで死ぬほど感動して涙したものだった。
これ観てまた泣けた!カジームのソロパートが動画で観られるだよ!でもソロの後ちょっと音程が狂うだよ。きっと感極まったんだよ!
http://www.youtube.com/watch?v=BrqQ10UCt7Y

SarahのTime To~ … 改めてこのヴィデオクリップを観て泣けた。
ヴィジョンで観るのは初めてだったが、新たにジンときた。。。
Sarah Brightman & Andrea Bocelli ~ Time To Say Goodbye
http://www.youtube.com/watch?v=S1RP4xROPF4

うぅぅぅ...魂の音ナリ(;;)この人には何か違うモノが宿っているに違いない。
Sarah Brightman - Lascia Ch'io Pianga
http://www.youtube.com/watch?v=-6LhK2dn0aw

きっと気のせいで偶然だけど、SarahのCD聴いていると窓辺に蝶がとんでくるんだよね。とってもイイひと時。でもたまにものすごい勢いで入ってこようとするのがちょっと心配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上咽頭部分異常アリ!

2006-08-18 23:33:58 | レギュロギー
ここ2週間ほど、風邪なのかアレルギーがきっかけになったのかどうか不明では
あるが、鼻からノドの奥がすっきりしなかった。常に痰のようなものがビトっと
くっついていて、取りたくても取れないし、出てこない。
のどが痛くなったり、ちょうど毎日頭痛もあったかな。頭はいつものことながら
ボーっとしていて、本当にスッキリしない毎日だったのでシブシブ耳鼻咽喉科へ
行くことにした。

サイトでいろいろ調べると、いろんな鼻耳の病気があるもんだなぁと感心させら
れる、、、って感心してる場合じゃぁないんだけどね。
そんな感じで自分はきっと副鼻腔炎かなにかじゃないかと思っていたのだが、結
果は違った。

まず始めに鼻の中をみられ、ノドもみられ、同時にいろいろ医者から聞かれる。
軽くシュシュっとスプレーしたあとに、どうやらファイバースコープたるものが
鼻の中に!!うぐっ…。(>。<)
そして、上咽頭部分(ノドと鼻の間くらいのところ)あたりで、そのファイバス
コープの先でグリグリと動かし、「ここの部分がスッキリしないでしょ?」と、
かなりアナログチックな指摘の仕方をする医者。
えぇ えぇそうです、そこです、が、この状態で言えることは
「フがががが」

どうやら上咽頭部にいくつかのカタマリがあるらしい。
ようするに鼻水が固まったやつね。普通外にでるだろーー!
って出なかったから困ってるわけだ…。
病名は、そのままなんだけど「上咽頭炎でしょう」とのこと。それと
軽く鼻炎
も起こしているそうで。

しかし、診察の中でチコっと気になる言葉が…。
「まぁ、悪いものではないと思いますが、これは上咽頭部分の、、、」
という、「悪いもの」の部分!
なんで?他に悪いものと繋がる病って何かあるの?なんて半分おどおどしながら
センセーの話を聞いていたのもの、その前に聞かれた症状にちょっと気が取られ
た。
「血のまざった痰とかでますか?」
→「いいえ」
「胸焼けしますか?胸の痛みなどありますか?食べてから逆流する感じは?」
→「いいえ」と答えた。が。
ここで問題!…でも、たまにあったかも。肺のあたりはたまに痛くなるわさ!
胸焼け?たまにあるよなー。逆流する感じ?うーーーたまーにあるよなー。なん
て思い、「あ~たまにありますぅ…」

「アレルギーは?」
→「あ゛~検査したことないからわかりまへんでふ」

「普段鼻水はでます?ネットリしたもの?」
→「出るときは結構一気にでて、だいたい水っぽいほうですぅ」

なんて問診を思い出し、帰宅してからサッサとネットで検索。
したらば!!!

「チが混ざる、胸焼け、食物の逆流感、などの症状もある場合は咽頭ガンの疑い
があります、、、、」

ががががーん

もしや もしや もしや…と一瞬頭に雷が落ちたが、今の症状じたい結構前から
あるし、まぁストレスでカナリ体調も壊したことだし、仮にこの年で咽頭がんと
かだったらとっくのとおに進行して今こんな元気でないだろう!と思い直した。

あ、そうそう、もう一つ質問があった。
「最近体重が急に減りましたか?」
→「Nooooooo!」とここだけは胸を張っていえるNoだった。っていう
か逆に増えた方だよ。

そんなわけで吸入(クスリの湯気を鼻から入れるやつ)を3分ほどして(結構み
じめな格好なので絶対知り合いとかに見せたくない姿)、3種類のクスリ2週間
分もらってきた。

寝る前にも飲むのがあるので、はりきってクスリを飲んで寝た。…ら…。
奇妙なことに、鼻ならず、立派な花道(超キレイだった!)を鼻歌を
歌いながら歩く夢
をみた…。ほんとに。夢まで駄洒落でどうすんだー!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド香 HEM MOON 香

2006-08-18 01:49:24 | 香・トイレタリロギー
これはいろいろ使ったインド香の中でも、格別お気に入りだ。
なんというか、スッキリした甘さの中に静粛があり、より深い香になっている。
就寝前に…と、よく表記されてはいるが、これは朝から夜まで使える香。

このパッケージにある青、蒼穹、そして月。まさにこんなイメージだろうか。

これに対してHEM社のSUNというのがあるが、そちらはちょっと苦手だった。
キリっとしすぎた香りで、個人的にはちょっとダメだった。
いずれにしてもお香は、その日の温度湿度体調によって香りが変化するので、どのお香を焚くにしても、長年かけて気候との研究も課題になっていきそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通整理とダースベーダー

2006-08-14 13:18:47 | NEWSロギー
大規模停電 この真夏且つ通勤時に大変なこっちゃ。
電気は便利だけど、都心の弱点にもなりうるんだよね。

交通整理のおじさんも...ぬおっ!darthvader様に戦いを挑むなりっっ!
いや、、、ライトセイバーの色からすると仲間だな。意外なところにDarkSideは潜んでいるものよのぅ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube に見る文化の違い

2006-08-13 23:27:23 | レギュロギー
例えばNEWSチャンネルにて、キャスターが飲んだり食ったりする状況は日本では結構異端だし、ましてやNHKとなれば絶対ありえないこと。

だけどアメリカなどではCNNにも見られるが、キャスターのデスク上にマグカップが置いてあって、TVで足を組んでようと、飲み物を口にしようと恐らく全然普通なことなんだろうなぁと思う。
そんなわけで、このNHKの放送ミスを観て、これが「しくじった」と、瞬間に思う感覚があるのは日本人だからなのだろうか、、、と思った。
というのも、下に書かれるコメントで、「え?だから?」みたいなコメントで、何がしくじりなのかが判らないという状況があるからだ。
うむー。なるほどな。

Broadcasting ACCIDENT
http://www.youtube.com/watch?v=iUtmD7qgNTA
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリふる。鳥インフルエンザ、人への最初の感染例は中国

2006-08-09 22:02:31 | NEWSロギー
転載:

鳥インフルエンザ、人への最初の感染例は中国
2006年08月09日10時08分

 世界保健機関(WHO)は8日、中国衛生省との調査の結果、03年11月に新型肺炎(SARS)の感染が疑われ、その後、呼吸器疾患で死亡した中国人男性が実は鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染していたことを確認したと明らかにした。中国国内での人への感染が、中国政府が発表していた05年よりも2年早く起きていたことがわかった。

 中国最初の鳥インフルエンザ感染者だったことが判明したのは北京にいた軍人(当時24)。SARS感染と似た症状を示したが、検査結果は陰性だった。その後、保存されていた患者のウイルスを中国当局とWHOが再検査したところ、鳥インフルエンザウイルスと確認された。

 ただ、この男性は鳥と接触の深い生活環境にはなく、これまで北京では鳥インフルエンザの流行はないことから、感染経路は不明のままだ。

 WHO集計では、今回感染が確認された事例を含め、これまでの中国の鳥インフルエンザ感染者は20人。うち13人が死亡した。
~~~~

もう手遅れになってなければいいけどね…。
これで北京オリンピックとか大丈夫か…?とにかくアチラで物を食べるのも水を使うのも怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーロン茶…。中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出

2006-08-09 21:59:27 | NEWSロギー
転載:
中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出
 中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。

 中国産ウーロン茶の葉は年間2万トン近くが輸入されているが、同法に違反したケースが見つかったのは初めて。

 同省によると、7月中旬~8月初旬、大阪検疫所で0・08ppm、広島検疫所で0・14ppm、神戸検疫所で0・16ppmのトリアゾホス(残留基準値0・05ppm)をそれぞれ検出した。
 輸入業者は今後、同省の登録検査機関に茶葉や加工品を持ち込み、基準をクリアしないと輸入できない。
(読売新聞) - 8月9日20時53分更新
~~~
最近、中国の急な経済成長を見てて、どうもひっかかることがあった。
日本に輸入されている食材やら茶葉やら、思ったとおりの問題があったのだ。
安全性は犠牲になっている事実は否定出来ないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする