ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

コフキトンボ(帯型)&チョウ&トビの狩り

2021-07-18 06:08:56 | 生き物

昨日の続きです。

チョウトンボがたくさんいた沼地には、

コフキトンボもいましたよ。

一見シオカラトンボとそっくりなコフキトンボのオス。

私もてっきりシオカラトンボだと思い、

写真はいつでも撮れるからパス!と思ってしまいましたが・・・

 

コフキトンボのメスを見た後で、

しまった! あれはコフキトンボのオスだったんだ、と

後悔してしまいました。

 

オスは成熟すると、粉が吹いたような尾になるので、

コフキトンボという名が付いたそうですが、

メスの場合は写真のように赤っぽい翅のトンボなのです。

 

翅の途中に茶色の斑があり、粉も吹いていません。

このメスを「帯型」と言って区別されているようです。

私の地域には、この帯型は珍しくありません。

全国的にはどうでしょうか??

 

 

 

また会えた「ショウジョウトンボ」。

一見普通の赤とんぼに見えますが、翅の根元には

茶色の斑があります。

 

 

チョウも数頭いましたよ。

 

わかりにくいですが、ツバメシジミではないかと。

翅を広げた写真は撮れませんでした。

 

 

 

アカツメクサに吸い付いているモンキチョウ。

今季初の出会いでした。モンシロチョウもいましたよ。

 

 

辺りにはいろんな植物がありました。

 

ヤマアワでしょうか?

ドライで使用できそうな感じがしますよね。

 

 

ヒルガオ

 

 

クサレダマでしょうか?

(サクラソウ科オカトラノオ属)

 

 

何だろう??と思ったら、「ドクゼリ」の花でした。

もちろん有毒で、芹と間違えるそうです。

パセリやパクチーの花に似てます。

 

 

これはイヌゴマ?

 

 

 

最後は、トビですが。。。

よく見ると、狩りをしてきたようです。

苦手な方はスルーして下さい。

(グロテスクな写真ではありませんけど。

自然の営みの中の一光景として載せました。)

 

 

 

 

(この写真はあえて逆光で見えにくい方の写真を載せました。

サイズも小さくしています。)

 

どうやら、トビが捕まえたのはサギかカラスなどの

大き目の雛のようです。

かわいそうな事ですが、トビも生きていかなくてはならない。

トビにも雛がいて、餌を与えねばならない。

自然界の厳しさと共に、生態系が維持されている事にもなり、

厳粛な気持ちにもなります。

 

 

毎日暑いですね。

津軽地方は今日も33~34℃の予報です。

台風も発生しそうです。

新しい1週間、カレンダーにも変化がありますよ。

(ちなみに明日19日は祝日ではなくなり、

22日,23日が祝日に変わりますよ。

お間違いのなきように。。。)

 

よい1週間をお過ごし下さいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする