港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

映画音楽史(41) 『グレン・ミラー物語』 1954年公開

2014-01-31 00:26:14 | 映画音楽



『グレン・ミラー物語』 The Glenn Miller Story (米) 1953制作
監督 アンソニー・マン
音楽 ジョセフ・ガーシェンソン
主演 グレン・ミラー … ジェームズ・スチュアート
    ヘレン … ジューン・アリソン
主題歌 ムーンライト・セレナーデ ( Moonlight Serenade )他 演奏・グレン・ミラー楽団

スイングジャズの王様グレン・ミラーの一生を描いた音楽伝記映画。
映画は、妻ヘレンとの出会い、楽団の結成、ミラー・サウンドの誕生などを描く。
そしてクリスマス特別ラジオ番組で演奏する予定であったミラーは英仏海峡の飛行機事故で還らぬ人となる。

この作品には全22曲が織り込まれていますが、その一部を紹介しましょう。
『ムーンライト・セレナーデ』 ミッチェル・パリッシュ作詞、グレン・ミラー作曲
『真珠の首飾り』 ジェリー・グレイ作曲
『ペンシルベニア 6-5000』 ジェリー・グレイ作詞・作曲
『セントルイス・ブルース・マーチ』 ウィリアム・C・ハンディ作曲
『タキシード・ジャンクション』 アースキン・ホーキンス作曲
『チャタヌガ・チュー・チュー』 ハリー・ウォーレン作詞、グマック・ゴードン作曲
『インザムード』 ジョー・ガーランド作曲
『アメリカン・パトロール』 F・W・ミーチャム作曲
『茶色の小瓶』 ジョセフ・・ウィナー作曲

また、ルイ・アームストロング、ジーン・クルーパーなど多数のミュージシャンがゲストとして出演しています。

↓はグレン・ミラー楽団の『ムーンライト・セレナーデ』 YOUTUBEより

映画音楽史(40) 『紅の翼』 1954年公開

2014-01-30 00:16:02 | 映画音楽



『紅の翼』 The High and the Mighty (米) 1954制作
監督 ウィリアム・A・ウェルマン
音楽 ディミトリー・ティオムキン
主演 ダン・ローマン … ジョン・ウェイン
    サリバン機長 … ロバート・スタック
    メイ・ホースト … クレア・トレヴァー
    リディア・ライス … ラレイン・デイ
主題歌 紅の翼 ( The High and The Mighty ) サントラ盤 (ディミトリー・ティオムキン楽団)

航空映画の第一人者ウェルマン監督によるグランドホテル形式ドラマ。
5名の乗務員と17名の乗客を乗せた飛行機がハワイからサンフランシスコへ向かう。
途中で暴風雨に見舞われてエンジンから出火し機内が騒然となる。

主題歌はディミトリー・ティオムキン作曲、ネッド・ワシントン作詞によるもの。
映画では、副機長のダンの口笛が印象的です。

↓はディミトリー・ティオムキン楽団の『紅の翼』 YOUTUBEより


映画音楽史(39) 『愛の泉』 1954年公開

2014-01-29 00:39:07 | 映画音楽



『愛の泉』 Three Coins in the Fountain (米) 1954制作
監督 ジーン・ネグレスコ
音楽 ヴィクター・ヤング
主演 マリア … マギー・マクナマラ
    フランセス … ドロシー・マクガイア
    アニタ … ジーン・ピータース
    シャドウェル … クリフトン・ウエッブ
    ディーノ … ルイ・ジュールダン
    ジョルジョ … ロッサノ・ブラッティ
主題歌 愛の泉 ( Three Coins in the Fountain ) 唄・フランク・シナトラ

アメリカのジョン・H・セコンダリーのベストセラー小説『泉の中の銀貨』の映画化。
ローマ、ベニスなどの美しい背景を舞台に、マリア、フランセス、アニタの三人のアメリカ娘が
恋を繰りひろげるロマンチック観光映画。
三人の女性の恋がいざこざを展開していくが、最後にトレヴィの泉の前でそれぞれが結ばれる。

主題歌の『愛の泉』はサミー・カーン作詞、ジュール・スタイン作曲。
映画ではタイトルバックのほか、トレヴィの泉のシーンで重ねて使われていました。
原題の Three Coins in the Fountain は、三人の娘が願いをかけて投げ込んだコインの数。
また、レコードとしてミリオン盤になったのはフォー・エイセスでした。

Three coins in the fountain,
Each one seeking happiness.
Thrown by three hopeful lovers,
Which one will the fountain bless?

