1月20日(日) 

3連休にダウンしていたので、この日はなんだか久しぶりの鳥見になりました。
復帰後(というほど大げさなものでもないけど。
)最初の鳥見はMFめぐりです。
畑にいたタゲリ。
まだまだ寒い日が続いているけど、畑には緑の草も生え小さな白い花が咲いて少し春めいた感じでした。
まぁ、春はまだ遠いですが・・・。
クリック画像『
』

何度見ても面白い鳥です。
クリック画像『
』



どのタゲリも嘴が泥で汚れています。


ミミズを捕食していました。
海岸沿いの道でイソヒヨドリ♀に会いました。
ちょっと珍しい?木に留まるイソヒヨドリです。
クリック画像『
』

イソヒヨドリ♀の下尾筒はこんな色模様なんですね。
クリック画像『
』

久しぶりにヒクイナをじっくり観察できました。
クリック画像『
』

ちょっとゴミが多くて綺麗じゃないですが・・・。
クリック画像『
』

枯れた葦の根元をつついて何か食べていました。葦の根??
クリックで別画像

ここには少なくとも4羽のヒクイナがいたようです。
クリック画像『
』



枯草の上を歩くヒクイナ。 ノートリです。
クリックで別画像

ノートリです。
クリックで別画像

元画像ノートリ。
クリックで別画像

ノートリです。 クリックで何か食べてます。
クイナもすぐ近くに姿を見せたのですが、警戒心が強くすぐに草の中に隠れてしまい撮影できませんでした。
オマケ 
ジョウビタキ♀も近くでポーズ。舌が見えてます。




3連休にダウンしていたので、この日はなんだか久しぶりの鳥見になりました。
復帰後(というほど大げさなものでもないけど。

畑にいたタゲリ。
まだまだ寒い日が続いているけど、畑には緑の草も生え小さな白い花が咲いて少し春めいた感じでした。
まぁ、春はまだ遠いですが・・・。



何度見ても面白い鳥です。





どのタゲリも嘴が泥で汚れています。


ミミズを捕食していました。
海岸沿いの道でイソヒヨドリ♀に会いました。
ちょっと珍しい?木に留まるイソヒヨドリです。



イソヒヨドリ♀の下尾筒はこんな色模様なんですね。



久しぶりにヒクイナをじっくり観察できました。



ちょっとゴミが多くて綺麗じゃないですが・・・。



枯れた葦の根元をつついて何か食べていました。葦の根??


ここには少なくとも4羽のヒクイナがいたようです。





枯草の上を歩くヒクイナ。 ノートリです。


ノートリです。


元画像ノートリ。


ノートリです。 クリックで何か食べてます。
クイナもすぐ近くに姿を見せたのですが、警戒心が強くすぐに草の中に隠れてしまい撮影できませんでした。


ジョウビタキ♀も近くでポーズ。舌が見えてます。

