「飛ぶ鳥、飯を残さず・・・」

つくば市でイタリア料理教室と発酵料理教室を主宰。日々の食べる物やお料理の事などをお送りします。

研究学園の噂のお店へ

2014-12-09 17:32:02 | ピーチクパーチク食べ歩き編
先日、前から美味しいと噂だった研究学園の中華料理屋さんへ行ってきました

噂の中華料理屋さんは、とりせんの裏の方にあります。
昔の同僚が、料理が美味しいので結婚式の二次会をこちらで行ったと言っていたので、超~期待して行きました



こんな佇まいです。
結構、中も広いです。



で、今回注文したのは、



鶏そばに焼き餃子!

そして、



チャーハン!!!

結論から言うと、美味い

ラーメンは、塩系が抜群に美味しいです。醤油も食べたけど、塩系がオススメです。あっさりしてるけど、旨味はしっかり効いていて、絶妙です。
優しいラーメンで、いくらでもいける!

そんなにメニューでは、目立たないんだけど、ここの焼き餃子が良い

塩系のラーメンにピッタリなんです

是非、試して頂きたい

チャーハンも味が濃くないので、ドンドン食べれちゃう。好きです、これも!

今回は、写真ないんですが、普段は、ランチもあってセットもあります。
セットの麻婆茄子とか麻婆豆腐もかなりいけるっ

実は、最近、毎週のように通ってます

皆さんも是非行ってみてくださいね

ラーメン同好会 成田編

2014-11-27 13:04:16 | ピーチクパーチク食べ歩き編
冬になると、突然食べたくなるのが、ラーメン

ラーメンの中でも、冬に頼みたくなるのは?「味噌ラーメン」

お出掛け癖のある、わたくし
2014年冬、ラーメン同好会始動いたしますっ

今回、ご紹介するのは、成田市にある、味噌ラーメンの美味しい「じゅんき」です!



成田市なら車で40分もあれば行けちゃうかな。

結構、車も停まっていて混んでるみたい。お昼時は、並ぶかもね。



さ、注文を

初めて行くお店ですので、まずは名物の「味噌ラーメン」を。

私 「すいません。麺を固めでお願いします」

店員 「うちの麺は、固めです」

私 「え?!。。。。あ、はい」

どうやら、ここは特性の麺を使用しているらしく、固めとか固めじゃないとかないらしい

期待しようじゃないですか。そして、本当に固麺だろうね。。わたしゃ、柔麺が苦手なのよ。

店員 「大盛りが無料ですけど、どうしますか?」

私 「じゃ、大盛りで!」



さ!どうでしょうか?

まずは、スープを一口。。。美味しい

味噌ラーメンのスープって濃いイメージですが、濃くない。でも、とっても旨味を感じるし、クリーミーである。



さ!麺は。。。太い!!!

噛むと確かに固めだわ
太麺がこのクリーミー味噌スープを絡めて口に入る。。。美味しい~

その後、無言で食べ続け、完食!

味噌ラーメンは、濃いというイメージを覆してくれる、なかなかの味でした

他に「味噌カレーラーメン」などもあるのだが、これまた美味しいという事ですので、次回は、それにしてみよう!

皆さんもお近くに行った際は、是非!

絶品の大学芋!

2014-10-21 12:45:56 | ピーチクパーチク食べ歩き編
女子って言ったら、サツマイモ好きですよね~

特に、茨城女子のサツマイモ好きったらかなりの物だなぁ、と私は思っている訳で。。。

最近、つくばに焼き芋屋がやけに増えた気がする。
買う人がいるから増えるのよね?!

我々のこの土地には、「干し芋」というローカルフードがあるわよね
とにかく大量のサツマイモがこの土地には採れるもんだから干してずーっと美味しく食べられるようにって事で根付いたのでしょうね。

都内の女子の寝坊した朝は、トーストをくわえて駅まで走るのだろうけど、茨城女子は、トーストした干し芋をくわえて、車で走ると言っても、あながち間違いではないかと思う。

私の今月の発酵料理教室でも、



丸干し干し芋を甘酒で発酵させて、デザートを作りましたね

今日は、私の大好きな「大学芋」を紹介します



浅草が本店の「こうしん」という大学芋専門店です



外は、カリッと中は、しっとり

これは、絶品です

サツマイモ好きの茨城女子たちも「よし!」と言ってくれるのではないかしら?

店舗は、浅草の他に東京大丸の中とか北千住にもあるようなので、お近くに行った際は、是非試してみて頂きたい

築地の朝ご飯

2014-10-20 11:46:38 | ピーチクパーチク食べ歩き編
久しぶりに築地に朝から買い出しに出かけました

久しぶりと言っても先月も来ているのですが。。

朝の築地は活気があって、皆さん忙しそう



お待ちかねの朝ご飯は、



今日は、これです



ドーン



牡蠣定食~

なんと牡蠣フライだけじゃなく、牡蠣のソテーまで乗っているっ

牡蠣の味がしっかりしていて、大きくてジューシーでふわふわ

朝から重いかと思いきや、食べられちゃうんだなぁ~、これが

朝ご飯、しっかり食べて、買い出しです!

今夜は、クライマックスシリーズのソフトバンクVS日本ハムの最終戦を家で観戦しながらビールを飲む予定なので、ビールのおつまみを買って帰ります

今日も頑張ろう

つくばのワイン会

2014-10-18 08:19:58 | ピーチクパーチク食べ歩き編
昨夜は、つくばの料理教室先生仲間のゆうちゃんに誘われて、ワイン会に出掛けてきました

場所は、西平塚のDa dadaにて。

私の出勤経路なのに全く気が付かなかった。こーんなに素敵なお店があるなんて~

イタリアンのお店で美味しいこだわりワインも店内に売っていて、いい感じ



昨夜は、ビンテージワインを8種類も頂きました

ワインがベネツィアのワインだったので、お料理もベネツィアの郷土料理が出てきて、相性バッチリ



イカ墨煮込みのポレンタ添え

これ、本当に美味しかった



パスタは全粒粉が練りこんである手打ちで、タマネギとアンチョビ風味のシンプル味だけど、なんともしっかりした味で感激~



鴨肉は、ほんのり甘いレバーソースと一緒に

つくばのイタリアンでいえば、ここはレベル高いですね~
シェフの腕、良いです!感動~

他にも前菜やリゾット、デザートまで大満足でありました!



ワイン会は、お店のオーナーが造り手のお話やワインの基礎知識などを試飲をしながらお話してくれて、とても興味深く、良い時間を過ごせました。

最近、日本酒ばかり飲んでいたので、久しぶりのワインにどっぷり酔いましたワインもいいですね~


ランチに行ったよ♪

2013-05-31 04:15:49 | ピーチクパーチク食べ歩き編
先日、またまたランチに出かけましたので、その模様ですよ~


今回、行ったのは、つくば市の花室のあたりにあるカフェです。


カフェアンプルール」です。




かなり、昔からあるみたいなんですけど、全く知りませんでした。



ランチがどうも安くって、美味しいようでしたので、行ってきましたよ。



中は、席も意外と沢山あって、奥には暖炉みたいのもありましたね。


厨房では、お母さんが料理を作って、運んでくるのは、旦那さんのようですね。

なんだか、温かい感じのお店でした。


おひとりのサラリーマンや主婦の仲間など、平日の昼間なのに賑わっていました。


今回は、¥1000-ランチにしました。





ワンプレーとには、ちょこちょことお惣菜が沢山乗っています。

田舎の家庭料理という感じです。

ご飯とお味噌汁が付きます。


さっぱりしたお漬物や和え物が沢山乗っているので、ヘルシーでいいですね。

これで、1000円ならお安いのではないでしょうか。

あまり味付けも濃くないので、飽きずに食べられます。





最後に、シフォンケーキと飲み物が付きます。

この、シフォンケーキがとっても上手で美味しかった~

シフォンケーキは、レジのところで売っている場合もあるみたいで、

出たら、すぐに売れてしまう程、人気なんだそうです。

うん、でも納得のおいしさでしたね。

柔らかくて、口の中で溶けるような私好みのケーキでした。


また、どこか見つけて行ってきますね


ポチ、お願いします~

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村

ありがとうございます


あ、そう言えば、朝にベランダに行ったらね、





クワガタ~


珍しいと思いませんか?

