港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

『1月22日』

2019-01-21 20:47:29 | 明日は誰の日

【誕生日】

☆ セルゲイ・M・エイゼンシュテイン Sergei M. Eisenstein (1898.1.22~1948.2.11)



サイレント映画の時代においてモンタージュ理論を実践したソヴィエト連邦の映画監督です。
旧帝政ロシアで豊かな上流階級の子供として育ったが1905年に第一次ロシア革命が起こり両親と共にパリに避難、その時に
ジョルジュ・メリエスの映画を観て深い感銘を受けたといわれています。その後、聖ペテルブルグに戻り、二月革命及び
十月革命を経て映画界に入りました。当時、指導者であったレーニンは「我々にとって最も重要な芸術は映画である」と
宣言して映画産業を国営化、実質的には映画をプロパガンダの道具として利用する意図があったようです。
その流れの中で1924年に『ストライキ』を監督しましたがこれはイデオロギー教育の宣伝そのものでしたが、翌1925年に
戦艦ポチョムキンとその船員達の反乱を描いた『戦艦ポチョムキン』を発表して世界の注目を浴びました。
エイゼンシュテインはこの作品の中で全世界に通じるサイレント映画の唯一最大の基礎技術であるモンタージュ理論を
実践しました。(モンタージュ理論とは、複数の映像をつなげることによって新しい意味が現れるというもので、これを
素早くカット・バックすることによってその効果が観る者に強くイメージされるという手法)
特に『戦艦ポチョムキン』における「オデッサの階段」は強烈なイメージとして今なお燦然と輝いています。
その後1928年にはソビエト革命十周年記念映画『十月』などを撮り、1944年には16世紀のロシアに初めて統一国家を
打ち立てた皇帝で独裁政治で暴君といわれたイワン大公を偉大な君主として描いた『イワン雷帝・第1部』を発表、時の
指導者スターリンもこれを絶賛しましたが、続く『イワン雷帝・第2部』では逆に痛烈なスターリン批判に通じたため
上映禁止となりました。エイゼンシュテインは『第3部』を予定していましたが彼の映画人生はこれで終わってしまいます。

【主要監督作品】
1924年『ストライキ』Stachka
1925年『戦艦ポチョムキン』Battleship Popemkin

1928年『十月』Oktyabri
1929年『全線』Staroei Novoe/Generalinaya Linya
1938年『アレクサンドル・ネフスキー』Alexander Nevsky

1944年『イワン雷帝・第1部』Ivan, the Terrible Ivan Groznyi Ⅰ

1946年『イワン雷帝・第2部』Ivan, the Terrible Ivan Groznyi Ⅱ


☆ デヴッド・ワーク・グリフィス David Wark Griffith (1875.1.22~1948.7.23)



映画誕生期のアメリカで、映像表現方法や映画文法の確立などに貢献してアメリカ映画の父と呼ばれている映画監督です。
初期の『ドリーの冒険』などにおいて、舞台における演出と同様に映画を物語としていかに観客が喜んで見てもらうかを
計算して、その見せ方すなわち構図やクローズアップなどの撮影技法を開拓し、『國民の創生』『イントレランス』の
超大作を完成させました。これらの成功によりグリフィスは主題を大衆受けする路線に切り替えて、当時のアメリカ映画の
一つの主流であったブルーバード映画に傾斜していきました。1919年の『散り行く花』翌年の『東への道』において
みずみずしい感傷と繊細なリアリズムによる写実でアメリカ芸術映画の基礎を創り上げていきます。しかし、この時代の
映画は商業主義に徹して、観客を呼べるスター育成に力を注ぎメアリー・ピックフォードをはじめリリアンとドロシーの
ギッシュ姉妹、ダグラス・フェアバンクスなどドル箱スターを育て上げることに注力しました。これによりスター主義による
客寄せ的な商業映画が盛んになり、ハリウッドにおいて映画は金儲けの手段となる下地が形成されていきました。
しかし、映画の父もトーキーの出現に対応できず1931年の『世界の英雄』を最後に淋しく映画界を引退しています。
(『國民の創生』は白人至上主義の秘密結社K.K.K.を正義の使者として扱っているため、映画としての価値は今なお大きく
分かれています)
【主要監督作品】
1908年『ドリーの冒険』 The Adventures of Dollie
1909年『淋しい別荘』 The Lonely Villa
1915年『國民の創生』 The Birth of a Nation
1916年『イントレランス』 Intolerance

1919年『散り行く花』 Broken Blossoms

1920年『東への道』 Way Down East

1921年『嵐の孤児』 Orphans Of The Storm
1925年『曲馬団のサリー』 Sally of the Sawdust
1931年『世界の英雄』Abraham Lincoln


【ご命日】

★ルチナ・ウィンニッカ Lucyna Winnicka (1928.7.14~2013.1.22)



ポーランド・カードル派のイエジー・カワレロヴッィッチ監督の夫人でポーランドを代表する女優。
主要出演作品として『戦争の真の終り』『夜行列車』『尼僧ヨアンナ』『鉄十字軍』などがある。


★ジャン・ルイ・バロー Jean-Louis Barrault (1910.9.08~1994.1.22)



コメディ・フランセーズに所属するなど、舞台演劇・映画を中心に特異な存在感を示したフランスの俳優。
主要出演作品として『ジェニイの家』『天井桟敷の人々』『しのび泣き』『輪舞('50)』などがある。


★ジーン・シモンズ Jean Simmons (1929.1.31~2010.1.22)



1948年の映画『ハムレット』の主演で一躍脚光、特に歴史劇にその魅力を発揮した英国人女優。
他の主要出演作品として『聖衣』『デジレ』『大いなる西部』『スパルタカス』などがある。