↓はフランク・シナトラの『愛の泉』 YOUTUBEより

映画音楽史(38) 『ホワイト・クリスマス』 1954年公開

2014-01-28 01:59:01 | 映画音楽



『ホワイト・クリスマス』 White Christmas (米) 1954制作
監督 マイケル・カーティス
音楽 アーヴィング・バーリン
主演 ボブ・ウォレス … ビング・クロスビー
    フィル・ディヴィス … ダニー・ケイ
    ベティ … ローズマリー・クルーニー
    ジュディ … ヴェラ・エレン
主題歌 ホワイト・クリスマス ( White Christmas ) 唄・ビング・クロスビー

アーヴィング・バーリンの原案による音楽映画。
第二次大戦時の戦友であったボブとフィルは除隊後にショーチームとして芸能活動を始める。
さらに二人はクラブの姉妹歌手のベティとジュディと意気投合して四人で組むことになった。
ある日、雪の名所バーモントの宿舎にでかけるが、そこのオーナーはかつての将軍であった。
ボブとフィルは昔の軍人仲間を集めてクリスマスショーを開く。

主題歌の『ホワイト・クリスマス』はアーヴィング・バーリンの作詞作曲によるもので
1942年の映画『スイング・ホテル』でビング・クロスビーがデュエットで唄ったクリスマスソング。
クロスビーのレコードはポピュラー音楽史上最大のヒット曲となりました。
映画では、ボブが雪のバーモントの宿舎の広場で将軍のために唄うシーンと
主役四人がコーラスを加えて唄うラストシーンで聞くことができます。

I'm dreaming of a white Christmas
Just like the ones I used to know
Where the treetops glisten
And children listen
To hear sleigh bells in the snow

↓は映画『ホワイト・クリスマス』のフィナーレ YOUTUBEより


映画音楽史(37) 『第十七捕虜収容所』 1954年公開

2014-01-27 00:27:10 | 映画音楽



『第十七捕虜収容所』 Stalag 17 (米) 1953制作
監督 ビリー・ワイルダー
音楽 フランツ・ワックスマン
主演 セフトン軍曹 … ウィリアム・ホールデン
    ダンバー中尉 … ドン・テイラー
    プライス … ピーター・グレイヴス
    シェルバッハ所長 … オットー・プレミンジャー
主題歌 ジョニーが凱旋する時 ( When Johnny comes marching home ) 

第二次大戦末期のドイツ・第十七捕虜収容所を舞台にした脱出劇。
ここに米空軍兵たちが収容されていたが、捕虜の中にドイツのスパイがいることが明らかになる。
セフトン軍曹が疑われて皆に袋叩きにあうが、軍曹はプライスがスパイだと見抜く。
セフトンはプライスを囮にして、命の危険にさらされていたダンバー中尉と共に収容所から脱出する。

主題歌の『ジョニーが凱旋する時』はアイルランドの古い民謡です。
これにパトリック・バルモアが南北戦争の北軍の帰還兵を迎えるために反戦的な歌詞をつけたもの。
この映画では、捕虜たちが収容所内を行進するシーンで唄われています。
また、この曲はこの映画の他にも『風と共に去りぬ』『西部開拓史』『博士の異常な愛情……』
などの映画でも使われていました。
レコードとしては、ミッチミラー楽団と合唱団 のものが定盤です。

When Johnny comes marching home again Hurrah! Hurrah!
We'll give him a hearty welcome then Hurrah! Hurrah!
The men will cheer and the boys will shout
The ladies they will all turn out
And we'll all feel gay
When Johnny comes marching home.

↓は映画より『ジョニーが凱旋する時』 YOUTUBEより