しかも、こんな5階のベランダに?!


何年ぶりに見ただろうか・・・。

なんだか、ラッキー

今日もがんばろう~



では、また明日


浅草2連チャン★

2013-05-30 04:20:08 | ピーチクパーチク食べ歩き編
先週末、土日連日で浅草、上野に行っていましたので、その時のお話です

まず、土曜日は、前の職場で一緒だった仲良しの大好きなSちゃんと浅草の私のいつも行ってる

行きつけのバー「酒の大桝 WINE-KAN」にて、

久しぶりのおしゃべりランチ会でした

2人でシェアして好きな物を食べながら、とにかく、しゃべる・・・・・



一番右のお料理は、今回初めて注文してみた「ガレット」

これ、美味しかったです



Sちゃんが、後半に頼んだ、飲み物ですが、


Sちゃん 「すいませ~ん、このアサクサイダーってどんな感じの飲み物なんですか?」


店員さん 「え~っと、あ、甘いです、はい。」


なんだか、すごい会話

甘いですって、すごいな~



そんで、運ばれてきたのが、これです


「アサクサイダー」


ただのダジャレのサイダーだった訳で・・・

でも、店員さんの答え、確かに間違ってないわよね、確かに普通のサイダーなんだしね


そんなこんなで、とにかく2人で約4時間くらい、しゃべり続けた・・・・

でも、正直、時間が足りなかったよね。

帰りに2人でお芋屋さんに寄って、仲良く「大学芋」を買って、

それから、秋田の曲げわっぱのお店に行ってみました。



柴田慶信商店

です

ここの、曲げわっぱ、本当にすばらしい物ばかりです。

ここのは、とにかく曲線がすばらしく綺麗で、手の平に収まりやすく、本当に素敵なんです!

私が、今欲しいのは、ここの「おひつ」です。

ちょっとお高いので、考え中なんですが・・・。

皆さんもお近くに行った際には、是非寄って見てみて下さいね。

曲げわっぱは、一生物なので、1万円くらいするけど、良い買い物になると思います。

曲げわっぱでお弁当持って行くと、ご飯がしっとりしていて、他のお弁当箱との違いを絶対に

感じれるはずですので、是非


土曜日は、こんな感じで、浅草おしゃべりランチでございました




そして、日曜日


この日は、同級生たちと連れ立って、浅草経由で上野まで参りました。


皆さんもご存じのアシスタントのN田さんも一緒です。

N田さんは、とにかく物知りで、浅草の美味しいお店とか、いっぱい知っていて教えてもらいました。

今回は、N田さんの紹介してくれたお店をチョコチョコ周りながら散策してみました。


まずは、「メンチカツ」

知ってました?

浅草に美味しいメンチカツがあるってことを。

その名も「浅草メンチ」です。



人がいっぱ~い



一個¥180-です。



揚げたてのメンチカツですよ~



カラシをつけて、ソースかけて、



肉汁、見えますか~?

本当に気を付けて食べないと、肉汁がはねます。

服が汚れますので、注意して下さい。そう、私、服が肉汁まみれになりましたので。。。



パクつきながら、浅草寺の方に歩いていくと、また人だかりが!

N田さんに聞くと有名な「メロンパン」のお店だって!



