goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

トウネン 他

2011-09-16 07:24:00 | 野鳥
9月11日(日) 


朝一は隣市の農耕地周辺を探鳥することにしました。
まずは潮の満ちた海岸でシギチを探しましたが、鳥の影がない・・・。
やっと見つけたのはトウネンでした。

トウネンの中にヨーロッパトウネンやオジロトウネンが混じってないか気を付けているんだけど
なかなか見つけられません。
っていうか、いても識別できていないだけかなぁ・・・。

全画像クリックできます。 7D入院中のため『』はkissX2での撮影です。




    虫を捕まえているトウネン。






























    先日の台風の置き土産で流木や草の根っこなどが浜にたくさん流れ着いていました。 ノートリです。





    この子は初列風切が尾羽よりも突出しているように見えるけど・・・普通のトウネンだよねぇ。


いつかヨーロッパトウネンやオジロトウネンにも会いたいなぁ。


その後は農耕地めぐり。これと言って目ぼしいシギチは見つからなかったのですが・・・
田圃の畔で変な格好でうずくまっているチュウサギがいました。
最初死んでるのかと思ったのですが、動いたのでホッ。



    ダイサギアオサギに挟まれてます。




別の水田にて・・・カモが泳いでいました。
もう来てるんだ~と思いながら撮影しました。
マガモの♀かと思ったのですが、帰宅後画像をよく見ると・・・マガモじゃない??よくわかりません。
嘴は真っ黒で体も濃い褐色です。
マガモの♀なら「嘴は橙色で上嘴には黒が多く入る」と図鑑には書かれています。
マガモは尾羽も白っぽいのに、この子は白くない・・・。
交雑個体なのかなぁ??謎ガモです。わかる方、ご教示いただけると幸いです。

  クリックで別画像

    ピン甘だけど正面顔です。クリック画像は横向き。





    見返りガモ。尾羽白くありません。





    手前にいるのはトウネン。マガモくらいの大きさだったと思います。





    全体的に濃い褐色です。嘴も黒いです。





コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コムクドリ | トップ | ツメナガセキレイ »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HIRO)
2011-09-16 20:50:55
このカモ・・・何でしょうね?
気になります。
返信する
Unknown (ことパパ)
2011-09-16 23:49:05
カモ難しいですね。シマアジとかは…って思いましたが、大きさが違いますね。胸の感じも違うか。ジシギも難しいですが、この時期のカモも十分難しいですね(汗)
返信する
Unknown (夢子ちゃん♪)
2011-09-17 11:16:17
こちらのトウネンはいいとこにいますねぇ~‘
バックの波がなんともエエ感じ
夢子地方のトウネンはあの例の臭いとこに・・・
バックにはコバエが写ってたりします^^;
返信する
Unknown (sekirei)
2011-09-17 15:06:02
カモについてですが、顔、嘴等カルガモに似ていますね。シマアジとは異なります。アカノドカルガモの可能性があるのですが、その他の写真はありませんか。
返信する
レス♪ (ちょびん)
2011-09-17 21:45:15
>HIROさん
マガモのようでマガモでない・・・って感じですよね。
やはり何かの交雑個体なのかもしれませんね。

>ことパパさん
今の時期はエクリプスとかもあるので難しいですよね。
シマアジのエクリプスも図鑑で見ると似ているのですが、マガモと思う大きさだったので違うかもしれません。
ホント悩みます・・・。

>夢子ちゃん♪
トウネン、砂浜にいたのですが、先日の台風の置き土産のゴミがいっぱい・・・。
海岸すごいことになってますね。

>sekireiさん
初めまして。コメントありがとうございます。
逆光気味の場所で水面が光って、鳥がシルエット状態であまり綺麗に撮れてなくて、画像あまりないんです・・・。^^;
(マガモだと思っていたのであまりたくさんは撮影してませんでしたし。)

アカノドカルガモって初めて聞く名前でした。
図鑑にも載ってなかったのでネットで検索してみました。
ネットではあまり多くの画像は見つかりませんでした。
もう少しよく調べてみます。
ご教示ありがとうございます。
返信する
シマアジ幼鳥 (Shin's)
2011-09-28 08:57:50
おはよございます、初めてお邪魔します。

これはこの夏生まれのシマアジ幼鳥、たぶんオスでしょう。
全体的にこげ茶色に見えるのは全身が鉄分による染まりの
影響を受けているためでしょう。
返信する
レス2♪ (ちょびん)
2011-09-28 14:02:26
>Shin'sさん
初めまして。コメントありがとうございます。

ブログ拝見しました。
Shin'sさんが撮られているシマアジ幼鳥とそっくりですね。
図鑑で調べていた時、シマアジかなとも思ったのですがマガモかと思って撮影したので大きさが違うと思って候補からはずしていました。
でも逆光で遠かったし、1羽しかいなかったので大きさ誤認したのかもしれません。
シマアジ幼鳥だったら、すごく嬉しいです。
幼鳥は見たことがなかったので・・・。
もっと撮影して観察しておけばよかったと悔やまれます。
普通種(マガモ)だと思ってもよく観察しなければ・・・ですね。反省です。
ご教示ありがとうございました。
もしよろしければ、今後もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事