goo blog サービス終了のお知らせ 

猛烈クッキング

         今夜も酒盛り♪

ほうれん草白和え

2006-08-01 | レシピ
                                    
ほうれん草白和え

< 材料 > 
 
 ほうれん草  1把
 人参      1/4本
 コンニャク   1/2枚
 干し椎茸   2枚
 油揚げ    1/2枚

 和え衣
  木綿豆腐   1丁
  すりごま(白) 適量
  味噌     大さじ1
  砂糖     大さじ1 
  醤油     少々
  塩       少々

 調味液
  だし汁  100cc
  しょうゆ  少々
  酒     少々

作り方
 ① 干し椎茸を水で戻して細切りにする
 ② こんにゃくを下茹でして短冊に切り、油揚げは炙る
 ③ 人参を細切りにする
 ④ ①を戻し汁ごとと②③調味液を煮る
 ⑤ ほうれん草を茹でて切る
 ⑥ 豆腐を湯通しして水切りしてすり鉢でする
 ⑦ 和え衣の他の材料を全て加えてなめらかになるまでよくする
 ⑧ 全てを和えて出来上がり!
 じいさんの好みに合わせて、少し濃いめの味付けになっています

鯖寿司

2006-08-01 | レシピ
鯖寿司 2本分
< 材料 >
 鯖 1尾
 塩 たっぷりひと握り以上
 浸け酢・砂糖 好みの甘さで適量
 洗い酢 適量
 昆布

 米 2合
 寿司酢
 (米2合に対して、
  酢  大さじ4
  砂糖 大さじ2
  塩  小さじ1/3程度)
  昆布

 昆布
 生姜
 柚子皮
 作り方

初めに 昆布を入れてご飯を炊いておく

 鯖を三枚におろして塩を振る
腹びきはここでひいておく
塩は鯖が真っ白になるくらい振って、そのまま30分~1時間程度置く
写真の様に汗をかいてきたら 酢で塩を洗い流す

 浸け酢に漬ける
鯖が浸るくらいに酢を注いで、昆布を入れて30分~1時間程置く

 中骨を抜く
浸かり具合は好みで時間を調節・・・

 薄皮を剥ぐ

 分厚い部分を削ぐ
削いだ部分は巻く時に尻尾の方へ足す

 昆布を入れてご飯を炊く
寿司酢・柚子皮・生姜を混ぜ合わせる


巻き簾にラップをひいて鯖を乗せる
尻尾の部分には削いだ身を足す

 ご飯を乗せる
巻き簾で巻く際に、端っこからご飯がムニムニはみ出てやりにくい場合は、
ある程度の形になったらラップごとビニール袋に入れて巻き簾に戻してきつく巻く

 出来た!
ラップごと置いて半日くらい馴染ませる

ラップごと切ると崩れず切りやすい
炙る場合は切ってから、バーナーで炙るか、グリルに入れる
私はバーナーで炙りました

コムタン

2006-08-01 | レシピ
コムタン 5人前くらい
< 材料 >
 ・ 牛テール    2節ほど
 ・ 長葱の青い部分 2本ほど
 ・ 生姜      1かけ
 ・ 水       1500cc
 ・ 塩       小さじ1~2で調節
 ・ 醤油      少々
 ・ 胡椒      多目が好き

具材は好みで・・・ 写真は
 ・ にんにく粒ごと ゴロゴロ
 ・ 干し椎茸
 ・ ニラ
 ・ 人参
 ・ ジャガイモ
 ・ 玉ねぎ
 ・ 溶き卵
 ・ 胡麻

作り方
 ① テールは沸騰したお湯に入れ5分ほど煮て 水にあげて血とアク抜きをする
 ② 水を沸かしてテールをネギと一緒に柔らかくなるまで煮てネギを取り出す
 ③ 具材を固いものから加えて煮たら塩・胡椒・醤油で調味して溶き卵を流す
 ④ 青野菜(ニラ)はここで散らして 胡麻を振る

途中、アクが出てきたら丁寧にすくいます。

ペンネアラビアータ

2006-08-01 | レシピ

ペンネアラビアータ 4人分
< 材料 >
 ・ ペンネ  300グラム
 ・ オリーブオイル 大さじ1
 ・ ニンニク 1かけ 
 ・ 唐辛子  1~2本
 ・ 玉ねぎ  半分 (1cm角)
 ・ 茄子   半分 (いちょう切り)
 ・ ベーコン 3枚 (1cm)
 ・ カットトマト 1缶

① フライパンにオリーブオイル・ニンニク・唐辛子を入れ香り出しする
② 玉ねぎ・茄子・ベーコンを加えて炒める
③ ホールトマト一缶加えて煮立ったら塩・砂糖で調味する
④ 茹でたペンネを加えて和える

仕上げに写真は茹でた人参葉を散らしています
砂糖はお好みで

酸辣湯(サンラータン)

2006-08-01 | レシピ
酸辣湯(サンラータン) 2人分

【材料】
・ 鶏手羽先 4本
・ もち米  手羽先に入る適量
・ ネギ   千切り
・ 干し椎茸 戻して千切り
・ 生姜    2かけ千切り
・ 唐辛子  適量
・ クコの実  適量
  
・ 酒 少々
・ 鶏がらスープ 700ml
・ 塩コショウ 適宜
・ ラーユ    適宜
・ 酢      適宜

【作り方】
① 手羽先の太い骨を2本抜く(関節をパキッて折ると簡単に出てきます)
② 手羽先に、洗って30分置いたもち米を詰める
③ 熱したフライパンに酒・スープの順に入れる (火を止めておくと安全)
④ 手羽先・干椎茸・生姜を煮る
⑤ もち米が煮えたら(20分くらい)戻した春雨を加える
⑥ 塩コショウで調味してネギ・クコの実・唐辛子を加える
⑦ ラーユ・酢を好み量加える

木耳や筍、溶き玉子などを入れても良し、片栗粉でとろみを付けても美味しい
難しく考えず、鶏がらスープに酢と唐辛子を加えたらサンラータン!

お豆たっぷり キーマカレー

2006-08-01 | レシピ
キーマカレー 4人分くらい

【 材料 】
・鶏ひき肉・・・ 500グラム
・玉ねぎ ・・・ 中2個
・トマト缶 ・・・ 1/2缶
・好きなお豆さん 適量
  グリンピース・ひよこ豆など
  コレは ひよこ豆とレッドビーンズを使いました
・生クリーム・・・ 100cc
・すりおろしニンニク&生姜 ・・・ 各大さじ1
・塩 適量
・カレー粉 好みの辛さに適量  コレは大さじ5くらい入れました
・クミンシード・・・大さじ1
・水 

【 作り方 】
① サラダ油でクミンシードを弱火でじっくり炒めて香りを出す
② 玉ねぎみじん切りを加えてキツネ色に炒める
③ ニンニクを加えて香りが出てきたらお肉とカレー粉、生姜を加える
④ お肉の色が変わったらトマトを加えてお水をひたひたに入れて15分煮る
  鍋底がプスプス言うくらいに水分を飛ばすのがワタシは好みです
⑤ 生クリーム、お豆を加えて更に5分煮る
⑥ 塩で調味したら出来上がり!

クミンシードの香りがクセになる、我が家の人気メニューです
間抜けな味に感じたら、ウェイパーやコンソメなどで調節したらよいです

サーモンクリーム フェトチーネ

2006-08-01 | レシピ
サーモンクリーム フェトチーネ
< 材料 >
 ・ フェトチーネ   1人前
 ・ スモークサーモン 80グラム
 ・ 玉ねぎ      半分スライス
 ・ しめじ      好み量
 ・ ほうれん草    好み量を茹でておく
 ・ 牛乳       30cc
 ・ 生クリーム    100cc
 ・ 塩コショウ適量
 ・ バター

① フェトチーネを茹でる
② バターで玉ねぎ、しめじを炒めて牛乳、生クリームを加える
③ 煮えたらサーモンを加えてひと煮立ちしたら塩コショウで調味する
④ フェトチーネとほうれん草を皿に盛り③をかける  絡めてもいいですね

好みでディルを散らすとよく合いますね 
ワタシは横着なので麺とほうれん草一緒に茹でました 

スモークサーモンとセロリのマリネ

2006-08-01 | レシピ
スモークサーモンとセロリのマリネ
< 材料 >
 ・ スモークサーモン
 ・ セロリ
 
 マリネ液
 ・ ワインビネガー 大さじ6
 ・ オリーブ油   大さじ2
 ・ 砂糖      大さじ1
 ・ 塩少々
 ・ 薄口しょうゆ香り程度

① セロリを斜めに細長く切る
② マリネ液にサーモン・セロリを漬ける

カブや玉ねぎと漬けても美味しいし、レモンの輪切りと漬けるのもいいですね
普通の酢で漬けても美味しく頂けますね  

鯖とおこげの黒酢あんかけ

2006-08-01 | レシピ
鯖とおこげの黒酢あんかけ 4人分くらい
< 材料 >
 ・ 鯖
 ・ 片栗粉
 ・ 塩コショウ
 ・ おこげ  ご飯を平たく伸ばして天日干しして揚げる 
 
 好みの野菜
 ・ 玉ねぎ
 ・ しいたけ
 ・ パプリカ
 ・ 筍
 ・ 青梗菜 など・・・


 あんかけ調味料
 ・ 黒酢      50cc
 ・ 砂糖      大さじ3
 ・ ショウコウ酒  大さじ1   無きゃナイでいい
 ・ 塩少々
 ・ 鶏がらスープの素 大さじ1
 ・ 水       200cc 
 ・ 水溶き片栗粉適量
 ・ ごま油  小さじ1
 ・ 生姜1かけすりおろし

① 鯖は一口大に切って塩コショウして片栗粉をまぶして中温で揚げる
② 野菜を炒めて混ぜ合わせたあんかけ調味料を加えて沸かす
③ 鯖を加えてざっくり混ぜたらおこげにかける

黒酢や砂糖の分量は好みで調節してくださいな♪
餡の調味料は初めに全部混ぜておけば簡単! 
面倒でなければ胡麻油は仕上げに鍋肌に回し入れるのがいいけどキニシナイ
揚げたておこげにジュワ~~~っと餡をかけると食欲出ますよ

ロールキャベツ ビーツ煮込み

2006-08-01 | レシピ
ロールキャベツ ビーツ煮込み

< 材料 >
 ・ キャベツ
 ・ ジャガイモ
 ・ 人参
 ・ エリンギ
 ・ ベーコン
 ・ ビーツ
 ・ オレッキエッテ
 ・ コンソメ
 ・ 塩コショウ
 ・ サワークリーム

① キャベツを下茹でしてサイコロに切ったジャガイモ・人参・エリンギを包む
② ベーコンで巻く
③ コンソメスープでスライスしたビーツ・②を煮込む
④ オレッキエッテを加え、柔らかくなったら塩コショウで整える
⑤ サワークリームを添える

お肉を包まないロールキャベツだけどボリュームいっぱい