浅草 花月堂」です。

中で食べることもできるようです。



わ~

ショウケースに、メロンパンがいっぱいある~



近くに行って、よく見ると・・・



「こちらは、サンプルです」の文字が・・・・


確かに、こんなに綺麗に並んでいる訳ないかっ・・・・だまされた・・・・


1個買って、みんなで試食です。



袋、大きいね~


さ、中身は・・・・





わ~

さっきのサンプルと一緒じゃないの~


これ、N田さんの手なんだけど、焼き立てだから、熱い~って言ってました。


これは、期待大だね





割ってみたらね、


もう、焼き立てなもんだから、割ったら、薄くつぶれてしまいまして・・・


でも、熱々で美味しかったですよ。

1日置いて食べたら、柔らかすぎず、もっと美味しいかもね


さ、次に行きます。


私、昔から好きなお菓子があるんです。

「桜もち」

なんです。


桜もちって、桜の葉の香りが着いていて、おいしいですよね~。


実は、台東区に古くから続く老舗の桜もち専門店がありまして、どうしてもそこに行きたかったんです。


浅草から、言問橋を渡って、高速の高架下を左にず~っと歩いていくと、

見えてきました。



本当に高速道路の脇なんですよ。

昔の人が今のこのお店を見たら、ビックリするでしょうね~。





ここが、「長命寺 桜もち」です。


中では、お茶と一緒に1個¥250-で食べる事ができます。

ちょっと、一休み。。。





さ、食べてみましょう。





葉っぱをペラーンとはずすと、なんとも良い香り~





あ、皆さんは、桜もちの葉っぱって、一緒に食べますか?

それとも食べませんか?


私たちが、わ~わ~言って、食べながら、

「あ、この葉っぱの塩味がちょうどいいわ~」

「本当だ~!一緒の方がいいね~」


すると、他のお客さんに桜もちを運んできた、店のご主人が、そのお客さんに、

「本来は、葉っぱははずすので、食べない方がよいですよ」


私たち、絶句・・・・


だって、みんな、口に葉っぱをくわえていた訳ですから・・・・



気を取り直して、肝心の桜もちのお味ですが、





餅というよりは、モチモチのクレープみたいな感じの生地にサッパリあんこで、

これなら、3個はいけるね、って感じでした。


この桜もちをず~っと昔から江戸の人たちが食べていたかと思うと、

すごいな~と思いました。

きっと、もち米は、貴重だったから、こういう生地なんだろうな~。


なんか、和菓子っていいですね。

また、和菓子について、調べて食べ歩いてみようと思います。


ごちそうさまでした。



さて、その後は、みんなで上野に行きました。

今日の目的は、東京上野文化会館にて、コンサートがあって、それを鑑賞するために。



今日は、クラシックギターリスト 木村大のコンサートに来たんです



皆さん、木村大くん、知ってますか?

茨城が生んだ、天才ギタリストですよ。

美浦村出身です。


私、父親が昔からクラシックギターをやっていたこともあって、ギター、好きなんですよ。

あ、私は、弾けないんですけどね。





この日のコンサートも大くん、ノリノリで、クラシックギターの世界から、また表現を変えて

ロックっぽい世界まで、ギター1本で素晴らしい音色を聞かせて頂きました。


感動と最後は、速弾きに鳥肌ものでした


皆さんも、ギターは好きだけど、どんな人のを聞いたら分からないわ~なんて思っていたら、

是非、木村大くんをオススメします!


コンサートやライブも積極的にやってらっしゃるので、是非足を運んでみて下さいね。


茨城の方なら、同郷だし、身近に感じられるのではないでしょうか?


多分、今年もつくばのノバホールでもコンサートがあると思います~


木村大 オフィシャルホームページ



そして、そのあとは、もちろん、上野のアメ横のガード下へ移動して、





細い、狭い、居酒屋で、





しっかり飲んで、ちどり足で帰りました。チャンチャン



最後に今日もポチリをお願いします~


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村


いつもありがとうございます


では、また書きます












バリのカレー2

2013-05-29 04:17:19 | ピーチクパーチク食べ歩き編
写真をゴソゴソやってたら、まだ、バリ島の写真が

出てきましたので、アップしますね。


まだ、あったのカレー味の写真がっ









昨日もカレーを沢山食べたよ、と言ってたけど、

まだ、こんなにスパイシーな料理の写真を撮ってきてたんだっけ。


どれもこれも、本当に美味しかったです

ね、本当に見事にカレーでしょ?





ここは、最終日のエステ



こちらでは、ボディートリートメントにヘッドスパまで

やっちゃいました



連日、よく晴れており、



海も綺麗でしたよ~





お昼は、ビーチでランチの日もありました




サンセットは、ビールを飲みながら。






バリ舞踊も夜にやっていましたよ。





バリ島、本当にオススメです




では、また明日

ポチ、お願いします

にほんブログ村

いつもありがとうございます

バリのカレー

2013-05-28 08:11:30 | ピーチクパーチク食べ歩き編
さあ、「バリ島 何もしない旅」の第2弾

何もしないと行ってもどこにも行かないというのも何なので、ちょいと出かけて食べ歩きは、

ちゃんとしてきましたよ。

バリのウブド地区へ出かけました。

ここは、海岸があるような場所ではなくて、山の中の地区です。



海岸地区よりは、とっても静かな地域で、自然がいっぱいの地区でした。



見たことないような植物が、そこら辺に沢山生えていて、



ビックリしました。



ところで、皆さん、コーヒーは、お好きですか?

コーヒーの中でも究極のコーヒーと言われる「ジャコウネココーヒー」は、知ってますかね?

私、初めて知ったんですけど、

説明を聞いて、



え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



と思わず叫んでしまいました。




このジャコウネココーヒーとは、ジャコウネコさんがコーヒー豆を食べまして、

それで排泄したときに、未消化だったコーヒー豆で作ったコーヒーの事なんだそうです。

ネコは、動物だし、美味しい豆しか選んで食べないから、厳選された美味しい豆(コーヒー)が

取れるのだそうで・・・・。



ネコが・・・・、選別している・・・・?!

それを人間が、ネコの糞から取ってコーヒーにして飲んでいる・・・?!


なんか、、、す、すごい・・・・


バリ島には、この観光農園がありまして、タクシーガイドの現地のおじさんが、

連れて行ってくれたんですよ。



見えますか?

あそこに丸まっている、黒いのが、

ジャコウネコさんです。



わ!

ジャコウネコと目が合ってしまった!









近くで、こんな感じでコーヒーを作りますよ~って具合で、

コーヒー豆を炒ってます。


きっと、朝からずっとこうやって炒ってるんだろうな~。

お疲れ様です


肝心の味ですが、


味見させてもらったんですけど、


ジャコウネコの・・・・とか、いろいろ想像して身構えて飲んだもんだから、


「苦い・・・


としか思いませんでした。。。

まだまだ、コーヒー初心者ですね。。。



さて、ウブド地区では、バリの美術館にも行きたかったので、行ってきました。




本当にどこもかしこも田舎の風景・・・



美術館も大きな庭園の中にあるようで、広々していて、

本当に素敵



こんな感じで石畳を歩いて進んでいきます。



南国の美術館もなかなかいいものでした。





そして、この観光の中で食べ歩いていた物ですが、


まず、ランチでは、




なんかね、ほろ苦い葉っぱを揚げたもの。

これ、なんの葉っぱか分かんなかったけど、美味しかった。



南国のフルーツのスムージー



スパイシーなフォー



カレー


フォーもカレーも相当美味しかった

とにかくね、朝食のビュッフェで毎日食べていたカレーがとても美味しかったもんだから、

外に出てからもカレーを食べてみようと思って、とにかくカレーを食べていたんだけど、

どれもおいしかったんですよ。


他の日の近くのショッピングモール内で食べたのも、






また、カレーヌードル

これも、美味しかった~


きっと、この南国の気候と合っているんだと思う。

だって、毎日のようにカレーを食べていても全く飽きなかったし、むしろ、

毎日、カレー食べたい~と狂ったように食べたかったのだから。


ディナーも郷土料理が食べられる所にタクシーで出かけてきました。



こんな感じで、外で食べられるようになっているレストランで、

涼しくて気持ちよかったです。



でもね、バリって、夕方から夜になってくると、ヨーロッパでもそうだけど、

ロウソクの光だけになっていくんですよね。

ムーディーですが・・・



光が・・・・・



足りなくて・・・・・・



食事がもはや見えない・・・・。



真っ暗ですね・・・・。



日本って明るいんだな~と実感しました。


残念ながら、この写真たちが暗すぎて、全く何の料理か分からない・・・・

でも、やっぱり、どれもスパイシーな味付けで美味しかったです。


バリ島での食事は、期待していなかったんです。

でも、行ってみて分かった事は、日本人の口に合うってこと。

暑い南国の気候には、やっぱりスパイシーな料理が合うっていうこと。

野菜も豊富で新鮮で美味しかったし、これなら、イギリスとかフランスよりも長期滞在しても

やっていけそうな気がしました。

イギリスやフランスは、北にあるから、やっぱり野菜があまりなくて、滞在する時に

とっても困りましたので。

物価も安いし、言うことなし!


