セグロカモメの群れの中に少数のオオセグロカモメが混じっていました。

背の色がひと際濃いので目立ちます。

オオセグロカモメの横にいるセグロカモメが大あくび。(多分)
すごい口!!
クリックで別画像

オオセグロカモメが歩き出したと思ったら・・・
クリックで別画像

飛び出し。

川と海の合流地点でプカプカ。
クリックで別画像

水浴びを始めました。

海水じゃなくて汽水で水浴びしたいのかなぁ?
クリックで別画像

水浴び後、セグロカモメとのコラボパタパタ。
クリックで別画像


その後何度も水浴びしてはパタパタを繰り返していました。

風切の新羽が伸長中のようです。
クリックで別画像

水浴びが終わったら、飛び出し。

最初にいた堤防に戻りました。 やっぱり水浴びは汽水でしたかったのかも。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
時々覗きに行っているシロカモメ × ホイグリンカモメの交雑カモメ。
見ていたら至近距離の橋の欄干に留まりました。
ノートリではみ出してます・・・。



背の色がひと際濃いので目立ちます。

オオセグロカモメの横にいるセグロカモメが大あくび。(多分)
すごい口!!
クリックで別画像

オオセグロカモメが歩き出したと思ったら・・・
クリックで別画像

飛び出し。

川と海の合流地点でプカプカ。
クリックで別画像

水浴びを始めました。

海水じゃなくて汽水で水浴びしたいのかなぁ?
クリックで別画像

水浴び後、セグロカモメとのコラボパタパタ。
クリックで別画像


その後何度も水浴びしてはパタパタを繰り返していました。

風切の新羽が伸長中のようです。
クリックで別画像

水浴びが終わったら、飛び出し。

最初にいた堤防に戻りました。 やっぱり水浴びは汽水でしたかったのかも。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
時々覗きに行っているシロカモメ × ホイグリンカモメの交雑カモメ。
見ていたら至近距離の橋の欄干に留まりました。
ノートリではみ出してます・・・。


カモメの仲間の見分け、苦手です…。ましてや交雑体はまったくわかりません。難しいですね。
ちょっと前の眠そうなキクイタダキ、かわいいですね。こんなシーン見てみたいです。
レス遅くなってすみません。^^;
私もカモメの仲間の識別はわかりやすい種しかできません。難しいですよね。
この交雑個体は数年前に初めて見つけた時に、とても詳しい方に見ていただき、シロカモメ×ホイグリンカモメだと識別していただきました。
見つけた時は風切の色でワシカモメかと思ったのですが、交雑かも・・・とも思っていて、結局ワシカモメは入ってませんでした。
やっぱり難しいです。
ねむねむキクたん、本当にかわいかったです。
居眠りする姿なんて初めて見ました。(*^-^)