去年ここでチュウヒを見たので、もしかしているかな?と思っていたら
遠くを飛んでいるのを見つけました。


遠い・・・。

急に翻ったと思ったら・・・

急降下していきました。 獲物を見つけたのかな?
葦原の前にあった枯れ木?にカワウが留まっていました。
クリックで別画像


正面顔。
いい感じのノビタキが撮れないかな~と思っていたのですが、1羽しか見つけられませんでした。
しかも人工物留まり。(笑)
クリックで別画像

農耕地でよく見かける、T字のパイプ?に留まるノビタキ。
クリックで別画像

水の入った田圃はなかったのですが、雨のせいで水がたまっていました。
ひこばえの稲があり探鳥しづらかったのですが、シギチも何種かいました。
奥行のある田圃なので、いてもあまり近くでは見れなかったのですが。
まずはムナグロ。

ヒバリシギも見つけましたが、すぐに隠れてしまいました。

ハマシギもいました。

幼羽 → 第1回冬羽に換羽中だと思います。

この子はほぼ第1回冬羽に換羽してるようです。
オマケ 
水路脇の道を探鳥しながらゆっくり走っていると、前の草むらに何か茶色い塊が・・・。

ああっ! これは噂?のヌートリアだ!と思ってカメラを向けたら、水路の方へ斜面を下り始めました。

わ~! 初めて見た!! カピバラっぽい!!(笑)
クリックで拡大

水路にカルガモが泳いでいるのが見えています。
この後ヌートリアは水路に入り、泳いで排水口に入っていきました。 ビックリ。
遠くを飛んでいるのを見つけました。


遠い・・・。

急に翻ったと思ったら・・・

急降下していきました。 獲物を見つけたのかな?
葦原の前にあった枯れ木?にカワウが留まっていました。
クリックで別画像


正面顔。
いい感じのノビタキが撮れないかな~と思っていたのですが、1羽しか見つけられませんでした。
しかも人工物留まり。(笑)
クリックで別画像

農耕地でよく見かける、T字のパイプ?に留まるノビタキ。
クリックで別画像

水の入った田圃はなかったのですが、雨のせいで水がたまっていました。
ひこばえの稲があり探鳥しづらかったのですが、シギチも何種かいました。
奥行のある田圃なので、いてもあまり近くでは見れなかったのですが。
まずはムナグロ。

ヒバリシギも見つけましたが、すぐに隠れてしまいました。

ハマシギもいました。

幼羽 → 第1回冬羽に換羽中だと思います。

この子はほぼ第1回冬羽に換羽してるようです。


水路脇の道を探鳥しながらゆっくり走っていると、前の草むらに何か茶色い塊が・・・。

ああっ! これは噂?のヌートリアだ!と思ってカメラを向けたら、水路の方へ斜面を下り始めました。

わ~! 初めて見た!! カピバラっぽい!!(笑)
クリックで拡大

水路にカルガモが泳いでいるのが見えています。
この後ヌートリアは水路に入り、泳いで排水口に入っていきました。 ビックリ。