goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

一緒に鳥見2日目

2009-06-09 19:08:26 | 野鳥
6月6日(土) 


本日の予定は隣県のお山。ヤマガラが手に乗ってくれる先日行ったお山です。
まずは県境のアオバトが海水を飲みに来る場所に寄り道。
なかなか姿を見せなかったけど、しばらく待っていたら群れで飛んで来てくれました。





海岸そばの木にとまって、なかなか海水を飲みにきません。
しかも海水を飲む場所は大きな岩の向こう側なので、覗き込まないと見れません。
ダンナが一度覗いた時、たまたま海水を飲みに下りて来ていたようです。





海水に浸かりながら水を飲んでいる様子も見たらしいのですが、それは撮影できなかったようです。
その後すぐに飛んでしまったので、残念ながら午後の紅茶さんご夫婦は海水を飲むところは見ることができませんでした。。。



その後予定通り隣県のお山へ。
到着後早速ヤマガラちゃんがお出迎えしてくれました。





何度か手に乗ってくれて、午後の紅茶さんも喜んでくれたのでよかったです。

ヤマガラと戯れていると、今度はゴジュウカラがやってきました。
実は前回お山に来た時、ゴジュウカラも一度だけ手に乗ってくれたんです。
この日は近くに姿を見せてくれただけでした。
でも、色んな姿を見ることができて面白かったです。









しばらくして別の場所で探鳥していたら、私たちがいるすぐ横の木の枝にとまりこちらを覗き込むようにしているヤマガラが。
まるで
「あの~、先ほど美味しい餌を持ってらっしゃいましたよね?」
とでも言っているかのようでした。
場所も移動しているし違うよな~とは思いつつ、一応手に餌を乗せて差し出してみると・・・何の躊躇もなく取りにきました。
さっきのヤマガラかな?ちゃんと人の顔とか覚えてるんですね。
すごくかわいかったです。



コテージの近くではミソサザイのさえずりが聞こえています。
この辺りが縄張りなのか?営巣しているのか?ずっとここで囀っていました。
暗い場所で小さなミソサザイの撮影・・・。
動き回るし難しかったけど、何度も姿を見せてくれたのでみんなで撮影大会でした。
それでこの画像か~・・・って感じではありますが。








クリックすると画像が大きくなります




実はこのお山には、今セグロカッコウが来ているそうなのです。
よくとまる場所を教えていただいたのですが、姿を見ることはできませんでした。

そして憧れのアカショウビンも1週間前に撮影されたそうなのですが・・・さすがに見ることはできませんでした。

でも セグロカッコウもアカショウビンも鳴き声は聞くことができました。
それだけでも大感激でした。
とくにアカショウビンは諦めていただけに本当に嬉しくて、声が聞こえたと同時に午後の紅茶さんと顔を見合わせて大興奮でした。

他にもカッコウ、ツツドリ、ホトトギスなどのトケン類の声、キビタキやサンコウチョウ、お初のクロツグミの声もすぐそばで聞こえました。
クロツグミ、姿見たかったな~。でも鳴き声を聞いたのも初めてだったので嬉しかったです。

写真の成果はイマイチだったけど、たくさんの鳥がいるお山で楽しく過ごす事ができました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一緒に鳥見 | トップ | 一緒に鳥見3日目 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう♪ (ことパパ)
2009-06-10 00:11:09
アオバト、手乗りヤマガラ、アクティブなゴジュウカラにミソサザイ。楽しそうですね。
声の方はもうすごいとしかいいようがない。うらやましいです。セグロカッコウって初めて聞き、さっそく図鑑で見てみました。ほ~これかぁ。
普通種でいいからトケン類(って言うんですね)見てみたいなぁ。
返信する
ありがとうね^^ (夢子ちゃん♪)
2009-06-10 11:45:55
今朝彼殿がうちにくるなり「ちょびんさんからメールもらった」と、ニコニコ顔でしたよ。
情報をありがとうね^^
今日たまたま彼殿は仕事で西に向かうので、チェックしとこ~って言ってましたわ
で、「カメラ持って行こうか?どーしょ?」ってんで、「そりゃ~持ってかなイカンやろ?」って、お尻叩いときましたわ(笑)

