goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ウズラシギ と ヒバリシギ

2019-09-25 21:08:28 | 野鳥
まだ先月の撮影分です。

水たまりのある畑に、ウズラシギヒバリシギがいました。

まずはウズラシギ。

  クリックで別画像





  湿った土の上を闊歩。




  比較的近くへ来てくれました。何か餌を咥えています。






  クリックで別画像








  クリックで別画像

  クリックはウズラシギの正面顔。




同じ畑にいたヒバリシギ。






  水たまりに入って。結構深い?




  水鏡。






  クリックで別画像

  やっぱりヒバリシギはかわいいです♪






  クリックで別画像

  ヒバリシギは複数いました。2羽で一緒に。
  クリックは左の子の正面顔。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ がやってきた♪

2019-09-24 17:09:23 | 野鳥
まだアップしていない画像がありますが、撮れたて旬の鳥を先にアップします。

頭を垂れた稲穂の田んぼにノビタキが来ていました。
今季初認です。2羽で飛びまわっていたのですが、警戒心が強くあまり近くには来てくれませんでした。
別の場所でも1羽見たので、この日は3羽確認できました。

トリミング大です。


  遠い逆光で厳しかったですが、やっぱりノビタキはかわいい


  クリックで別画像

  上空を目で追うように警戒していると思ったら・・・(クリック画像)




  危険を察知したのか、いきなり飛び出し。


  クリックで別画像

  枯草の上に留まりました。


  クリックで別画像

  とても風が強かったので、羽がめくれるし、草は揺れるし・・・。(クリック画像)




  飛んでいくハチを見つめるノビタキ。


  クリックで別画像





  地面近くの草に留まりました。


  クリックで別画像

  稲穂についている虫を食べているようです。(クリック画像)


  クリックで別画像

  まだ咲いていないセイタカアワダチソウに留まりました。


  クリックで別画像

  別のセイタカアワダチソウで、テントウムシとコラボ。








  まだ蕾のアキノノゲシに留まるノビタキ。


  クリックで別画像

  畑の棒に留まって。




  落し物。


  クリックで別画像

  クリック画像は少し口を開けています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウジシギ いろいろ

2019-09-22 19:08:28 | 野鳥
先月から今月にかけて撮影したものです。

今季も暑い時期からジシギを探して農耕地をうろついていますが、かなり厳しいです。
最初に見つけたオオジシギ(その記事はこちら)はじっくり観察することができたのですが
その後何個体か見つけましたが、どの個体も警戒心が強くすぐに奥へ移動したり繁みに隠れてしまったりして
なかなかゆっくり観察できていません。
そんなかなり厳しいジシギを何日分かまとめてアップします。
証拠は見れていないのですが、おそらく全てチュウジシギではないかと思います。

ひこばえの稲が伸びている田んぼの奥に居た個体。




  クリックで別画像

  稲が伸びているので、全身が見えません・・・。




  稲の隙間から覗き見るように・・・横向きのチュウジシギ。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


別の日、田んぼを巡っても姿を見つけることができず、
この日は遠くを飛んでいくジシギを見たのみでした。


  遠くの空抜けですが、タシギではないのはわかります。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


この日は畔で近くにいる個体を見つけました。


  お食事中だったようで、嘴に泥がついています。じっくり観察できる・・・と思っていたのに、
  すぐに田んぼに下りて奥へ逃げていきました。警戒心強い!




  しばらく時間を置いて行ってみるとまた近くに出て来ていたのですが、やっぱり田んぼに下り
  草の中に隠れて見えなくなってしまいました。




2羽目はひこばえの稲の伸びた田んぼにいました。
稲が長すぎて観察がまともにできず・・・。伸びや羽づくろいもしていたのですが・・・。

  クリックで別画像

  かぶりまくりのジシギを隙間からなんとか撮影するも・・・こんな状態。


  クリックで別画像

  同じシーンですが、車の前と後ろではかぶり方が違います。(クリック画像)




  根性でなんとか腋羽だけは撮影しました。(笑)



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


この日に出会った個体は畔の奥の方で採餌中だったのですが後ろ向き。
そして採餌しながらどんどん奥へ行ってしまいました。


  最初から後ろ向きのチュウジシギ。




  大きなミミズを食べています。
  遠かったけど、今季お食事を観察したのは初めてだったのでちょっと嬉しかった!


  クリックで別画像

  ちょっと横向きの姿も見せてくれました。




  奥に行って草に埋もれて。




タシギはかなりの数来ています。
集団で一つの田んぼにいて、車で通りかかると一斉に飛んでいきます。(笑)
この日近くで見たタシギ。


  ノートリのタシギ。




  採餌中のタシギ。




  警戒中のタシギ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾビタキ

2019-09-21 16:09:14 | 野鳥
今季もかわいいエゾビタキが秋の渡りで姿を見せてくれました。


  エゾビタキ第1回冬羽。


  クリックで別画像

  複数羽で追いかけ合いをしたり採餌したりしていました。


  クリックで別画像

  クリックは上空確認!




  かわいい首傾げポーズ。


  クリックで別画像





  ホバリングして実を採っていました。







    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


別の日に出会ったエゾビタキ。


  口を大きく開けています。


  クリックで別画像

  舌が見えます。苦しそうにしばらく口を開けていて・・・




  やっぱり、赤い種のペリットを出しました。




  ホバリングして・・・




  赤い実を採りました。ピン甘ですが・・・。








  イモムシも捕まえていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメチドリ の採餌

2019-09-20 16:08:25 | 野鳥
先月撮影したものです。

綺麗に耕された畑にツバメチドリの群れが下りていました。

  クリックで別画像

  少し前から滞在中の幼羽が多く残る個体。クリックは見返り。




  飛び出し。何度も飛んでは同じ畑に下りていました。




  カキカキ​~!




  ブルブル!


  クリックで別画像

  クリックは腰を下ろして。 幼鳥ツバメッチ、何度見てもかわいいです




  畝と畝の間の低い所で。
  畝の高さがあるので、首を伸ばして様子をうかがっています。



畝の上にいた個体が、急にバタバタ動きが早くなったので、
よく見てみるとコガネムシを捕まえていました。

  クリックで別画像

  ピンボケですが・・・ポイッと放り投げて、キャッチ!(クリック画像)
  第1回冬羽(に換羽中)の個体だと思います。


  クリックで別画像

  咥えましたが・・・落としました。(クリック画像)




  再び咥えましたが・・・


  クリックで別画像

  また落として、咥え直して(クリック画像)・・・を何度か繰り返していました。
  弱らせているのかな?




  口から放り投げた時、コガネムシ(画像右端)が畝の下へ落ちてしまいました。
  ツバメチドリもコガネムシを追って下りたので、残念ながら食べたかどうか確認できず。


  クリックで別画像

  その後近くに姿を見せてくれました。食べたの??



何度も飛んだり下りたりしていたのですが、飛翔シーンは撮影難しく上手く撮れませんでした。

  クリックで別画像















今季はツバメチドリをじっくり観察できて良かったです。
特に幼羽のかわいい個体を見ることができて嬉しかった♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする