「飛ぶ鳥、飯を残さず・・・」

つくば市でイタリア料理教室と発酵料理教室を主宰。日々の食べる物やお料理の事などをお送りします。

久しぶりのラーメン同好会

2013-05-23 14:32:16 | ピーチクパーチク食べ歩き編
過去のブログでもちょくちょく書いていましたが、

大学時代、ラーメン同好会の会長を務めていた私

最近は、自分の中で「発酵食」のブームが起きているのも

あって、ラーメンからは遠ざかっていましたが、

久しぶりに開拓して参りました

わたくし、発酵食とかヘルシーな物だけ食べていれば良いなんて、

思ってはいなくって、やっぱりせっかくですから、

いろんな物を食べて、「食」を楽しみたい!というのがモットー

でございます

たまには、ガツン!とヘビーでジャンクな物も食べたいじゃんっ

行ってきましたよ~

この暑い毎日が続いているっていうのに・・・



今日は、つくば市竹園にある、濃厚豚骨魚介味噌を食べて参りました

「麺や 蒼 AOI」です



夜19時くらいだったかな。

友達と一緒に行ったんですが、中はもうお客さんでいっぱいでした。

4人席が2つと、カウンターが10人くらいのお店です。

正面の写真を撮りたかったのですが、帰りに撮ろうとした時には、

もうすでに、店の外にお客さんが6人くらい並んでしまって

いたので、看板だけしか撮れませんでした。


メニューは、いろいろあるのですが、

やっぱり最初にお店に行ったら、そのお店の一押しの

「ラーメン」を頼むべし!

これは、私の決まり事です。


この店の「ラーメン」とは、

濃厚豚骨魚介味噌ラーメンの事のようです。

ラーメンを頼めば、この濃厚豚骨魚介味噌ラーメンが出てきます。


価格は、¥750-

近隣の流行っているラーメン屋で¥800-が主流なところを

¥750-にしているところは、拍手

しかも、大盛り無料

拍手~

むろん、大盛りを注文いたしました


ワクワクして、待っていると、運ばれてきました



これが、一押しのラーメンです。

つゆは、ドロドロな感じですね。

香りは、魚介と味噌が混じったような香りです。

左下あたりには、魚粉がたっぷり入っていますね。

上には、もやしやメンマや分厚いチャーシューが乗っています。


麺をグッと持ち上げて見てみますと、



お~!?

きし麺?!

フェットチーネ?!

平たいタイプの麺が出てきました。


お味の方は、濃厚な豚骨と味噌のスープがこの平たい麺にしっかり

ついてきます。

口に入れて濃厚クリーミーな感じを味わうと

魚介の香ばしい風味も後からやってきて、なんとも絶妙


私的には、濃厚なクリームパスタを食べているような感覚でした。



豚骨と味噌と魚介風味っていうのは、なかなか合うんだね~


((ベーコン炒めて、生クリーム入れて、味噌入れて、パスタと絡めて・・・

最後に魚粉を振りかけたら、

この味のクリームパスタに仕上がるんじゃないだろうか・・・?))

な~んて考えながら、頂きました

こうやって、外食しながら、新しいレシピとか考えたりするんですよ

そう、こやって、妄想しながら食べる事が多いです。



暑い日に熱いラーメン

汗をかきながら、食す、というのもなかなかいいものです。


パスタのような濃厚ラーメン、是非一度皆さんもお試しあ~れ~


お店の情報です

「麺や 蒼」食べログ情報


さて、その日は、「月刊情報誌つくまる」の特集ページの依頼が

急に入り、朝からまたレシピやら撮影やらを

しておりました。



6月号は、レシピページはもちろん、特集ページにもわたくし、登場

いたします



コラムもいっぱい載せてもらったので、是非チェックお願いします


お楽しみに


最後にポチッと今日もお願いします~

にほんブログ村

ありがとうございます

では、また

平日!早朝!築地へ!

2013-05-08 06:43:45 | ピーチクパーチク食べ歩き編
朝にめっぽう強い、わたくし。


早起きしまして、早朝の築地へ買い出しに行きました。

しかも、平日!

連休明けの築地は、いつもよりも活気があるような気がします。





まずは、朝ご飯を頂きます。

場内に入って、今日は、「鶏専門店」で。



「鳥藤」です。

このお店は、場外にもお店があって、鶏肉をバンバン売ってます。

安くて新鮮で旨い!

鶏肉を買う時は、こちらで購入することが多いです。

さ、中に入って、メニューを見ると、





ちょっと、朝が寒かったので、今日は、

「水炊き」

なんぞを頂きましょうか。



ジャ~ン

運ばれてきた、水炊きです。

肉のブツがゴロゴロ。肉団子も入っており、野菜もたっぷり。

この、白湯スープがたまらなく、旨い!



お好みで柚ポン酢をかけて、頂きます。

最後は、このスープにご飯を入れて、雑炊にして頂きました。

ペロリ。


腹ごしらえも終わり、

いざ!買い出し!




活気がある築地市場、ワクワクします



器も安いね~


今日は、場内を散策します。




人がいっぱ~い!

魚がいっぱ~い!


興奮状態!!!





新鮮な魚!




マグロが横になっておられる。



ぎゃ~!

なんだか、グロテスク~!

でも、美味しそうと思う私。


ごった返した場内で、なんだかかんだかと買い物を済ませて、

今度は、場外でお買い物です。

そう、そう、今回の大きな目的は、

「My包丁」を研いでもらう事だったんですわ。



京都の市場の「有次」で買った、私の名前入りの包丁。

何回か自分でも研いでいたのだけど、

ここは、プロにしっかり研いでもらうことに。



仕上がりは、、、、

そりゃ~もう抜群の切れ味に!

これで、またもっと楽しく料理が出来ちゃうね~



自分で研ぐと、この名前の部分も削ってしまいそうで、嫌だったんだけど、

さすがに、刃の部分だけがしっかり研がれており、

名前も残ってる。

よかった。嬉しい!


場外でも10件以上もお店を回り、

今回のお目当ての食材を買い込んできましたよ~。


はい、まず、こちら。





そして、こちらも。





すごい量ですよね?!

自分でもびっくりです。


帰りに、新三郷のコストコへ寄って、ついでに、


はい。





大量~~~~~~~~~~~



<今回、買った物>

・鮭の切り落とし
・博多めんたいこ
・塩漬け昆布
・筋子
・糠さんま
・鮭の西京漬け
・豚肩ロース塊
・新しょうが
・マッシュルーム
・金時豆
・大葉
・山椒
・練りからし
・さらし(布)
・笹の葉
・生ホタテ
・銀鱈切り身
・いりこ

などなど・・・・・



朝早くから、買い出しに出掛けて、帰ってきたけど、

まだお昼の時間です。


うん、ちょっと眠くなっているが、

テンションは高いままなので、今からこの食材を

処理にかかります。

仕込みに入りますよ~。


あ、別に近日中にパーティーがある訳でも何でもないんですけどね。


この食材たちを使って、自家製の発酵食品を大量に仕込むのです。


では、また仕込んだ食材は、あとで、書きますね。


よし!がんばるぞ~~~~~~~!


 

最後にポチリとお願いします。


にほんブログ村

今日の朝、見たら、なんと8位に!

皆さん、応援ありがとうございます。



前回の記事で、「明日は、今夜の韓国居酒屋の事を書きま~す」

なんて、言っておきながら、

すっかり写真を撮るのも忘れてしまいまして、記事にできず・・・

また、今度行きますので、そのときは必ず写真を撮って、記事にします!

なんで、写真を撮らなかったかっていうと・・・、

ちょっと最初から興奮気味だったんですよね、わたくし・・・。

その日は、「長島さんと松井の国民栄誉賞受賞」の日で、

生中継を見た後に行ったもんですから、野球好きの私としては、

えらい興奮しておりまして、

長島さんが、こうだったとか、松井がああだった・・・・

と話していたら、

サムギョプサル、食べ終わってしまっておりまして・・・・・。

今度は、落ち着いて、写真撮りますね。

久々に、このセレモニーの生中継を見て、感動して涙しました。



本当に、よかった。。。

日本の野球界、サッカーに押されている傾向になりますが、

今年も力の限り応援します!

長島さん、松井、感動をありがとう~!


って、事で、


では、また、明日

女子高生時代の味に・・・

2012-12-14 18:35:58 | ピーチクパーチク食べ歩き編
先日、お友達と美味しいものを食べてきました

前からよく言っていますが、学生時代は「ラーメン同好会」の会長だった私

本当に昔から通っていた懐かしのラーメン屋に
久しぶりに行って参りました



「春木屋」はるきや


皆さんも一度は聞いた事がある名前なのではないでしょうか?

ラーメンブームの火付け店でもある、
東京荻窪にある魚介スープの醤油ラーメン



見て下さいよ、この透き通った綺麗なスープを

そして、見えますか?

スープの表面をピカピカに光る油が薄く覆っているのを

そうなんですよ、この油の幕が美味しいスープを最後の最後の一滴まで、
熱々の状態に保ってくれる訳なんですよ



そして、この太い、ちじれ麺が合うんだなぁ~

あと、カウンターの上には、お酢だけが置いてあるんです。

お酢をちょいと入れてスープを味わうとこれがまた合うんです。

最後の最後まで楽しめるって訳



このラーメン。。。

なんと、高校生の時から通っているお店なんです。

高校時代、都内の学校に通学していた私は、金曜日の授業が終わると、
よ~くこの春木屋のラーメンを食べてから、
常磐線で帰宅しておりました。

そりゃ、寄り道にしては、相当遠くなるんですけど、
そのくらい大好きなラーメンです。


本当に久しぶりに食べたこの味・・・。

遠い昔をまた思い出し、初心に返ったのでありました。

皆さんもお近くに行かれた際は、是非寄ってみて下さいね。

美味しさ★★★★★(5つ星)です

http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13001099/

それでは、皆さん、風邪ひかないようにして下さいね



にほんブログ村

ポチッとお願いしま~す




「ソウル食の旅5」居酒屋とオマケ★

2012-06-25 19:39:30 | ピーチクパーチク食べ歩き編
韓国の夜。。。

ワイワイガヤガヤの繁華街へ

韓国で流行ってるらしい、お酒を飲みに行ってきました

韓国では、どうも、

「フルーツ焼酎」

とかいう、フルーツの中に、これまたジューシーなフルーツ焼酎が入っており・・・。

そんな、フルーツずくしな焼酎が流行っているらしい。。。?!

という情報が入った!


「頂こうやないの、その、魅惑のフルーツ焼酎を」

あらかじめ、調べていった居酒屋さんに到着し、中に入ると、
オシャレなスペース。

韓国人の若者たちもいる、いる。


「いらしゃいませ~」

とばかりに、店員さんが、テーブルの上にお通しを運んできた。





「なぜか、汁物ばかりが・・・。


お通しに汁物ばかりっていうのは、ある意味、新鮮ですね


頼んだ、魅惑のフルーツ焼酎は、




パイナップルの器にパイナップル焼酎が入ってますのよ

そして、このお玉でもって、すくって湯飲みサイズのコップで飲みます。

これ、このパイナップルしか撮影してないんですが、

実は、隣にパイナップル焼酎だけが入っている水筒が一緒にセットになって
運ばれてきているんです。

なぜかって、、、

この、パイナップル器の焼酎がなくなってきたら、水筒の中の焼酎を
ドボドボと器についで、かさ増しして下さいよってことみたいなんです。

うん、うん、確かにですね~、意外とパイナップル器の中ってあまり容量が
ないみたいで、4杯くらいですぐ空になってしまう・・・

その度に、本当に普通のプラスチック水筒の焼酎を器にドボドボ・・・注ぐ。


肝心の味は、

うん、フルーティーな酎ハイって感じですね。

果物の器に入ってるってだけで、美味しさも思い出も3割り増しですね


そして、おつまみは、

「ソーセージの盛り合わせ」





とにかく、ソーセージの味が、

「辛い!」

チョリソーばかりが来てしまったのかと思う程で。。。

やっぱり、韓国の方たちは、辛い物がお好きなのかしらね。

私は、辛い物、大好きなので、美味しく頂きました。


みなさん、写真の右端を見て下さい。

野菜が並べられている上から。。。

赤い、ソースが・・・・

そうです、きゅうりに。。。ケチャップが。。。

これは、韓国風なんでしょうか?

それとも、店長のお好み・・・?


この旅で、屋台や焼肉やお茶やお菓子など、いろいろ初めての食べ物を
食べてきましたが、最後のこの居酒屋で、

「きゅうり+ケチャップ」

という組み合わせを最後に食べることになるなんて、思ってもみませんでした。

もちろん、初めて食べる組み合わせです。


最後の晩餐に、衝撃の組み合わせを頂いて参りました。






あっという間の2泊3日の食の旅

まだまだ、食べてない料理が沢山あります。

心残りが多いので、また必ずフラッと食の旅に出かけたいと思っています。

次は、韓国語を覚えて、韓国語を使って注文をするのを
目標にしたいですね。

最後の機内食です。



魚介のあんかけでしたよ。

奥にある、デザートのチョコレートケーキがやけに美味しかったなぁ。


最後の最後に、お土産をちょこっと公開です!



うふふ・・・
私は、何かって?



繰り出し式の練り香水です。



夏らしい色のシュシュと髪留めです。



これ、モチーフがスズメ!

スズメ、大好き。かわいい~。



スム37°のマスクです。

顔にジェルを伸ばすと、なんと泡がモコモコと立ってくるんです。

泡で汚れをしっかり取り去るのだそうだ。



バニラコの下地。

大人気商品らしいんですが、最近、私も使ってますが、納得!良い!



パッケージが・・・



かわいすぎる・・・



アイシャドウなんです

このほかにもいろいろと食べ物やら何やらとあるのですが、
長くなるので、この辺で・・・。


また、食の旅に行ってきたいと思います

最後に、今夜もポチリと応援、お願いします

※みなさんのポチリでランキングに反映されています。励みになりますので、クリック
 お願いしま~す

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

また、書きます~








「ソウル食の旅4」焼肉リズム♪

2012-06-24 21:00:01 | ピーチクパーチク食べ歩き編
朝にどうしても食べたかったのは、

「お粥」

でございます

ガイドブックにも「お粥、食べたほうがいいよ~」って書いてあったので、
是非、韓国で朝ご飯にお粥さんを頂きたかったのです

日本で下調べをしまして、美味しいと評判のお店に行って参りました

8時過ぎ、お店の前に到着するとなんと、並んでる~

すぐに席は空いたようで、中に入ると。。。

日本人ばっかり~

なんだか、どこにいるのかわからなくなる・・・

さてさて、3人で行ったので、3人で違うのを頼もう~

・アワビ粥

・海鮮粥

・カキとキノコ粥



キムチは、3種類でしょ~

あ、手前には水キムチもありますし、もちろんキムチはおかわり自由


しかしながら、朝からニンニクたっぷりのキムチは、ちょいと日本人のアタイの胃には、ヘビーであり・・・・

おかわりは、できませんでしたが・・・・



これ、「カキとキノコ粥」ですが、

なんか、リゾットみたいなんです

クリーミーなんですよ

うん、うん、この味なら、いけるよ

ホントにイタリアのリゾットだわ

ってことは、日本のお粥には、とうてい味は似ていない・・・・

「お粥」って日本ではさっぱりしたイメージですけど、薄味で、胃に優しくて・・・・みたいにね。

この韓国で食した「お粥」は、コッテリしていて、お腹にどっしり溜まるし、
ディナーに頂いても満足できちゃうお味でした

気に入ったよ~

また、来たら、食べるよ~



そして、そして、もう一品、今回食べてみたかったのは、

「韓国 焼肉」

ですね

「サムギョプサル」やぁ~

サムギョプサルは、最近じゃ、私の住む田舎街にだって、専門店ができて、「サムギョプサル」とか
韓国料理とかを食べれるようになって、ちょいちょい、友達とガッツリ頂いていたのですが、

「これ、美味しいんだけど、本場でも本当にこの味なのかしら・・・???」

と、ずっと思っていたのです

どうしても、韓国で焼肉が食べてみたかったのであります

「さ~、さ~、確かめようじゃないかね」

ってな訳で、韓国で美味しい焼肉屋さんを徹底検索

しかし、情報量が多すぎて、頭が混乱してしまう・・・・

そんな時、生徒さんの中で旅行業界関係の方がいらっしゃって、その方に情報を頂きました

((Hさん、ありがとう~))

ちょいと、中心街からは、離れちゃうんだけど、がんばって行ってきました

名前は、「カルビサラン」

さ~、食べるよ~

意気込んで、鼻息荒く、到着です

(沢山、お料理の写真が出てきて、お腹いっぱいになりますよ)

なんとか、メニューのハングル文字の下に日本語が書いてあり、

★サムギョプサル

★デジカルビ

お肉のこの文字を指でバンバン叩きながら、

「これ、これ~」

(完全に日本語で・・・)

優しい笑顔の店員さん、そそくさ、何やら準備を始めた。



タレです。



サンチュと青唐辛子とエゴマです。



昼から、すみません。

韓国のビール。その名もMAX!



キムチやら、サラダやらいろいろ、

これ、頼んでないのに「お通し」として、付いてくるんです

そう、こんなに沢山ね

ビックリ。。。。

お金、後で請求されるのかなぁ。。。とちょっと不安になっちゃう。。。


店員さんが、お肉を持ってきて、自ら焼いて下さる。



ジュー、ジュー



ジュー、ジュー

(店員さんが、全部焼いて下さる)



ジュー、ジュー

(焼いて下さるなんて、本当にありがたい)

(はさみで、肉を切ってくれてます)



冷麺も勢いで、注文しちゃいました



もちろん、



ご飯もね。

いや~、机の上が、すごいことになってしまったんです。

もう、置き場所なし!



いよいよ、お肉、頂きました!


美味しい!


他に表現が見つからず・・・。

とにかく、美味しい。
日本で食べてるのとは、違う気がするなぁ。
それは、このシチュエーションなのか?
肉の美味さなのか?

でもね、お肉自体が、サッパリしているような気がしましたね。

だから、とんかく、どんどん食べちゃう。

日本で焼肉屋さんで、カルビや三枚肉を食べようもんなら、3枚くらいで、

「もう、十分です。ギブ!」

って感じなんですけど、

韓国のこのお肉たち、パクパクいっちゃう。

そして、合間にキムチをちょいちょい、いっちゃいます。

肉、肉、キムチ、キムチ、肉、肉、キムチ、肉、サンチュ、肉、エゴマ、冷麺、肉、サンチュ・・・・・・・・・・


こんな、リズムを淡々と刻みながら。。。。

時々、肉の後やキムチの後や冷麺の合間に、

「おいし~」

と合いの手を入れる

この、美味しいリズム

美味しくないと刻めない、このリズム



すっかり、全部、完食いたしました


大満足


韓国の焼肉は、美味しいんだ!てことが、よ~くわかりました


それにしても、お腹がいっぱいになり過ぎてしまいまして、

悲しいことにこの日の夜には「参鶏湯」を食べる予定だったのに、

この美味しいリズムを調子に乗って刻み過ぎたせいで、

全く、食欲は湧かず、お腹は減らず、

貴重な1食分が食べられないという事態になってしまったのです・・・



次に来た時は、今度は絶対「参鶏湯」から食そう!と心に誓ったのでした。


次の回では、最終章「居酒屋編」です。

お楽しみに~



最後にポチッと応援お願いします。

※1回クリックして頂くと、ランキングに反映します。ランキングが上位になると励みになりますので、
 応援して頂けると嬉しいです

 よろしくお願いします


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村


ありがとうございます~

また、すぐ書きま~す




「ソウル食の旅3」カフェと仮装★

2012-06-23 06:25:33 | ピーチクパーチク食べ歩き編
アニョハセヨ~

今回「ソウル食の旅3」は、ソウルで行ったカフェのお話

みんなで、「韓国スイーツ」を食べたい~

と、意気込んでいたので、ちょいとカフェに入って、
スイーツで一息・・・。

ちょっと洒落たカフェに入ってみました



レジのお姉さんは、日本語が上手でビックリ

日本語って難しいのに、本当にすごいですね

さて、頼んだのは、お馴染みの・・・

「ハッピンス」

韓国のかき氷菓子です

見て



え!?



大きい~

こんなに大きいなんて・・・
どうなってんの?

ところが、隣の席のソウルっ子らしいオシャレ男子2人組の1人は、
このサイズのハッピンスを
ペロリとたいらげていた

よ~し

行くぞ~

アタイたちも~



一番上に、「バニラアイス」は、確認できます。

ベリーがちりばめられており。。。

白い粒は、「チーズ」だ!

赤い氷は、「赤ワイン」味だ!



わ~、奥には「あんこ」が入ってる~

すごいと思いませんか?
この組み合わせ・・・

バニラアイス。。。ベリー。。。チーズ。。。赤ワイン。。。あんこ。。。

この「ハッピンス」は、この味をぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのだそうだ。

それ、混ぜろ~

この、味の組み合わせ、「意外と合う」!?!?!?

意外と合うのかなぁ??????

頭に「?」を浮かべながら、ひたすら3人で食べ続けたのでありました・・・・


それから、せっかく韓国に来たので、おもしろい事をしようっ!って
事で、韓国の「チマチョゴリ」を着てみました

何十着も並べられた、色とりどりのチマチョゴリの中から
自分の好きなチマチョゴリを選んで着ることができます。

ヘアースタイルも髪飾りもセットしてもらって、完成!

チマチョゴリは、1分で着ることができます。



撮影用の部屋があって、そこでみんなでお互いに
自分のカメラでバンバン写真を撮ります。

似合ってるかしら?

こんな写真館での撮影なんて、なかなか女子同士じゃないと行けないので、
楽しかったですね。


移動中、歩いていると、素敵なレストラン~

と、思ったら、奥に見慣れた「のれん」が

「のれん」には、



「居酒屋」

と書いてあるじゃないか!

こんなオープンテラスのあるお店に、なぜ、あの「居酒屋」のれんが???

アンバランスで不思議なお店ですね。

次に来たときは、是非行ってみたいと思います。

結構、人が入ってますね


さて、カフェをもうひとつご紹介

古い家が沢山密集している高台にある素敵なカフェでした



入り口の門も立派です

昔の家屋の感じですね。



中庭もあり、中庭を囲むように席があります。

丁度、夕暮れで綺麗でした。
夕暮れって言っても、なんと19時頃・・・
暮れるのが遅いんですね。



落ち着いた雰囲気で素敵



3人で違う味を頼みました。

全部、色が綺麗!

そして、美味しい!



・いちご?みたいなお茶
・ゆず茶
・レモン茶

ですよ。

ゆっくりできました。

あ、歩いている時に見つけた、韓国語の看板の
「スターバックス」



そのハングルで「スターバックス」って読むんですか。

ハングルで書かれたら、全くわからない・・・

韓国のハングル文字には、困らされることが沢山ありましたね。

でも、これこそ、外国の醍醐味ですな!

困ってみないと外国に来た感じがしないもんねぇ。


では、次の回は、ついに焼き肉屋に行った時の模様をお届けします!

お楽しみに!



最後にポチリと応援、お願いします

※下のバナーをポチッと押してもらえると、「料理研究家」のランキングに飛びます。
 ランキングに参加していますので、1票投票して頂けると励みになります

よろしくお願いします

今日は、何位でしょうか・・・?

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

いつも、ありがとうございます

また、すぐ書きますね~






「ソウル食の旅2」街をブラブラの巻★

2012-06-22 05:31:17 | ピーチクパーチク食べ歩き編
さ~て、「ソウル食の旅2」では、
街をブラブラした時の模様をお送りします


ソウル、昼間は晴れていると6月だというのに「暑い」

暑いというか・・・日差しが・・痛い・・

ちょっと歩くと、フラフラになる・・

もう、ダメだぁ・・・「タクシー乗ろうよぉ」・・・すぐに弱音を吐くのは、
太陽のせいなのか・・・歳のせいなのか・・・


そんな時に街中にポツンポツンと建っていた、救世主

「レモネード スタンド」

なのです

レモネード、そう、そう、この疲れた体には、今まさしく、
酸っぱいレモネードですよ。




おばちゃんが、レモンをギューギュー絞って作ってくれました

ホントに繁華街には、たくさんスタンドがあって、ソウルっ子たちの
喉を潤してくれてる訳ですな。

日本にも欲しいなぁ・・・


な、何あれ~

細長い~

ア、アイスクリーム?!



道の端に突然このアイスの機械だけが、ガンガン置いてあって、
注文取って、作ってる。

雨、降ったらどうすんだろう・・・

夜はどうすんだろう・・・

あ、ソウルは眠らない街だから大丈夫なんだっけ?

と、余計な心配がよぎる



あまりにも細長い~

ソウル女子たちが沢山群がっていた、アイスクリーム屋さんでした。



これだ~

食べたかったのは~

ホットック



丸くて、テカテカ光ってる

中には甘い蜜

甘すぎるかと思いきや、美味しい~

とろける~


この、ホットック、日本で食べられるところ、あるかなぁ。。。

新大久保?

情報あったら、お願いします

どうしても、また食べたい

と、思う程気に入りました

ソウルって、屋台がいっぱいで、楽しい

24時間もやってるところだってあるっていうんだから、
日本人はよく働く、なんて言われるけど、韓国人もよく働くんだねぇ。

すごいなあ。



では、また、「ソウル3」もお楽しみに~


最後にポチリと応援、お願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

また、書きますよ~




「ソウル食の旅1」屋台体験の巻★

2012-06-19 17:33:25 | ピーチクパーチク食べ歩き編
先週の土曜日から2泊3日で、韓国ソウルに行ってまいりました




「ソウルは、近いからね~。
 きっと、いつかは行くはずね。」

と言い続けてきた私。

そうです。
その「いつか」がいよいよやってきた訳です。

元同僚の3人女子組で行って参りました。




もちろん、目当ては、

ソウルの食べ物です

なんとな~く、知ってるけど、やっぱり本場の味が知りたいっ

何回かに分けて、ソウルでの食事の記録をアップしていきますね。


まずは、機内食です。

朝早い便で、ソウルへGO~

ちょうど、お昼ご飯の時間帯です



中華丼でした

海鮮いっぱい
エビもたっぷり

アシアナ航空、なかなか美味しかった

スチュワーデスさんに笑顔で渡された、「コチュジャンチューブ」



これが噂のコチュジャンチューブかぁ・・・。

このチューブを中華丼に少し付けながら食べるんだけど、
美味しいんです、このコチュジャンがっ

中華丼風味にコチュジャンって合うんだわねぇ

機内食をゆっくり食べ終わったら、
すぐにソウルに到着しちゃいました

2時間ちょっと。

は、早いんですね。



近代的な作りの仁川空港「インチョン」

ホテルに荷物を置いたら、

さ~、いよいよソウルの街へ

まずは、広蔵市場「クァンジャンシジャン」へ

ここでの目的は、もちろん屋台で食べること



さすがに活気があります



カウンターに座って、大皿に盛りつけられた料理を小皿に取り分けてもらって、
食べる訳です。



まずは、水キムチが出てきました。

この、キムチ、美味しい
水キムチ、初めて食べましたが、私、かなり気に入りました。
酸っぱくて、旨い



トッポキだぁ~

夢にみたトッポキさん。
生まれて初めてです。これも。

韓国風海苔巻きと一緒に少しずつ盛りつけてもらいました



初めてのトッポキは、もっともっと辛いと思ったけど、そこまで
辛くはなくて、意外と甘いなぁ。。。と思ったのが感想です。
日本の甘辛い団子を食べているような食感。

みたらし団子を辛くしたような。。。。違うか?!

この、韓国風海苔巻きは、見た目で「たくあん」みたいのが
入ってるから、そんな味なんだろうと思って食べたけど、
「たくあん」臭はなく、さっぱりしてて美味しい!
海苔も韓国海苔だから、ちょいと味が付いているし、いいな、これ、気に入った!



韓国風のおでん。

魚のすり身の練り物なんですが、これが魚の風味がしっかり効いてて◎
静岡おでんの「黒はんぺん」みたいな風味でした



チャプチェもこの迫力

やっぱり麺が日本とは違う気がする。
しっかり太いし、のど越しもいい!



やっぱり、市場で現地の人たちと一緒になって食べるのって、いいですよねぇ。



この活気が、夜中まで続くなんて、すごいなぁ。

日本にもこんな屋台が夜中まで続いているところがあればいいのになぁ。



では、またすぐに続きのソウルの食の旅をアップしますね

最後にポチリをお願いします~

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ
にほんブログ村

カムサ ハムニダ~










浅草ワインバーへ

2012-05-02 17:21:17 | ピーチクパーチク食べ歩き編
皆様、今年のゴールデンウィークは、どのようにお過ごしでしょうか?



私は、前回の予告通り、1日目は、浅草のワインバーに行ってきましたよ~

私のいつも行くお気に入りのお店です

TX浅草駅から歩いて3分くらいのところにあります

いつも、2階席のカウンターに座ることが多いです。
なかなか落ち着いてるし、気取ってないし、なんといってもお料理が抜群に
美味しい
ワインも豊富で、グラスワインも充実してます。

お店の名前は、「ダイマス」wainkan。
酒屋さんがやっているワインバーなので、お酒が豊富なんですね。
地下には、ワインセラーもあって、自分ですきなのを選んで飲むこともできるし、
自分で持ち込んでもOKだし、ワイン好きにはたまらないお店です

今回は、前の職場で一緒だった、Oちゃんと久しぶりに会いました
Oちゃんは、前の職場を辞めたあと、NZに語学留学して、
そのあとは、神奈川に住んでいて、今都内でOLさんをしています

相変わらずノリの良い飲み会になった訳です・・・
って事で、お酒も進み、写真も途中で途絶える・・・・という結果になっています

途中までは、食べる前に撮ってたんだけどなぁ・・・。

今回は、暑い日だったので、白ワインを1本をまず、二人で頂くことに



NZのワインだったかしら。
とっても、風味も良いし、意外にしっかりしてるのに、後味も余韻もすっきり
なかなか、良し

さ、お料理~

白からなので、これにしました



「ムール貝のオーブン焼き」

レモンを搾って、シンプルにね

合うじゃん合うじゃん

と、テンションが上がるよね~

久しぶりに2人で何で盛り上がったって、
顔のシミの話
一緒に働いていた頃は、2人とも20代だったから、そんな話、真剣に
した事なかったけど、

「見て」

「ほら、私も見てよ~!」

「ぎゃ~」

この会話を延々と繰り返し・・・。

最近使っている、美容液がこれがいいだとか・・・やっぱりエステには行かなくては
ダメだろうか、だとか・・・最後は、皮膚科でレーザーや~
結論を出してみたり・・・

なんで、こんなに話が続くのでしょうねぇ・・・
題材は、「シミ」なのに・・・

あ、次の料理は、



「生ソーセージと白いんげんの煮込み」

これ、最高にジューシー

イタリアで食べてたサルシッチャっていう、生ソーセージそっくり~

って、訳でここいらで、白ワインもなくなり、私は、赤ワインに
シフト~

合うに決まってるわ

そして、トリッパがあることに気がついて、注文



しかしながら、ここら辺で、写真を撮るのをウッカリ忘れて、
おいしい~、おいしい~、って2人でここまで進めてもうた

あと、一口しか残ってないじゃん

このトリッパも臭みはないし、フィレンツェで食べてたのとそっくり

ワイン、ワイン、ワインをお願い~

私、チーズも大好きなんですが、ここは、チーズもこだわりのチーズを
置いているんです

スイスのテッドドモワンヌ「牧師さんの頭」って意味です



丸い円形のハードチーズを専用の削り期を真ん中に差し込んでクルクル
と回して、花びらみたいに削るんです。

そうすると、ほら

綺麗でしょ?

深みのある、なんとも言えない旨み

ペラペラと話ながら、食べ終わったのに・・・・・まだ、食べたい・・・

では、もう一回、テッドドモワンヌ、おかわりちょ~だ~い

なんと、チーズを2皿いってしまいました

そのくらい、美味しい
なかなか、他のお店に置いてないので、久しぶりでガンガン食べてしまいました


そんなこんなで、終電間近・・・。

ホロ酔いで、TXに乗り込んだ訳です

皆さんも是非、行ってみて下さいね。


ゴールデンウィークも後半戦です。
さ~て、何をしようかな~。。。


最後にポチリをお願いします~

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村

こちらもね

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村

いつも、応援、ありがとうございます

最後におまけ~

ロッテ対ソフトバンク行ってきましたよ、今年も。

我がロッテ、勝った~






7回にフーセン飛ばします



また、書きま~す




居酒屋開拓!2

2012-04-28 12:11:23 | ピーチクパーチク食べ歩き編
金曜日、久しぶりに仕事後に友人と待ち合わせて、またまた柏の居酒屋開拓に
行ってきました

今夜のお店は、「佐渡蔵」さあどうぞ。
という柏東口から歩いて5分くらいになる新潟県の料理とお酒が楽しめるお店

お店情報http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12019188/

最近、日本酒を飲み始めている私・・・
なので、日本酒が美味しく頂けるお店を探して行ってみた訳です

中の作りは、古民家風で落ち着いたいい感じ。
さすが、金曜日なので、にぎわっていました

では、では、注文した品を紹介しますよ~



お刺身の盛り合わせ。

「くろむつ」のお刺身も入ってて、贅沢な盛り合わせでした

新鮮で美味しい!

もちろん、人型のお酒をチビチビ頂きながら



油揚げ!!!これ、こんなに分厚いんだけど、佐渡ではこれがメジャーな油揚げ
だそうです。すごく、香ばしくて美味しかった!

これ、気に入ったわ

そして、日本酒、グイグイ



メヒカリの唐揚げ

個人的にメヒカリのお魚、好きなんです

メインは、これです!



マグロの中落ち

なんと、手袋とスプーンを渡されて、
自分でこそげ取るスタイル!

みんな、ギャーギャー楽しい!楽しい!交代しながら、随の随まで、
こそげ取れ~!!!



がんばれ、がんばれ、まだ取れるぞ!





ちょっとずつ、たまってきたわ



ドーン!!!

すごい量になりました!

お味もトロトロでウ、ウマイ!

日本酒も3人で5合くらい頂いて、本当に満足でした。

もし、こちらのお店に行ったら、是非この「まぐろ中落ち」頼んでみて下さいね。

それでは、今日は、浅草のワインバーに行ってきます。

明日、また、アップしますね!

行ってきます

最後に応援、お願いします

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村

こちらも

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村

ありがとうございます