先月末撮影。
目当ての鳥が出てくれるまでの待ち時間に出会った小鳥たちです。
本命さんはなかなか出てくれなかったのですが、待ってる間もかわいい小鳥が次々出てくれたので
退屈することなく観察することができました。
まずは、やってきたばかりの冬鳥、ジョウビタキ♂です。

ヒッ ヒッ ヒッ
と鳴きながら何度も出てきてくれました。

おいしい木の実が目的です。

橙色のお腹が鮮やか。

黒い背中側に白い斑、シルバーの頭も美しい。。。


口を大きく開けました。唾液?が糸を引いています。

実のところでホバリング~。

これから渡っていく、夏鳥のキビタキ♀は頻繁に姿を見せてくれました。
同時に2羽で追いかけっこしてるところを見たので、2羽いたのは間違いないのですが
画像をよく見ると、恐らく3羽いたんじゃないかと思います。
上のジョウビタキに何度も追い払われていました。

胸が縦斑になっており、目の周りの羽が伸長中?のような個体A。
この子を撮影したのは最初の1度だけでした。

上の子のような縦斑にはなってなくて、胸の左側に小さな黒い点(ゴミ?)がついてる個体B。

同じ個体の飛び出し。
クリックで別画像

上の子と同じ枝に留まってますが、黒い点がついてない(クリック画像)個体C。



この子は個体B。


実のところにやってきた個体C。
目当ての鳥が出てくれるまでの待ち時間に出会った小鳥たちです。
本命さんはなかなか出てくれなかったのですが、待ってる間もかわいい小鳥が次々出てくれたので
退屈することなく観察することができました。
まずは、やってきたばかりの冬鳥、ジョウビタキ♂です。




おいしい木の実が目的です。

橙色のお腹が鮮やか。

黒い背中側に白い斑、シルバーの頭も美しい。。。


口を大きく開けました。唾液?が糸を引いています。

実のところでホバリング~。

これから渡っていく、夏鳥のキビタキ♀は頻繁に姿を見せてくれました。
同時に2羽で追いかけっこしてるところを見たので、2羽いたのは間違いないのですが
画像をよく見ると、恐らく3羽いたんじゃないかと思います。
上のジョウビタキに何度も追い払われていました。

胸が縦斑になっており、目の周りの羽が伸長中?のような個体A。
この子を撮影したのは最初の1度だけでした。

上の子のような縦斑にはなってなくて、胸の左側に小さな黒い点(ゴミ?)がついてる個体B。

同じ個体の飛び出し。
クリックで別画像

上の子と同じ枝に留まってますが、黒い点がついてない(クリック画像)個体C。



この子は個体B。


実のところにやってきた個体C。