6月27日(土) 

今日は所用で鳥見にはいけない・・・はずだったんだけど、用事がなくなって出かけられることになりました。
天気予報もはずれたのか、わりといいお天気。
実はやっと三脚を購入したので(ダンナのと2台

)使い初めもすることができそうです。
今日は先週行けなかった瓶ヶ森林道へ。
トンネル抜けても・・・いいお天気でした。
途中、コマドリのいい声も聞こえました。今季初です。
でも残念ながら近くで聞こえたけど姿は見つけることができませんでした。。。
いつかちゃんと撮影することができるのかなぁ。
車を停めてヒガラを撮影していたら・・・近くでホトトギスの声が聞こえました。
テッペンカケタカ
と聞きなされる声です。
双眼鏡で声がする方を必死で探していたら・・・いましたいました。
遠くの木にとまって鳴いています。

抜き足差し足でホトトギスのいる木の方へ近づきます。


ホトトギスのそばにとまって囀っているのはウグイスです。
三脚を立てて撮影しながら少しずつ近づいていきました。

設定も色々と変えながら・・・RAW撮影も初めてしてみました。
実はホトトギスは初撮影です。
今まで何度か姿は見ているのですが、なかなか撮影できなかったので・・・。
初 

ホトトギス : カッコウ目 カッコウ科 全長28cm

羽づくろいしています。翼の裏側の羽も横縞模様なんですね。
最終的にはこのくらい近くで撮影することができました。ノートリです。

徒歩でここまで近づけるとは思いませんでした。警戒心の薄い子だったのかな?

大きな口を開けて鳴いています。

クリックすると画像が大きくなります


この後飛んで行ってしまいました。
でも結構長い時間撮影させてくれました。お陰で設定を変えて確認しつつ撮影することができました。(とはいえこの程度の出来なのですが。
)
なかなか撮影できないトケン類のホトトギスを思いがけず撮影できて嬉しかったです



今日は所用で鳥見にはいけない・・・はずだったんだけど、用事がなくなって出かけられることになりました。
天気予報もはずれたのか、わりといいお天気。

実はやっと三脚を購入したので(ダンナのと2台



今日は先週行けなかった瓶ヶ森林道へ。
トンネル抜けても・・・いいお天気でした。

途中、コマドリのいい声も聞こえました。今季初です。
でも残念ながら近くで聞こえたけど姿は見つけることができませんでした。。。

いつかちゃんと撮影することができるのかなぁ。
車を停めてヒガラを撮影していたら・・・近くでホトトギスの声が聞こえました。


双眼鏡で声がする方を必死で探していたら・・・いましたいました。
遠くの木にとまって鳴いています。

抜き足差し足でホトトギスのいる木の方へ近づきます。



三脚を立てて撮影しながら少しずつ近づいていきました。

設定も色々と変えながら・・・RAW撮影も初めてしてみました。
実はホトトギスは初撮影です。
今まで何度か姿は見ているのですが、なかなか撮影できなかったので・・・。





最終的にはこのくらい近くで撮影することができました。ノートリです。





クリックすると画像が大きくなります


この後飛んで行ってしまいました。
でも結構長い時間撮影させてくれました。お陰で設定を変えて確認しつつ撮影することができました。(とはいえこの程度の出来なのですが。


なかなか撮影できないトケン類のホトトギスを思いがけず撮影できて嬉しかったです


やったなあ
決まってる
やる~
明後日新居浜に行きますが
ヨシゴイは天気次第ですが撮りに行きたいです
ホトトギス初撮りオメデトウさんです。お二人の熱心さには脱帽です。
こんにちは。
思いがけずホトトギスを近くで撮影できました。
設定を色々変えて撮影したので、空抜けで暗い画像もありましたが、なんとか見れる写真もありました
明日雨降らないといいですね。ヨシゴイ撮影できますように。
>ことパパさん
ホトトギス撮影できました
最初はかなり遠かったのですがジリジリと近づき近くまで寄っても逃げませんでした。
三脚、ついに購入してしまいました。
小回りはきかないけどやっぱりブレは少なくなります。
>ドラネコさん
ありがとうございます。よく鳴くので、ヒヨドリとは間違えないと思います。w
やっと三脚を購入しました。鳥見はお金かかりますね~。
うちは双眼鏡は1つです。
デジスコも魅力的ですよね。でも撮影結構難しいみたい。。。
私が使っているのも300mmレンズです。それに1.4倍のテレコン使用です。
>jiroさん
(^w^) ぶぶぶ・・・テッペンハゲタカ・・・って何度も鳴かれるのはいやですね~。
ホトトギス、思いがけず近くで撮影できてラッキーでした。
山は涼しかったです。