ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ホオジロ&モノサシトンボ

2021-07-02 06:28:12 | 

畑の作業の後は、お楽しみの探鳥・探虫ですが、

この頃は畑の雑木林も夏枯れで、鳥があまりいないです。

声が聞こえたのはアオジとオオヨシキリ。

でも、姿は見つけられませんでした。

 

雑木林とは逆の、畑入り口付近の林です。

パーッと飛び出たのが2羽のホオジロでしたが、

1羽だけ止まってくれました。

 

オスのようですが、何やら芋虫のようなものを咥えています。

もしかするともう1羽の為の餌?と思ったら、

 

 

 

咥え直して

 

 

 

パクッ!自分のお腹に納まりましたとさ。笑

 

 

***

 

 

虫の方も少なかったですが、

 

モノサシトンボではないかなと。

これはメスでしょうか。

 

だいたい体長は5㎝くらい。

何匹かいましたよ。

 

***

 

この時期の果物と言えばサクランボ。

佐藤錦も随分お手軽価格で買えるようになりましたね。

 

県産の「佐藤錦」です。

 

 

県内では「ジュノハート」という新種のおいしいサクランボを

昨年から売り出しています。ハート型なんですよ。

中でも大きめのものを「ハートビート」という品名で区別して売っています。

かなり高価なので、当分私の口に入りそうもありません。

早く量産して、庶民にも食べさせて下さいな~! 笑

 

 

毎日真夏日(30℃)の津軽地方です。

今日は28℃予報。

冷凍庫にはアイスの箱が数種類ストックされています。

(夫が好みで買ってきます。)

我が家の人気は「井村屋のあずきアイスバー」。

昨日は「あずきアイスバー」の日だったようですね。

井村屋さんが決めたんですって。笑

糖分が気になりながらも食べてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする