goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

オカヨシガモ ♀ 雄化個体

2019-01-11 17:12:29 | 野鳥
カモがいる水路で、違和感のある個体を見つけて撮影しました。
雄化個体かな?と思ったのですが、天気が悪く水面も白く光っていて
鳥が暗く写っており詳細がよくわかりませんでした。

後日、同じ水路で同じ個体を観察。やはり違和感があります。
帰宅後に検討した結果、オカヨシガモ♀幼鳥の雄化個体じゃないかと思います。


  嘴は真っ黒ではなく橙色の部分が見えます。脇に粗い波状横斑があります。




  顔つきも♀っぽい感じがします。


  クリックで別画像

  急に水から飛び出し。




  頭や羽が切れてますが、脇の波状横斑がよく見えます。
  お腹に小斑があり、幼鳥だとわかります。




  光が当たって白っぽくなってますが・・・ノビ~!




  雨覆のえんじ色が見えます。


  クリックで別画像





  ♂生殖羽と。明らかに♂よりも小さいです。




  ♂幼羽 → 第1回生殖羽の個体と。やはり小さいです。




  ♀成鳥と。メスと同大に見えます。


  クリックで別画像





  水中の藻類を採餌中の雄化個体。下尾筒に♂のような黒が見えます。




  左は♂の下尾筒。右は雄化個体。




  左は♀の下尾筒。




  左は♂、右は雄化個体。上尾筒は黒くありません。


  クリックで別画像







私は雄化個体だと思っているのですが、ご意見いただければ幸いです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シノリガモ の採食 | トップ | やっと、来た!! »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
す、すごい (ことパパ)
2019-01-13 19:10:42
よく見つけましたね。
違和感を感じられるところがほんとすごいですね。雄化って年を取ってからなのかと思っていましたが、そうでもないんですね。たしかに小さいしなぁ。カモ見る時、何か変わったの混じってないかなぁとは思うのですが、同じ種の中でも変わり種がいるんですね。勉強になります。
返信する
レス♪ (ちょびん)
2019-01-13 21:28:07
>ことパパさん
2年くらい前から、交雑や雄化個体に気をつけてカモを観察しています。
昨季はコガモの雄化個体を観察したのですが、今季はその子がまだ姿が見えないのでもう来ないのかな・・・と諦めかけています。
その代りではないですが、オカヨシガモの雄化個体を見つけました。

『雄化は何らかの理由で卵巣機能が阻害され正常に働かないため、雌性ホルモンの分泌が少なくなり外観が雄化してくるということだ。』
とカモ識別図鑑に書かれています。
幼鳥の雄化個体も観察されるようです。
色々な個体がいて興味深いです。
返信する
判断通りです (Shin's)
2019-01-20 17:55:52
幼鳥の雄化については、個体により雄化由来の横斑なのか、未熟な雄だからこその横斑なのか判断しづらいものもあるだけによく観察していますね。
オカヨシガモ雌幼鳥の雄化と考えていいと思います。
 既に雄化を検出する目ができているので他のマガモ属の雄化観察や春のスズガモ属の雄化も間もなく見つけることができるでしょう。
返信する
レス♪ (ちょびん)
2019-01-20 22:21:26
>Shin'sさん
コメントありがとうございます。
オカヨシガモ♀幼鳥の雄化個体で間違いないんですね。嬉しいです。
今まであまりカモをじっくり観察してなかったのですが、2年ほど前から気をつけて見るようにしています。
でもまだまだ未熟なので、これからも精進して他の雄化や交雑個体なども観察できればと思っています。
ご教示いただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事