御近所さんから『サツマイモがイッパイ届いたの食べてぇ~』っと
大きなサツマイモを3本いただきました。
早速サツマイモ御飯を作ろうと洗ってみる・・・ふ~ん、こんな色もあるんだぁ~
切ってみる・・・ふ~ん、こんなサツマイモもあるんだぁ~
ふ~ん・・・・・・・・・・これは・・・サツマイモではないようだ・・・・・・・??
もしや、コレは、話には聞いたことのある・・・ヤーコン!?
いや・・・サツマイモだよ・・・きっと・・・こんなのもあるんだよ・・・っと自分に言い聞かせ
炊飯器のスイッチON!!
でも半信半疑だった母ちゃんは残りのサツマイモらしきものを生で食べてみた!!
お味は・・・あまぁ~い!!シャキシャキしていて美味しい!!
これは・・・サツマイモでは・・・ない・・・んだな~きっと!!
パソコンの電源を入れ・・・【ヤーコン】で検索
コレは・・・間違いない・・・ヤーコンです。
そのままクックパッドでヤーコン料理の検索・・・
食べ方は・・・生のままサラダ!!キンピラのような炒め物!!ジャム??はて?!
サツマイモに似ているけれどサツマイモではないっていうコトがよく解りました。
向かって右の大きい方がヤーコン、左がサツマイモです。
形はソックリなのにヤーコンにはお芋特有のデンプンがまったくないらしい
なのでホクホクすることは絶対無く、シャキシャキを楽しむ料理をするらしいのです。
甘みを利用してヨーグルトと食べる・・・なんてレシピもありましたがね・・・。
ピーピー鳴った炊飯器のフタを開けてみると・・・コレは大根?という感じで
火の通ったヤーコンが御飯の上に並んでおりました・・・サツマイモ御飯のハズが・・・
なにはともあれ我が家に初めてお目見えした【ヤーコン】
千切りにしてゴマドレッシングをかけて食べると・・・うま~い!!
次の日は千切りにキュウリとハムでマヨネーズ(ちょこっと醤油)で・・・うま~い!!
っと言うかヤーコン自体に味がな~い!!
本当のサツマイモは煮て・・・ヤーコンはサラダで・・・あとは焼き魚で・・・夕飯です。
そういえば隣村の天栄村で【ヤーコン】は特産物です。
新白河駅から【ゆったりヤーコン号】というネーミングのバスが出ています。
このバスにのると秘湯で有名な二肢温泉(ふたまた)に着きます。
【大丸あすなろ荘】 行ってみたい温泉です。
http://www.ten-ei.net/temp/shops/1/1p.htm