goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ツリスガラ 観察編

2015-01-16 15:57:07 | 野鳥
ツリスガラが採食する様子が観察できました。

オオジュリンと同じように、葦の葉鞘を剥がして中にいるカイガラムシ類を食べていました。

  クリックで別画像

  嘴で葉鞘を上手に剥がしています。



  クリックで別画像




  クリックで別画像

  嘴を羽鞘の隙間に入れてパリッと・・・。(クリック画像)




  カイガラムシかな?・・・を食べています。




  少しずつ上へ移動しながら葉鞘を剥がしては食べ・・・




  先まで移動して剥がしています。




  別個体。 嘴を上手く使って剥がしています。



  クリックで別画像

  この子は葦の折れた先に嘴を突っ込んでます。




  ゲット!




葦の中をあちこち動き回るので、時々飛びものも撮れていました。
狙って撮ったんじゃないのが私たちらしいところです。


  下へ飛び出し。



  クリックで別画像

  見返りポーズから飛び出し。(クリック画像)







  クリックで別画像









  群れで行動していますが、採食してるところに飛んでこられて怒ってる子も。



  クリックで別画像

  この子は葦に顔を擦り付けています。 痒かったのかな?





  オマケ 

同じ葦の中にはオオジュリンもいました。
水際に出てきたところをパチリ。






なんと、ホンドギツネもいました。
この後、葦の中へ入っていきました。



(1/12)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日の鳥たち

2015-01-15 16:41:58 | 野鳥
雪がちらついて地面がうっすらと雪化粧し、風がとても強かった日に出会った鳥たちです。

草に雪が付いている斜面にオオジュリンがいました。
地面で採餌していたので、シベリアジュリンかと思ったのですが・・・オオジュリンでした。

  クリックで別画像

  近くに葦原はないけど・・・風が強かったから地面に下りていたのかな?



  クリックで別画像

  別個体。 ホトケノザの花も雪化粧しています。







同じ場所でカシラダカも採餌していました。






  オオジュリンとカシラダカのコラボ。




  カシラダカ2羽とオオジュリン。




  オオジュリン。



  クリックで別画像

  カシラダカと一緒にいた個体が斜面を上がり始め・・・



  クリックで別画像

  オオジュリンの2ショット。








  カシラダカはヒバリと一緒に採餌中。




田んぼに薄っすら雪が積もってる時のナベヅル
と言っても雪だと言わなければわからない程度しか積もってないけど。。。









  クリックで別画像


(1/1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の鳥 ・ 農耕地の鳥

2015-01-15 16:19:08 | 野鳥
河口にイカルチドリがいました。





  クリックで別画像

  上のとは別個体。



  クリックで別画像





海岸にはシロチドリがいました。

  クリックで別画像









水路にいたカイツブリは大きな魚を捕まえていました。





  クリックで別画像





  何度も落としたりくわえ直したりして、ようやく飲み込みました。




農耕地の木にオオタカが留まっていました。

  クリックで別画像




  クリックで別画像

  クリックはエンジェルポーズ。




  カキカキ~。




河口に下りていたナベヅル






別の日の別の農耕地にて。 チュウヒが飛んできました。






  夕日を浴びて。





(12/28・1/10)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリスガラ

2015-01-14 12:07:47 | 野鳥
車で探鳥中、遠くの葦原に小さな動くものが見えました。
双眼鏡で見てもゴマ粒だったその影は・・・ツリスガラの群れでした。

4年前に1度だけ見たことがあり、それ以来探してもなかなか見つからなかったのですが
姿を確認してツリスガラだと分かった時は嬉しかったです。

  クリックで別画像

  葦の中を群れであちこち移動していました。



  クリックで別画像

  1チャンスだけ、背景が緑のシーンが撮れました。



  クリックで別画像

  ツリスガラ♂。



  クリックで別画像

  ぶら下がって葦の茎をかじっている様子がよく見られました。(クリック画像)




  ツリスガラのカキカキ。 間接頭掻きです。




  ツリスガラ♀の正面顔。 かわいい




  ♂の背中側。




  ♀の背中側。




  ♂♀並んで。 ♂は足環がついています。



  クリックで別画像









  飛びつき。




  飛び出し・・・というか、ジャンプ?




  すぐ近くに移動しただけでした。(笑)




  背中向けてる見返りポーズが好きです。



  クリックで別画像



観察編に続きます。。。

(1/12)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロチュウヒ

2015-01-13 15:47:11 | 野鳥
農耕地でハイイロチュウヒが飛んでくれるのをしばらく待っていたのですが、気配もなく
探しに行こうと移動していたら、突然車のすぐ近くを飛びました。

慌てて車を路肩へ寄せて撮影。

最初は目つきの優しい子(1番)だと思っていたのですが、
帰宅後、大先輩に教えていただいた羽の模様での識別点を見てみると
今季新顔の個体(3番)だったようです。


  しばらく見てなかった3番の子。今季、何度か近くで見ることができています。
















  遠くへ飛んで行ったけど再び戻ってきました。




  わかり辛いけど、空抜けじゃなくて山背景です。



  クリックで別画像








  クリックで別画像

  こっち見てる?




  正面顔。







  クリックで別画像




  クリックで別画像

  元画像・クリック画像共にノートリ。 翼下面の羽に光があたって綺麗です。(クリック画像)




  普通の人がゴミ箱行にすると思われる真後ろ画像。(笑)

(1/10)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする