12月20日(日) 

先週コミミズクが何度も飛んでくれたのに味をしめて、また農耕地に出かけることにしました。
コミミは多分夕方にならないと出ないと思われるので、先にダム湖周辺にベニマシコを探しに行きました。
が・・・姿も見えず声も聞こえず。
まだ来てないのかなぁ。。。
で、ダム湖のカモを見ていたら、オシドリの群れが飛び去りました。
警戒心強っ!
撮影したけどブレブレでした・・・。例の如く豆粒だしね。
その後すぐにカモの大きな群れが飛びました。
とりあえず撮影して拡大してみると・・・トモエガモの群れでした。
前回見たときよりも数が増えてるみたい。
50羽くらいはいるようです。

全部トモエガモだと思われます。


上の写真を無理やり拡大。トモエガモです。。。
もっと近くで見てみたいな~。
広いダム湖の中のわりと手前に着水したので、三脚立てて撮影しようと準備をしていたら・・・いきなりまた飛び立ちました。
その理由はこの鳥でした。。。

またもや会えたノスリです。出現もう少し後にして欲しかったなぁ。


ノスリはかなり上空を何度も旋回していました。
マガモやコガモは全然気にしてない様子だったのに・・・トモエガモも警戒心強いなぁ。


先週コミミズクが何度も飛んでくれたのに味をしめて、また農耕地に出かけることにしました。
コミミは多分夕方にならないと出ないと思われるので、先にダム湖周辺にベニマシコを探しに行きました。
が・・・姿も見えず声も聞こえず。
まだ来てないのかなぁ。。。
で、ダム湖のカモを見ていたら、オシドリの群れが飛び去りました。
警戒心強っ!
撮影したけどブレブレでした・・・。例の如く豆粒だしね。

その後すぐにカモの大きな群れが飛びました。
とりあえず撮影して拡大してみると・・・トモエガモの群れでした。
前回見たときよりも数が増えてるみたい。
50羽くらいはいるようです。





もっと近くで見てみたいな~。
広いダム湖の中のわりと手前に着水したので、三脚立てて撮影しようと準備をしていたら・・・いきなりまた飛び立ちました。
その理由はこの鳥でした。。。





ノスリはかなり上空を何度も旋回していました。
マガモやコガモは全然気にしてない様子だったのに・・・トモエガモも警戒心強いなぁ。
オシドリの飛翔の写真はかなりひどいブレだったので破棄しました。
(トモエガモやノスリの写真もブレてますがそれ以上にひどかったので。。。(^-^;A)
綺麗なHIROさんのオシドリの飛翔写真が羨ましいです。