9月10日(土) 撮影
今季はどうやらジシギが多いみたいで、MFにも次々ジシギが入って来ています。
この日は4個体のジシギを見ることができました。
多分全部チュウジシギではないかと思っているのですが、もし間違っていたらご教示いただけると幸いです。
全画像クリックできます。
まずは『個体1』。トウネンを撮影していたら畔から出てきました。


クリック画像『
』

だんだん遠くへ行ってしまったのですが、水浴びをしてくれました。
クリック画像『
』

水浴び後のパタパタ。
クリックで別画像

遠かったのですが、羽づくろいの時に少しだけ尾羽が見えました。チュウジシギだと思います。
別の田圃にて。『個体2』です。






後ろ向きでブルブル。尾羽を中心にしてボワッ!っとなってます。
クリック画像『
』

見返りチュウジシギ。
どんどんこちらに近づいてきました。ここから『個体2』のノートリです。






クリック画像『
』

触れそうな近さでした・・・。
夕刻の別の稲刈り後の田圃にて。ここには2羽いました。
まずは『個体3』。
クリック画像『
』



そして『個体4』。




この2羽は警戒心が強く、すぐに隣の稲の中に隠れてしまい、伸びもパタパタも・・・尾羽も見せてくれませんでした。
でも、突然稲の中からピョ~ンとジャンプして姿を現すので面白かったです。
今季はどうやらジシギが多いみたいで、MFにも次々ジシギが入って来ています。
この日は4個体のジシギを見ることができました。
多分全部チュウジシギではないかと思っているのですが、もし間違っていたらご教示いただけると幸いです。

全画像クリックできます。
まずは『個体1』。トウネンを撮影していたら畔から出てきました。





だんだん遠くへ行ってしまったのですが、水浴びをしてくれました。



水浴び後のパタパタ。


遠かったのですが、羽づくろいの時に少しだけ尾羽が見えました。チュウジシギだと思います。
別の田圃にて。『個体2』です。






後ろ向きでブルブル。尾羽を中心にしてボワッ!っとなってます。



見返りチュウジシギ。
どんどんこちらに近づいてきました。ここから『個体2』のノートリです。









触れそうな近さでした・・・。
夕刻の別の稲刈り後の田圃にて。ここには2羽いました。
まずは『個体3』。





そして『個体4』。




この2羽は警戒心が強く、すぐに隣の稲の中に隠れてしまい、伸びもパタパタも・・・尾羽も見せてくれませんでした。
でも、突然稲の中からピョ~ンとジャンプして姿を現すので面白かったです。