お山でアカショウビンの鳴き声聞けたんやね
私はそれは聞けませんでした
が・・・
また、次の日曜日も行こうな!って、言ってますので聞けたらええなぁ~
ちょびんさんまた、いつかご一緒しましょうね
返信する
レス♪ (ちょびん)
2009-06-10 14:29:55
>ことパパさん ここのお山には本当にたくさんの種類の鳥がいるようでした。
写真に撮れたのは少なかったのですが、珍しい鳥の声も聞くことができました。
アカショウビンには感動でした
セグロカッコウは「カカカカッコウ」と鳴くみたいですよ。w
トケンは「杜鵑」と書き、ホトトギスの漢字名だそうです。なのでホトトギスの仲間をトケン類と呼ぶそうです。

2年ほど前にまだ鳥見をしていない頃、ダンナの実家近くの電線にカッコウがとまって鳴いていて、ビックリしたことがありました。
あの時に今のカメラ持ってたらキレイに撮れてたのに・・・と悔やまれます。

>夢子ちゃん♪ 思い切ってメールしてみました。 やっぱりドキドキしますね。
ちょっとわかりにくい農道のような場所なので、見つかるかどうか心配です。
もしもわからなかったらご案内しますので連絡くださいね。
今日は一日雨だったから高価なレンズが濡れてないかなぁ??

アカショウビンの声、聞けると思ってなかったので感動しました。
他にもクロツグミの声も聞けたんです。お初なので声だけでも嬉しかったです。
アカショウビン、夏中あのお山にいてくれるかな?
私もまた声を聞きに・・・あわよくば姿を見に・・・そして撮影しに・・・行きたいです。
お会いできるかもしれないですね。
ちょっと遠いので早朝出撃できないのが辛いですが・・・。
返信する
やっぱ (夢子ちゃん♪)
2009-06-10 16:55:11
ちょびんさん、やっぱ早朝がええみたいやわ
こないだはうち(坂出)を6時半に出発したんやけど、サンコウチョウのポイントで結構時間とったから上にあがったのって8時過ぎてたと思うけど、カメラセットして5分ぐらいでホトトギスがお出ましになったんや
午後はさっぱりやったん

ちょびんさんはどっちから上がってるのかな?
ETCの1000円利用で徳島道の美馬で降りた方が早いかもわからんわよ^^
また、こっちにこられる際にはメールちょうだいね^^
待ってま~~~す^^
返信する
Unknown (ドラネコ)
2009-06-10 17:51:36
こんにちは、たくさんのアオバトにびっくりです。海岸で水を飲むんですね。はじめて知りました。手乗りのヤマガラちゃんかわいいですね。セグロカッコウやアカショウビンの声を聞けて凄いです。山にはたくさんの鳥がいますよね。私も色々な鳥と会ってみたいです。
返信する
レス2♪ (ちょびん)
2009-06-10 21:30:12
>夢子ちゃん♪ 鳥見はやっぱり早朝がいいんですよね。。。
でもなかなか・・・。
そういえば先日、帰りにナビが案内したのは徳島道から帰る道でした。
また行くときには連絡しますね♪

>ドラネコさん アオバトは集団で海水を飲みに来るんですよ。ここの場所は結構有名な場所のようです。
セグロカッコウにアカショウビンは本当に声が聞こえただけでも感動しました。
できれば次は姿を見てみたいものです。
返信する
超感激~~~!! (午後の紅茶)
2009-06-13 14:25:10
アカショウビンの鳴き声には本当に過激だったね!!声だけであれほどだから、もし見れてたら心臓止まってたかもよーははは・・・
あんなにたくさんのアオバトも見れたしクロツグミのきれいなさえずりも近くで聞け、意外な場所でのミソサザイと出会え、何より野鳥が手乗りになってくれるなんて夢のような出来事に本当にワクワクドキドキでした。
手乗りヤマガラはプリントアウトして職場でも見せてみんなを驚かせちゃった!!
2年前のかずら橋のヤマガラちゃんのリベンジができました!!ありがとう
返信する
レス3♪ (ちょびん)
2009-06-14 22:23:26
>午後の紅茶さん
アカショウビン、声だけでも感動だったよね~。ホントもし見れてたら・・・興奮冷めやらず・・・だっただろうね。w
鳥の種類はあまり見れなかったけど、声を聞いたり手に乗ってくれたり・・・と楽しんでもらえて良かったです。
手乗りヤマガラ、職場の皆さんもビックリだったのね。w
なかなかそんなことできる場所ないもんね。
冬には次々乗ってくるみたい。また行きたいね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事