雨が降る中、春ジシギを探して農耕地をゆっくりまわりました。
今季のジシギはタシギを含めてとても警戒心が強く、ジシギのいる畑からまだかなり離れているのに飛んでしまったり、
畑の奥に走って行ってしまったりして、なかなか観察できる個体に出会えませんでした。
何羽かタシギではないジシギと思われる子もいたのですが、待っても出て来てくれないし・・・。
諦めかけた時、やっと比較的近くで観察できる個体に巡り会えました。
降り続く雨のせいで頭からずぶ濡れ状態になっていましたが、元気に畑をつついていました。
クリックで別画像

最初は麦の根元付近で採餌していてかぶりまくりでしたが、少しずつこちらへ歩いて来てくれました。
チュウジシギです。 クリックは雨でヘアスタイルが。(笑)
クリックで別画像

畔に上がりました。

カキカキ~!

また麦畑の方へ移動。
クリックで別画像

頭や背中の一部がずぶ濡れです。
クリックで別画像

再び畔に上がって羽づくろい。
クリックで別画像

クリック画像は嘴の先が開いています。
クリックで別画像

尾脂腺から脂を取っています。
嘴の先から、根元まで脂を塗って・・・(クリック画像)
クリックで別画像

ずぶ濡れの頭にも。

クリックで別画像

時々ブルブルして雨粒を飛ばします。
外側尾羽は羽づくろい中何度も見えてましたが、クリック画像が一番わかりやすいかな。
クリックで別画像

とった脂を丁寧に羽に塗っています。

腋羽も見せてくれました。

ゆっくり観察させてくれてありがとう♪
オマケ 
警戒心が強く逃げてしまうジシギが多い中、なんとか見られたけど遠かった個体。

タシギではない個体。 オオジかチュウジか・・・わかりません。

この子はタシギ。
この杭がお気に入りのソングポストなのか、通りかかるたびにここに留まって囀っていたヒバリ。
至近距離で撮影できました。 ジシギもこのくらい愛想が良ければな~。
クリックで別画像

クリックはヒバリの正面顔。
今季のジシギはタシギを含めてとても警戒心が強く、ジシギのいる畑からまだかなり離れているのに飛んでしまったり、
畑の奥に走って行ってしまったりして、なかなか観察できる個体に出会えませんでした。
何羽かタシギではないジシギと思われる子もいたのですが、待っても出て来てくれないし・・・。

諦めかけた時、やっと比較的近くで観察できる個体に巡り会えました。
降り続く雨のせいで頭からずぶ濡れ状態になっていましたが、元気に畑をつついていました。
クリックで別画像

最初は麦の根元付近で採餌していてかぶりまくりでしたが、少しずつこちらへ歩いて来てくれました。
チュウジシギです。 クリックは雨でヘアスタイルが。(笑)
クリックで別画像

畔に上がりました。

カキカキ~!

また麦畑の方へ移動。
クリックで別画像

頭や背中の一部がずぶ濡れです。
クリックで別画像

再び畔に上がって羽づくろい。
クリックで別画像

クリック画像は嘴の先が開いています。
クリックで別画像

尾脂腺から脂を取っています。
嘴の先から、根元まで脂を塗って・・・(クリック画像)
クリックで別画像

ずぶ濡れの頭にも。

クリックで別画像

時々ブルブルして雨粒を飛ばします。
外側尾羽は羽づくろい中何度も見えてましたが、クリック画像が一番わかりやすいかな。
クリックで別画像

とった脂を丁寧に羽に塗っています。

腋羽も見せてくれました。

ゆっくり観察させてくれてありがとう♪



警戒心が強く逃げてしまうジシギが多い中、なんとか見られたけど遠かった個体。

タシギではない個体。 オオジかチュウジか・・・わかりません。


この子はタシギ。
この杭がお気に入りのソングポストなのか、通りかかるたびにここに留まって囀っていたヒバリ。
至近距離で撮影できました。 ジシギもこのくらい愛想が良ければな~。
クリックで別画像

クリックはヒバリの正面顔。
春ジシギは数が少なく長居しないのか1回きりで
なかなか出会えません。
雨の降る中、良く粘りましたね~
さすが良く観察されていますね。ナイス!!
こんにちは。
今季のジシギはとても警戒心が強く、いる場所に近づく前に飛ばれたり逃げられたりして
なかなかじっくり観察できませんでした。
逃げた中にはタシギじゃない子もいたと思います。
探すのも大変だけど、観察できる子に出会うのも難しいですね・・・。
雨の日の探鳥、窓を開けると雨が入ってくるので厳しいですが、ジシギが出てくれたので頑張って観察しました♪ (^^)