goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ミソサザイ

2020-05-14 19:05:05 | 野鳥
ミソサザイに会いたくてお山に行き、声を頼りに探してみると
小さな茶色い姿が遠くでちょろちょろしているのを見つけました。

  クリックで別画像

  遠くてトリミング大です。








  あちらの枝こちらの枝と良く動き回ります。


  クリックで別画像

  少し近くの石に留まってくれた!と思ったら、よく見たらタイヤでした。
  こんなところまで持ってきて捨てたのかな。 
  『・・・誰のクルマのかなぁ?』(「あつまれどうぶつの森」より・・・怒りを込めて。)




  近くにもう1羽囀っているミソサザイがいて、縄張り争いなのか追いかけっこしていました。(撮れませんが
















  ミソッチの正面顔。








  同じような画像ばかりですが・・・。








  囀っている場面はあまり撮れませんでした。リベンジしたいなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚姻色

2020-05-13 21:05:13 | 野鳥
今季はアマサギを見かけないね~と話していたら、田んぼで出会いました。


  同じエリアの田んぼに複数個体のアマサギが入っていました。


  クリックで別画像

  綺麗に夏羽に換羽しています。


  クリックで別画像

  婚姻色が出ている個体が、何かを捕まえてパックン!(クリック画像)
  クリック画像は瞬膜も閉じていてなんだか怖い顔・・・。


  クリックで別画像

  こちらに向かって歩いてきました。




  嘴も虹彩も赤みが出ています。


  クリックで別画像

  婚姻色ではない別個体。クリックは正面顔。


  クリックで別画像

  ブルブル!




  背中の橙黄色の飾り羽を立てています。




少し前からチュウサギもたくさん渡ってきています。

  クリックで別画像

  夏羽に換羽中になるのかな? 嘴に黄色い部分がある個体。




  成鳥夏羽。嘴は真っ黒になっています。








  別個体。


  クリックで別画像

  虹彩が赤橙色になっている婚姻色の個体。


  クリックで鳥部分拡大

  正面顔の目も赤いのがわかります。


  クリックで別画像

  図鑑によると婚姻色はあまり長い期間ではないらしいので、今季も見られて良かったです。


普段サギがいてもあまり撮影しないのですが、
今の時期は婚姻色が出て綺麗なので毎年撮影したくなります。





  オマケ 

サギつながりで・・・
少し遠かったけど、アオサギが大きなウシガエルを捕まえていました。
この後丸飲みしてました・・・。

  クリックで別画像



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山で出会った小鳥たち

2020-05-12 16:05:02 | 野鳥
小鳥に会いたくて山方面へ。
森の中からイカルの囀る声が聞こえました。


  若葉の新緑がまぶしい木の枝に留まっていました。
  嘴の基部に青みが出て夏羽になっています。




  群れでよく鳴いていました。








近くにエナガの群れもいました。
もう巣立ちした幼鳥が混じっていて、あちこちちょろちょろしていました。


  エナガ幼鳥。


  クリックで別画像





  成鳥もいました。ファミリーかな~? ピン甘枝かぶり飛びもの。




オオルリもいい声で囀っていました。


  ちょっと遠かった・・・。















    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


別の日の農耕地で、オオヨシキリが見えるところに留まってくれたのでパチリ。










花が咲いてる小高い場所にいたキジ
ほろうちを期待したけど奥へ入って行ってしまいました。






かなり前の在庫処分。
少し夏羽になりかけていたホシムクドリですが・・・
逆光で色が出てません。

  クリックで別画像



  クリックで別画像




高さがある地面にいたヒバリ
目線の高さでローポジション風撮影。(笑)

  クリックで別画像



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリスガラ おもしろ採餌観察編

2020-05-11 19:04:05 | 野鳥
4月初旬撮影。

ツリスガラの続きです。
撮影中は気付かなかったのですが、ツリスガラの採餌の面白いシーンがいろいろと撮れていました。

  クリックで鳥部分拡大

  ガマの穂の先の尖ってる所で何してるのかと思ったら、足で虫を持って食べていました。(クリック画像)


  クリックで別画像

  2羽で穂に留まっています。
  下の子、綿毛が飛んだ時に上から落ちてきた芋虫を咥えようとしています。(クリック画像)
  捕れたのかな~?




  穂の中から芋虫をゲット!


  クリックで別画像

  ・・・と思ったら、落としてしまいました。
  名残惜しそうに落ちていったイモムシを見つめるツリスガラ。(クリック画像)


  クリックで鳥部分拡大

  見られて恥ずかしい~と顔を隠しています。(嘘。笑)(クリック画像)


  クリックで別画像

  穂で採餌してる子(上の虫を落とした子かな?)の下に臨戦態勢の子が。
  下から噛みついています。(クリック画像)


  クリックで別画像

  噛まれた子はびっくりして飛び去りました。




  その後すぐに戻ってきて・・・


  クリックで別画像

  上から大きな口を開けて抗議されて・・・


  クリックで別画像

  再び追い払われてしまいました。


  クリックで別画像

  イモムシ(蛾の幼虫)を食べるツリスガラ。




  同じ穂の中に何匹もイモムシがいるようで、次々捕まえていました。




  このイモムシ、糸を吐くようです。見えない糸でぶら下がっています。


  クリックで別画像

  ガマの穂の先に顔をすりすり。(クリック画像) 気持ちよさそうな顔で掻いているようです。


  クリックで別画像

  イモムシをつかまえて・・・「あっ!」(クリック画像)




  この子も落としちゃいました。よくあることなのかもしれませんね。


  クリックで別画像

  穂に留まろうとして・・・ほわほわが崩れて落下!(クリック画像)
  ちょっとピンボケですが、面白かったので採用。(笑)


  クリックで別画像

  イモムシを捕まえて、舌で上手に「ア~ン!」(クリック画像)




  「ベ~!」の舌が良く見えます。


過去ログを見てみたら、2年前にも同じようなシーンを観察してアップしていました。(笑)
その時の記事はこちら
2年前よりは近くで観察できたのが良かったです。
何度見てもツリスガラはユニークな鳥で好きです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウサンショウクイ

2020-05-09 17:05:02 | 野鳥
特徴的な鳴き声が聞こえたので辺りを探してみると・・・いました。
先日は渡り途中の亜種サンショウクイに会えたのですが(その時の記事はこちら
今回はサンショウクイの亜種リュウキュウサンショウクイです。
♂1羽だけで行動していました。


  近年、分布を広げているリュウキュウサンショウクイ。あちこちで見かけるようになりました。
  クリックは正面向きで鳴いています。




  狭い範囲で飛び回って移動していました。












  上空確認しながら片足を上げたと思ったら・・・




  口を開けて、気持ちよさそうにカキカキ~。


  クリックで別画像

  クリックはブレてるけど飛び出し。








  尾羽がはみ出るほどの近さで観察できました。




  顔に光が当たって、褐色の虹彩の色が見えます。


  クリックで別画像

  若葉のモミジに留まって。




  亜種サンショウクイよりも色が濃くて黒っぽく見えます。


  クリックで別画像





  上と同じシーンの別角度。




同じ日の帰り、別の場所でもリュウキュウサンショウクイを見つけました。
やっぱり♂1羽だけでした。
距離も遠く、すぐに飛んでしまいあまり撮影できませんでした。

  クリックで別画像



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする