鳥友さんとご一緒させていただいたときに撮影した、夏羽に換羽中のオオジュリンです。

ちょっと逆光気味でしたが、見えるところに留まってくれました。


別個体。結構黒くなっています。

何か食べているようです。


葦の葉鞘を剥がしています。

剥がしたところにいる虫を突いているようです。

葦原の手前の倒れている葦に留まってくれました。最初の個体と同じかな。

コガモ × アメリカコガモの交雑個体を見に行きました。
渡去前の綺麗な姿を見せてくれました♪

コガモ♀とペアになっているようです。

水面に垂直な線は以前よりも白くはっきり見えるようになっていました。


正面向きでもはっきり見えます。
ちなみに、渡来したばかりの初認の時に撮影した画像はこれです。


エクリプスの褐色の羽がまだ残っていた頃。
水面に垂直な線はよ~く見ないとわからないくらい薄く、褐色味があります。
その後の換羽の変遷の記事はこちら。
いつまでいてくれるのかわからないけど、また来季も無事ここに戻って来てほしいです。

ちょっと逆光気味でしたが、見えるところに留まってくれました。


別個体。結構黒くなっています。

何か食べているようです。


葦の葉鞘を剥がしています。

剥がしたところにいる虫を突いているようです。

葦原の手前の倒れている葦に留まってくれました。最初の個体と同じかな。

コガモ × アメリカコガモの交雑個体を見に行きました。
渡去前の綺麗な姿を見せてくれました♪

コガモ♀とペアになっているようです。

水面に垂直な線は以前よりも白くはっきり見えるようになっていました。


正面向きでもはっきり見えます。
ちなみに、渡来したばかりの初認の時に撮影した画像はこれです。


エクリプスの褐色の羽がまだ残っていた頃。
水面に垂直な線はよ~く見ないとわからないくらい薄く、褐色味があります。
その後の換羽の変遷の記事はこちら。
いつまでいてくれるのかわからないけど、また来季も無事ここに戻って来てほしいです。