マッサージも安いんですよ。




日本でやってもらうのの約半額です。



手抜きなしだし、むしろ日本よりも丁寧だったように思います。




バリ島、最高~





この国、私、もう一回行きたい国に入りました。

次は、女友達と一緒に行きたいな~


ポチリ

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村

ありがとうございます


では、また書きます







バリの朝食

2013-05-24 06:57:06 | ピーチクパーチク食べ歩き編
ブログをお休みしちゃってる間にあった出来事を少しアップしますね

せっかく写真、いっぱい撮っていたので。


少し前に、バリに旅行に行った時の模様です。

パリじゃないですよ、バリです

バリ島です


ヨーロッパ旅行が多い私ですが、久しぶりに南国に旅行に行ってきました

憧れの南国です


今回は、母と二人で出かけました。

私の母も海外旅行に1人ででかけてしまうようなタイプなので、一緒に海外旅行にでかけても

お互い慣れているので、楽チンな相手でした。

今回は、2人でバリ島へ何の目的で行くかを決めて行ったのですが、

「何もしないバリ旅行」6泊7日

これを目的として行きました。



成田から約7時間で南国バリ島に到着です。

私的には、いつもイタリアまで15時間くらいかけて行くので、

なんとも近いっ!!


今回は、何もしないと決めているので、快適に毎日過ごせるように大型のリゾートホテルに

滞在しました。

インターコンチネンタルです。

部屋の感じはですね、





まず、大きなリビングが広がっていて、




階段があって、上に上がっていくと、



ベットルームがりました。

2階建てのメゾネットタイプのお部屋です。

ユニットバスが、1階と2階にひとつずつ付いていて、2階には、なんとシャワールームも付いていました。



ベランダもあって、ゆっくりできそうです。



ベランダからは、中庭が見えます。

廊下にも、





細かい所にバリっぽい要素があって、ワクワクしちゃいました



私がこの旅でびっくりしたのが、ホテルの朝食です

この朝食を食べにもう一度、このホテルに行きたいと思っている程です。

ホテルの朝食は、ビュッフェスタイルだったのですが、とにかく種類が多いんです!

そして、全部美味しいんです!



見て~!

この南国フルーツの量を!!!



ヨーグルトもいっぱい!



このブースでは、生ジュースを目の前で作ってくれるんです!



お粥もあります。



パンもいっぱい!



チーズも充実!

野菜もたっぷり!



ドリンクもこんなに!



ここは、インドネシア料理のコーナーです。

毎日、ちょっとづつ種類が変わりました。



スパイシーな料理が多いのだけど、インドネシア料理ってくどくないので、

いくらでも食べれちゃう感じでしたね。





朝から、カレーです。



とにかく朝から盛りだくさんで、全てが美味しい!

バリ島なんて、料理は期待できないなぁ~と思っていたけど、

野菜が美味しくて、毎朝、毎朝、朝食が楽しみでした。

ほぼ毎日、何回もおかわりをして、朝から動けなくなる程、満腹状態でした。


このホテル、インターコンチネンタルの朝食は、かなり良いです!


この旅、「何もしない」が目的なもんですから、朝食が終わったら、日本から持ってきた

まだ読み終わっていない本を5冊くらい2人で出して、

ホテルの中庭へ移動。





中庭で本を積んで、母と2人並んで、ひたすら無言で本を読み続けました。

ひたすら、無言で、ひたすら読書・・・



中庭もとにかく広いので、飽きることなく、過ごせます。



時々、無料でフルーツサービスをしてくれる人が南国フルーツを沢山運んで

きてくれるんですよ


昼間から、波の音を聞きながら、南国フルーツ食べながらの読書、至福の時間でした


次の記事は、バリエステとカレーを食べ続けた話を書きますね

本日もよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村

ポチッとね


では、また明日