先月撮影のものがまだ残っているのですが、先に先日撮影したタカの渡りをアップします。
陽射しはきついけど秋の空気が感じられる中、タカが次々と渡って行きました。
ほとんどが遠くてゴマ粒のようだったのですが、たまに近くを飛んでくれる子もいて
タカの渡りを楽しむことができました。
サシバも多く渡って行ったのですが、海上を低く飛ぶことが多く
かなり遠くて撮影は厳しかったです。

島背景で飛ぶゴマ粒サシバ。これでもトリミング大です。
ハチクマも多く渡って行きました。
カラスの群れに追われて、目を離すとどれがハチクマかわからなくなったり・・・。
たまに近くを飛んでくれる個体もいました。

初っ端にカラスに追われて至近距離を飛び、準備できてなくて後追い・・・。
ハチクマ幼鳥。
クリックで別画像

カラスの群れが執拗に追いかけていました。ハチクマ幼鳥。

クリックで別画像

追いつ追われつ。

海上を飛ぶハチクマ幼鳥。上とは別個体です。

別個体の暗色のハチクマ幼鳥。しつこいカラス。


一度戻って山に隠れて見えなくなった後、再登場して比較的近くを飛んでくれました。

何度か旋回してくれ、撮影チャンスをくれました♪
クリックで別画像


きれいな個体です。


オーバーヘッドで飛んでいきました。
クリックで別画像

曇り空になり画像が厳しいですが、ハチクマ成鳥♂。
オマケ 
現地では遠くて気付かなかったのですが、こんな子も飛んでいました。

後で画像チェックしていて気づきました。遠い後追い画像数枚でしたが・・・
ハイイロチュウヒです。顔がもう少しきれいに写ってればな~。
クリックで鳥部分拡大

カラスに追われていました。
詳しい先輩に見ていただき、ハイイロチュウヒ♂若だとご教示いただきました。
陽射しはきついけど秋の空気が感じられる中、タカが次々と渡って行きました。
ほとんどが遠くてゴマ粒のようだったのですが、たまに近くを飛んでくれる子もいて
タカの渡りを楽しむことができました。
サシバも多く渡って行ったのですが、海上を低く飛ぶことが多く
かなり遠くて撮影は厳しかったです。

島背景で飛ぶゴマ粒サシバ。これでもトリミング大です。
ハチクマも多く渡って行きました。
カラスの群れに追われて、目を離すとどれがハチクマかわからなくなったり・・・。

たまに近くを飛んでくれる個体もいました。

初っ端にカラスに追われて至近距離を飛び、準備できてなくて後追い・・・。
ハチクマ幼鳥。
クリックで別画像

カラスの群れが執拗に追いかけていました。ハチクマ幼鳥。

クリックで別画像

追いつ追われつ。

海上を飛ぶハチクマ幼鳥。上とは別個体です。

別個体の暗色のハチクマ幼鳥。しつこいカラス。


一度戻って山に隠れて見えなくなった後、再登場して比較的近くを飛んでくれました。

何度か旋回してくれ、撮影チャンスをくれました♪
クリックで別画像


きれいな個体です。


オーバーヘッドで飛んでいきました。
クリックで別画像

曇り空になり画像が厳しいですが、ハチクマ成鳥♂。


現地では遠くて気付かなかったのですが、こんな子も飛んでいました。

後で画像チェックしていて気づきました。遠い後追い画像数枚でしたが・・・
ハイイロチュウヒです。顔がもう少しきれいに写ってればな~。

クリックで鳥部分拡大

カラスに追われていました。
詳しい先輩に見ていただき、ハイイロチュウヒ♂若だとご教示いただきました。

しばらく更新できなかったので、まだ先月の在庫なのですが・・・
前回遠くから動いてくれなかったエリマキシギ、今回も最初遠かったのですが
じっと待っていたら少しずつ近くへ寄って来てくれました♪
クリックで別画像

クリックは何か食べています。

ペアで遠くに居た時、♂がカキカキ。♀は羽づくろい。
クリックで別画像

♂がパタパタ~!

飛び出し。



採餌。

比較的近くまで寄って来てくれました。

クリックで別画像

見つめ合うふたり。(笑)仲良し♪
クリックで別画像


クリックで別画像

エリマキシギの正面顔。クリックは・・・さりげなく出す!


枯れ茎の穴?に嘴を突っ込む!

久しぶりに近くでエリマキシギを観察できて嬉しかったです♪
前回遠くから動いてくれなかったエリマキシギ、今回も最初遠かったのですが
じっと待っていたら少しずつ近くへ寄って来てくれました♪
クリックで別画像

クリックは何か食べています。

ペアで遠くに居た時、♂がカキカキ。♀は羽づくろい。
クリックで別画像

♂がパタパタ~!

飛び出し。



採餌。

比較的近くまで寄って来てくれました。

クリックで別画像

見つめ合うふたり。(笑)仲良し♪
クリックで別画像


クリックで別画像

エリマキシギの正面顔。クリックは・・・さりげなく出す!


枯れ茎の穴?に嘴を突っ込む!

久しぶりに近くでエリマキシギを観察できて嬉しかったです♪
水の入った畑にセイタカシギが2羽いました。
個体によって頭の斑のバリエーションがいろいろあり、個体識別しやすいセイタカシギですが
ここにいた2羽は同じような斑でどちらも♂でした。

最初は畑の奥の方で休憩中だったのですが・・・

車の中で静かに待っていると、だんだんこちらに寄って来てくれました。
セイタカシギの正面顔。

少し日が射した時。
クリックで別画像

動き回って採餌していました。クリックは何か捕まえて食べています。
クリックで別画像

風が強く、羽がめくれています。

餌探し中も羽がひらひら。

クリックで別画像

クリックは何か捕まえて咥えています。水生昆虫の幼虫?

フラミンゴポーズ。

また何か捕まえました。
少し距離はありましたが、水面に緑が映るところにも行ってくれました。

クリックで別画像



個体によって頭の斑のバリエーションがいろいろあり、個体識別しやすいセイタカシギですが
ここにいた2羽は同じような斑でどちらも♂でした。

最初は畑の奥の方で休憩中だったのですが・・・

車の中で静かに待っていると、だんだんこちらに寄って来てくれました。
セイタカシギの正面顔。

少し日が射した時。
クリックで別画像

動き回って採餌していました。クリックは何か捕まえて食べています。
クリックで別画像

風が強く、羽がめくれています。

餌探し中も羽がひらひら。

クリックで別画像

クリックは何か捕まえて咥えています。水生昆虫の幼虫?

フラミンゴポーズ。

また何か捕まえました。
少し距離はありましたが、水面に緑が映るところにも行ってくれました。

クリックで別画像



先月撮影したものです。
情報をいただき、レンカクを見ることができました。
夏羽から冬羽へ換羽中の個体で、残念ながら長い尾羽は抜けてしまっていました。
以前幼鳥は観察したことがあるのですが、夏羽(換羽中)の個体を見るのは初めてだったので
短い尾羽でもそんなに違和感は感じませんでした。(笑)
池の真ん中辺りから動いてくれずかなり距離があり厳しかったのですが、見ることができて良かったです。
ありがとうございました。
画像は超絶トリミングで厳しすぎですが、なんとか撮影したレンカクです。
同じような画像ばかりですが・・・。

オオ~!夏羽(換羽中)のレンカクだ~!後頸の金色も見える~!

ヒシの葉に埋もれるようにして歩いて移動しています。

近くを飛ぶチュウサギとコラボ。
クリックで別画像

ハスの葉の上で羽づくろい。

尾羽は短いけど、ヒクイナっぽいシルエットであまり違和感ありませんでした。
でもいつか長い尾の夏羽も見てみたいな~。

またヒシの葉の上を歩いて移動。

休憩中。

足を開いて長い指を見せてくれています。

帰り際、池の端にカイツブリの親子がいました。
微笑ましい様子をパチリ。

雛が親鳥におんぶをねだっているようです。でももう大きいからかおんぶしてくれませんでした。
クリックで別画像

雛は6羽。縞々模様がとてもかわいいです。

親鳥のカキカキ~。

情報をいただき、レンカクを見ることができました。
夏羽から冬羽へ換羽中の個体で、残念ながら長い尾羽は抜けてしまっていました。
以前幼鳥は観察したことがあるのですが、夏羽(換羽中)の個体を見るのは初めてだったので
短い尾羽でもそんなに違和感は感じませんでした。(笑)
池の真ん中辺りから動いてくれずかなり距離があり厳しかったのですが、見ることができて良かったです。
ありがとうございました。

画像は超絶トリミングで厳しすぎですが、なんとか撮影したレンカクです。
同じような画像ばかりですが・・・。

オオ~!夏羽(換羽中)のレンカクだ~!後頸の金色も見える~!

ヒシの葉に埋もれるようにして歩いて移動しています。

近くを飛ぶチュウサギとコラボ。
クリックで別画像

ハスの葉の上で羽づくろい。

尾羽は短いけど、ヒクイナっぽいシルエットであまり違和感ありませんでした。
でもいつか長い尾の夏羽も見てみたいな~。

またヒシの葉の上を歩いて移動。

休憩中。

足を開いて長い指を見せてくれています。


帰り際、池の端にカイツブリの親子がいました。
微笑ましい様子をパチリ。

雛が親鳥におんぶをねだっているようです。でももう大きいからかおんぶしてくれませんでした。
クリックで別画像

雛は6羽。縞々模様がとてもかわいいです。

親鳥のカキカキ~。
