「飛ぶ鳥、飯を残さず・・・」

つくば市でイタリア料理教室と発酵料理教室を主宰。日々の食べる物やお料理の事などをお送りします。

今日は。

2015-09-17 10:02:12 | 鳥のつぶやき。。。
今日、9/17は、クチーナの日!
イタリア語で「料理」という意味。
今日は、「イタリア料理」の日な訳で。。。

私は、発酵料理教室の3回転!

今日は、「熟成イタリアン」のレッスン三昧でした~!

ご参加頂き、ありがとうございました!

ビバ!熟成!
ビバ!イタリア!!!

今月のメニュー

2015-09-16 08:01:31 | ちふみの発酵料理教室
9月の発酵料理教室のメニューの発表です!

発酵カツオのコンフィ、カツオのコンフィと玉ねぎのリングイネ、甘酒人参ポタージュ、鶏肉のひしおマスタード焼き、サツマイモのマッシュ、パプリカのバルサミコ醤油漬け、梨のみりんコンポート大葉風味。

9月は、午後の部に若干の空きがございます。発酵料理を体験してみたい方は、是非ご参加くださいませ!

HP→http://fuku-hakkou.jimdo.com

再会!!!

2015-09-15 05:59:13 | 鳥のつぶやき。。。
おはようございます!

昨日は、ダビデとエマニュエルがミラノから東京に来ていたので、久しぶりに会ってきました。

彼らは、私がミラノに発酵料理のイベントに出張した時に一緒にいろいろ手伝ってくれた、トップシェフ達です!

また東京で会えて、嬉しかった。
ありがとう。
今度は、またミラノで会おう!

上の写真は、ミラノの時の写真です。
今回も写真の立ち位置が似てるわね。

秋の教室スケジュール

2015-09-13 09:55:31 | ちふみの発酵料理教室
今日は、今月の発酵料理教室の最終日でした。
今月末に10、11月の発酵料理教室の日程を発表いたしますので、ご確認ください。お陰様で新しい生徒さんも増えて参りまして、予約が取りずらくなっておりますので、お早めにご連絡下さいませ。
毎月、発酵基礎教室も開催しております!

HPお申し込み→http://fuku-hakkou.jimdo.com

来月も楽しみにお待ちしています!
それでは、皆様、良い熟成を。。。

どの色の味噌?!

2015-09-12 09:32:40 | 鳥のつぶやき。。。
こんばんは。
醸し家&発酵料理人のちふみです。
【何色の味噌汁にするのか?!】

「お味噌が身体に良いんだって。」
と言える貴方は、日本人だわね!

きっと、お母ちゃんの言うこと、おばーちゃんの言う事、よーく覚えてたんだと思う。エライ!さすが!

今日は、もうちょっとクローズアップして、味噌の色のお話。

味噌は、米味噌、豆味噌、麦味噌に分かれるのだけど、今日は、日本の80%以上の地域で食されている米味噌について。

米味噌には、おおまかに白味噌と赤味噌があるのです。
聞いた事あるのではないですかね。

色の違いは、作り方の工程と熟成期間によって変わってきます。

ここまで知ってる貴方は、母国愛MAXだわ~♡

さ!では、

【夏にいっぱい美味しい物食べちゃって、ダイエットしたいの~。。。】

なんて、貴方は、「赤味噌」の味噌汁をどうぞ!

赤味噌に含まれるメラノイジンが、食物繊維と同じような働きをしてくれるので、腸が元気に動いてくれて、しかも基礎代謝も上がります。

しかも、お肌の調子も整えてくれるのですよ~♡
しかも効果は、書ききれない程あるのです。

綺麗に痩せて、お肌もピカピカ!ビックリするくらい元気になりたいなら、赤!赤!赤味噌ね!

【最近、いろいろ忙しくってさ~。。。疲れたが口癖よ~】

な~んて貴方は、「白味噌」の味噌汁をどうぞ!

白味噌にはギャバが多く含まれていて、脳の興奮を抑えてくれる働きがある。無駄な過食も抑えてくれるから、ダイエット効果もあり。イライラや不眠にも効果的~♡
こちらも、もっと効能はあるのですよ~。

いつもニコニコ穏やかに過ごし、毎日、ぐっすり眠って、良い夢見たいなら、白!白!白味噌ね!

味噌が身体に良い事は、昔から言い伝えられてきたこと。。。

だから、1日に1杯は、味噌汁を飲んで頂きたい、と願います。

なぜなら、我々は、日本人だから。。。

写真は、今年の味噌の熟成具合いを見てニヤリ^_-☆
半年でかなり色が濃くなってきています。ぐふふ☻

ビバ!ビバ!味噌!

皆様、良い熟成を。。。

。。。。。。。。。。。。。。。
日本の麹の発酵技術や消えゆく天然醸造の蔵を守るために発酵と料理を掛け合わせて、「ちふみの発酵料理教室」にて、毎日の食卓のレシピを提案中!
日々、元気に活動しています!
よろしくお願いします!

醸し家&発酵料理人 ちふみ
。。。。。。。。。。。。。。。

甘酒の効能の真実!

2015-09-02 10:47:54 | 鳥のつぶやき。。。
こんにちは。
醸し家&発酵料理人のちふみです。
【甘酒は本当に効果があるか?!】

最近、色んな所で「甘酒は体に良い」と言われていますが、本当に~?!とか、ネット上の情報なんてねぇ~、とか思ってしまいますよね。
私は、前から日本の発酵文化を推奨して活動しているので、私の体験談を聞いたって、疑ってしまいますよね。分かる。私もそういうタイプ。。σ^_^;

そこで、私の発酵料理教室の生徒さんたちの生の感想をご紹介します!

甘酒飲むのも初めてな方々の感想なので、信用できるかしら?!

発酵料理教室を始めて約1年半。
生徒さんたちも約1年は、甘酒生活を送られている方が多いのですが、どんな変化があったのか。。。

【口内炎が出来なくなって、ビタミンサプリとおさらばした】

【とにかく、お通じが良くなって、毎日!なんて信じられない!】

【疲れた。。って、呟いてたのに無くなった!と家族に言われた】

【日光に当たると湿疹が出てたのに今年は出ていない!嘘でしょ!】

【花粉症がビックリする程、軽くなった】

【髪の毛の艶が出た気がする~】

【残業の日に飲んでないと疲れがヒドイので絶対欠かせない】

【知らないうちに間食がなくなって、痩せちゃった♡】

などなど、もっといろいろ喜びの声がーーー!!!

私、嬉しいです~♡

朝と夜におちょこで一杯、ゴクリ!
以上です!!!

早い方は、3ヶ月で変化を実感されたという事です。スゴイ☻

じゃ、やっぱり最後に私の変化を話していいですか~?←(´Д` )
私、元々、元気なので変化がよくわからないのですが、

【この10年、風邪ひいていません】

信じるか、信じないかは、あなた次第です!!!

ビバ!ビバ!甘酒!!

皆様、良い熟成を。。。

。。。。。。。。。。。。。。。
日本の麹の発酵技術や消えゆく天然醸造の蔵を守るために発酵と料理を掛け合わせて、「ちふみの発酵料理教室」にて、毎日の食卓のレシピを提案中!
日々、元気に活動しています!
よろしくお願いします!

醸し家&発酵料理人 ちふみ
。。。。。。。。。。。。。。。