goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

春 ノビタキ 最終便

2020-05-08 16:04:18 | 野鳥
4月中旬撮影。

今季私たちが見た最後の春ノビタキです。
草地を通りかかったら、ノビタキが草に留まっていました。


  ノビタキ♀です。








  遠くにもう1羽いました。


  クリックで別画像

  ♀を撮影していたら、いつの間にか近くに♂の姿も。




  黒いので目がわかりづらいです。




  上空確認。この向きだとキャッチが入るんだけどな~。


  クリックで別画像

  少し遠くの草へ。クリックは尾羽をパッと開いて。



    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


別の日、別の場所でもノビタキに会えました。

  クリックで別画像









  黒ノビが2羽いました。



移動先で今度は♀ノビ発見。















  オマケ 

遥か遠くの枝先に留まったノビタキ♀。
明らかに無理やり(笑)菜の花を入れて撮影してみました。


  ノビタキ・・・ちっちゃ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリスガラ と桜

2020-05-07 17:04:05 | 野鳥
4月上旬撮影。

ガマ原に渡り途中と思われるツリスガラの群れが来ていました。
あちこち移動して撮影は難しいのですが、車の中で待っていると時々近くにも来てくれました。




  クリックで別画像

  ガマの穂にパタパタしながら飛びつくので、穂の綿毛がふわふわ飛びます。


  クリックで別画像







  クリックで別画像

  綿毛を落としながらちょっとホバリングっぽく飛びつき。




  頭に綿毛のアクセサリーを付けて。♂だけど。(笑)



桜の若木が草に紛れるように生えていて、ちょうど少し花が咲いていました。
少し遠かったですが、桜の近くにも留まりました。

  クリックで別画像

  ごちゃごちゃしてますが、桜の花背景。




  1度だけ桜の枝にも留まってくれました。花が咲いている所に寄って行って・・・。


  クリックで別画像

  ごちゃごちゃでかぶってますが、桜とツリスガラが撮れて嬉しかったです。




  なんと!桜の花に嘴を突っ込みました!! ツリスガラも蜜を舐めるのかな?それとも虫がいた??
  図鑑を見てみると、草の種子なども食べると書かれてるけど・・・?




  面白いシーンを観察できて良かったです♪


  クリックで別画像

  桜背景の飛び出し。(クリック画像)




  桜ツリス2羽。ちょっと臨戦態勢?








  トゲトゲのイバラにも留まってました。




  ちょっと首を傾げたようなポーズの飛び出し。


  クリックで別画像

  ツリスガラ♀。




  ツリスガラ♂。


じっくり観察したので、観察編はまた後日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ の巣材集め

2020-05-04 21:02:23 | 野鳥
2月下旬撮影。

大好きなエナガを近くで観察することができました。


  至近距離です。かわいい♪


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  小さい嘴を開けてよく鳴いていました。(クリック画像)




  丸くてぽわぽわ・・・かわいすぎ!




  カメラ目線でかわいい ビーム 出しています。








  飛び出し。


  クリックで別画像

  枝に絡まっている蔓の葉っぱのところへやってきました。
  葉っぱをめくると白い綿毛のような糸の塊が。虫の卵??(クリック画像)




  綿毛の糸を咥えて別の枝に移動すると、別個体のエナガもやってきました。




  同じように葉っぱの裏から綿毛を取って咥えています。




  体を起こして綿毛をビヨ~ン!












  上手にやわらかくてふわふわの巣材を咥えて飛んでいきました。






今はもう巣立った幼鳥が見られる時期になりました。
このエナガの子供たちも元気にちょろちょろしてるかな~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツラヘラサギ

2020-05-02 19:03:29 | 野鳥
3月末撮影。

河口にクロツラヘラサギが3羽いるのが見えました。
遠かったのですが、少し近くに飛んできてくれました。


  前の1羽は幼鳥、後ろの2羽は成鳥のようです。


浜に下りた後、採餌しながらこちらに歩いてきました。

  クリックで別画像

  1列になって左に行ったり・・・右に行ったり。(クリック画像)


  クリックで別画像

  固まったり、少しバラけたり。(クリック画像)












  幼鳥。嘴にしわ状の模様があるので若鳥・・・かな?


  クリックで別画像

  冠羽も伸びてきて、夏羽に変わりつつあるようです。


  クリックで別画像

  成鳥のエンジェルポーズ。


  クリックで別画像

  成鳥2羽。




  3羽並んで。




  突然飛び出しました。 若鳥の飛び出し。羽の黒い部分がよくわかります。
  羽先だけではなく、羽軸や雨覆にも黒が見えます。








  成鳥。羽先まで真っ白です。









  オマケ 

夕刻、潮が引いた河口の遠くの中州に7羽のサギの姿が。
嘴を背中に入れて休息中なのでクロツラなのかヘラサギなのかはっきりわかりませんが・・・。
恐らく、観察した3羽も含まれていると思います。






海岸近くの枝の混んだ木に留まっていたオオタカ幼鳥。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする