goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

クロツラヘラサギ

2015-01-20 13:58:05 | 野鳥
情報をいただき、クロツラヘラサギを見に行ってきました。
成鳥1羽と幼鳥1羽を見ることができました。

最初は幼鳥が1羽で採餌中でした。

  クリックで別画像

  ブルブル!



  クリックで別画像

  大きなクルマエビを見つけたようです。




  でも、何度も咥えたり落としたりしてる間に逃げられてしまったようでした。




  羽づくろい。 幼鳥の嘴はピンクがかった色をしています。




  カキカキ。




  アオサギに驚いて羽を広げました。
  幼鳥なので翼の先が黒いです。




  再びクルマエビを捕まえました。




  今度は浅瀬まで移動して・・・何度も落としたり咥えたり苦労してましたが無事食べることができました。



少し離れた別の場所には成鳥がいました。

  クリックで別画像

  成鳥の嘴は黒く、シワ状の模様があります。(クリック画像)



  クリックで別画像

  成鳥は翼は全て真っ白です。



  クリックで別画像

  飛んで幼鳥がいる場所へ。



  クリックで別画像




  クリックで別画像

  幼鳥と一緒に歩いて移動。



  クリックで別画像

  クロツラヘラサギとズグロカモメ。絶滅危惧種同士の貴重な?ショット。




  成鳥の正面パックン顔。




  幼鳥の正面パックン顔。 面白い顔~。

たくさん撮影できたので、パックン編へと続きます。

(1/12)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチョウゲンボウ ♂ 他

2015-01-19 15:06:13 | 野鳥
在庫から・・・
畑の畔にいたコチョウゲンボウ♂。

  クリックで別画像




  クリックで別画像




  クリックで別画像









  飛び出しは顔が隠れてしまいました。








  遠くに下りましたがすぐに飛びました。








休憩中のオオバン5羽。


  今季はオオバン多いです。




ミヤマガラスコクマルガラス


  シロマル探したけどクロマルしか見つからず。。。何か咥えています。




河口を低く飛ぶノスリ

  クリックで別画像





越冬中のナベヅル親子。
幼鳥は草の中に座っているようです。





  クリックで別画像

  エンジェルポーズと伸び。(クリック画像) 幼鳥はこの後立ち上がりました。




細い草の茎に留まるセッカ







葦原の前でタシギクイナの遭遇。
遠かったのでトリミング大。


  対峙。 タシギが尾羽開いています。




  何事もなくクイナ通過。 ホッとしたタシギ。(笑)

(1/4・1/10・1/11・1/12)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2羽の ツクシガモ

2015-01-18 17:00:00 | 野鳥
海岸の鳥を探すために車を停めて降りようとしていたら、
目の前の河口にツクシガモが2羽飛んできました。
なので車を降りるのをやめて、車窓からツクシガモの撮影開始です。

今季はツクシガモが多いのかあちこちで見かける気がします。
今季見たのはいずれも1羽で寂しく・・・だったのですが、この日は2羽が一緒にいました。

  クリックで別画像

  河口に海藻を食べに来たようです。



  クリックで別画像

  2羽共♂かな。



  クリックで別画像

  コサギの横を通って上陸。




  この細くて長い海藻をパクパク食べていました。




  人が歩いてきたので海の方へ飛びました。 口にはまだ長い海藻が・・・。



潮の引いた遠い浜へ下りてしまったのですが、おいしい餌があるので
人がいなくなったら多分戻ってくるんじゃないかとしばらく待っていたら・・・。

  クリックで別画像

  人がいなくなるとやはりこちらに向かって歩きだしました。後ろにいるのはハマシギ
  このまま歩いてくるのか?と思ったらいきなり飛び出し。(クリック画像)



  クリックで別画像





  海背景。



  クリックで別画像

  どんどんこちらへ向かって来ます。







  クリックで別画像




  クリックで別画像

  餌の豊富な河口へ戻って来て着水!







  クリックで別画像




  クリックで別画像

  そしてまた1枚目の写真に戻る・・・。(笑)




帰りに水路にいたハシビロガモ3羽。



(1/4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウサンショウクイ

2015-01-17 15:12:45 | 野鳥 お初♪
小鳥が木の中でチョロチョロしていました。
双眼鏡でよく見ると、エナガやメジロ、カラ類の中に
サンショウクイの亜種リュウキュウサンショウクイが混じっていました。

かなり近くで観察することはできたのですが、短時間で飛び去り
曇りの空抜けでモノクロのような写真しか撮れませんでした。
それでもリュウキュウサンショウクイは初めて見たので嬉しかったです。
この辺りでは留鳥になっているそうです。

   

  亜種 リュウキュウサンショウクイ




  真冬に(リュウキュウ)サンショウクイが見られるなんて。




  やはりサンショウクイとはちょっと感じが違いますね。






































もう少しじっくり観察したかったです。
また出会えるといいな~。

(1/4)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2015-01-17 14:51:51 | 野鳥
以前観察したのと同じ場所でルリビタキ♀タイプに出会えました。
1羽しか見られませんでしたが、前回見た2羽のうちのどちらかと同個体じゃないかなと思います。









  クリックで別画像

  実を食べに来たようです。 実を採ってるところも観察しましたが動くとブレブレ・・・。



  クリックで別画像




  クリックで別画像




  クリックで別画像













  崩れている斜面にもよく下りていました。虫がいるのかな?



  クリックで別画像












  クリックで別画像

  口から種を出しました。(クリック画像)









同じ斜面で採餌していたシロハラ



(1/4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする