goo blog サービス終了のお知らせ 

とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

皇帝ペンギンでなくて良かった

2006年07月08日 | 動物・昆虫
皇帝ペンギンのドキュメンタリー映画を見ました。

正直、昔に一度別のドキュメンタリーをみて
知ってはいたのです。


男親と母親が、交互に卵を温めること。
暖めている間、何ヶ月も何も食べないこと。

でもね~ほんとうに厳しい気候。
危険がいっぱいの環境。

まず年に一度、ばらばらに暮らしている
いくつかの群れが、一斉に行進します。
決まった営巣地までの行進。
途中で着いて行けなくなれば・・死。

集合したところで、集団見合い。
メスのほうが多くて、オスの取り合い。
・・これは珍しいと思うけど。
間もなく卵が生まれると、
メスはオスに卵を渡して
・・ここで卵を割ってしまうカップルも。

疲れきって空腹のメスは食事のために海へ行進です。
たどり着いた海で、あしか?とど?
に襲われることも。
卵を足の上に抱いてるオスは、ひたすら我慢。
もちろん何も食べず。足元の新雪を口にするのみ。
年に一番寒い、ようするに夜が続く季節。
堪えきれず卵を手放してしまうオス。

雛が孵るころ、ようやく母親が帰ってくる。
帰ってこなければ、えさのない雛は・・死。
母親が帰ってきても、寒さで死んでしまう雛。
この後が興味深いのですが、
子供を亡くしたメスが、他ペンギンの子供を
取り合うのですよ。びっくり。
まあ・・孤児の雛は誰かが育ててくれそうです。

雛が母親から離れるようになると、今度は
かもめ?あほうどり?が子供を狙います。
雛同士で固まったり、大人のペンギンにしがみ付いて自衛。

まだ大人になりきらない雛を置いて、
それぞれの海に帰っていくペンギン達。
追いかけて海に向かう大人になりかけの雛達。


ふーん・・

体力・気力。そして運。
揃わなければ、生きていけないのですね。

でもね・・カップルの愛情こまやかな交流や
ヒナのかわいらしさが格別です。
ペンギンの親子は声で確認しあうのですよ。



黒ヒョウ

2006年05月01日 | 動物・昆虫
夕べ夜中に・・いえ4時ころいきなり目が覚めて
しばらく眠れなかった。

夢を見たんですね。
それもなんと、黒ヒョウが現れるのよね~

普通のちょっと郊外。たぶん北海道。
私はそこに仕事をもらって行ったのですが・・
黒ヒョウがいるんですよ。
道端とか・・
わたしはごく近くで見たので
黒い艶のある毛並みとか
黄色の瞳まで・・とてもリアルだったの・・

そこで私は仕事を断って、なんとか
黒ヒョウに見つからないよう逃げようとする・・

夢だってわかってるのに、恐怖感が抜けないのでした。

結局起きる直前にまた寝たので、
起きるのが大変だったわ・・

わたしの恐怖の夢には
大型の犬とか猛獣が出てくるのです。
子供のときからね。

ほりえもんも気になるけど、やっぱカラス

2006年01月18日 | 動物・昆虫
朝からテレビで、ほりえもんの錬金術の解説をやっていた。

つまり・・自分の価値を大きく見せて
高く買ってもらうってことね。

ふーん。それって、わからなかったの?
前からわかっていたことではないの?
それを、大きな声で言う人がいなかった・・。

なんと~
この影響で、東証の全銘柄取引停止、だそうで。
~そんなことあるんだね。
全面安・・らしい。
それも、えらい大幅に。

影響大きいです。

大損する人が出るよね。
設けそこなった人もいるよね。

ありがちなのが・・
株って面白いし儲かるんだ~って
買ったみたら・・いきなり値が下がる、なんてこと。



個人的にはそれより、カラスの動向が気になる日常です。

たとえば・・

佇む1羽のカラス。
1羽やってきて、少し離れて止まる。
にじり寄る。

最初のカラス、飛んで向こうへ。
追いかけていくカラス。


どうも見てると、
はじめは・・
好きなカラスの横に座ってじっと様子見。

追いかけごっこがあったり、一緒に飛んでみたり、。


シンプルでわかりやすいですね。

人間の場合・・気に入った人の横に座ってじっと見る。


そんなことされたら気持ち悪いわね。