9月初旬の撮影です。
農道の脇の田んぼの斜面に、ジシギが2羽いるのを見つけました。
クリックで別画像

1羽は道路際に、もう1羽は斜面下の田んぼ脇に。(クリック画像)
まずは道路際にいた個体から。
クリックで別画像

クリックは正面顔。
クリックで別画像

日光浴ポーズになった時に外側尾羽が見えました。チュウジシギです。

クリックで別画像

ノビ~!の時にも尾羽が良く見えました。ノートリです。

尾羽のお手入れ、入念に。

エンジェルポーズ。ノートリ。

斜面下の田んぼの際にいた個体。近くで観察させてくれたので、2枚目以降はノートリ。
クリックで別画像


草の向こうで大きく口を開けて。舌を上嘴に付けてます。
クリックは顔部分拡大

嘴のギザギザが見えます。(クリック画像)
ジシギもギザギザがあるんだ~。ミミズ食べるとき滑りそうだもんね。

顔を傾けて大きな丸いお目目を上に向けて上空確認!
クリックで別画像

カキカキ~。

ジシギがよくするポーズ。舌が見えてます。
クリックで別画像

元画像は運転席から。ギリギリフレームに入ってます。
クリック画像は後部座席から。焦点距離も少し違うので一回り小さめに撮れてます。

後ろ向きでノビ~。オオジシギのようです。
同じようなポーズの画像が撮れたので並べてみました。
鳥までの距離が違うので、大きさは比べられませんが・・・。

右がチュウジシギ、左がオオジシギ。
チュウジシギの方が全体的に黒っぽいような感じはするけど、私にはあまり違いがわかりません・・・。
撮影時には色合いの違いもよくわかりませんでした。
フォルムや羽色など、尾羽が見えなくても識別できるようになるにはまだまだ修行が足りません。。。
やっぱり難しいなぁ。
農道の脇の田んぼの斜面に、ジシギが2羽いるのを見つけました。
クリックで別画像

1羽は道路際に、もう1羽は斜面下の田んぼ脇に。(クリック画像)
まずは道路際にいた個体から。
クリックで別画像

クリックは正面顔。
クリックで別画像

日光浴ポーズになった時に外側尾羽が見えました。チュウジシギです。

クリックで別画像

ノビ~!の時にも尾羽が良く見えました。ノートリです。

尾羽のお手入れ、入念に。

エンジェルポーズ。ノートリ。

斜面下の田んぼの際にいた個体。近くで観察させてくれたので、2枚目以降はノートリ。
クリックで別画像


草の向こうで大きく口を開けて。舌を上嘴に付けてます。
クリックは顔部分拡大

嘴のギザギザが見えます。(クリック画像)
ジシギもギザギザがあるんだ~。ミミズ食べるとき滑りそうだもんね。

顔を傾けて大きな丸いお目目を上に向けて上空確認!
クリックで別画像

カキカキ~。

ジシギがよくするポーズ。舌が見えてます。
クリックで別画像

元画像は運転席から。ギリギリフレームに入ってます。
クリック画像は後部座席から。焦点距離も少し違うので一回り小さめに撮れてます。

後ろ向きでノビ~。オオジシギのようです。
同じようなポーズの画像が撮れたので並べてみました。
鳥までの距離が違うので、大きさは比べられませんが・・・。

右がチュウジシギ、左がオオジシギ。
チュウジシギの方が全体的に黒っぽいような感じはするけど、私にはあまり違いがわかりません・・・。
撮影時には色合いの違いもよくわかりませんでした。
フォルムや羽色など、尾羽が見えなくても識別できるようになるにはまだまだ修行が足りません。。。
やっぱり難しいなぁ。