カッパの女房

縁あってASDのカッパさんの嫁になりました。
カッパさんの飼い主・・・いや嫁として日々修行中です。

ザ・豚足

2011-01-28 10:14:55 | 食べ物
先日コリアンタウンで

なんとなくノリで買ってしまった豚足。

とりあえず料理してみよう・・・

と、しぶしぶネットで調べ

圧力鍋へ放り込みました。

できあがりがなんとなくマズソー。

醤油が苦くなっていて

オエーって感じがしたので

しこたま砂糖をぶっこみました。

そしてさらに煮込むこと15分。

表面があめ色になり

質感もぷるぷるしてきたので

とりあえず調理終了。

夕食を楽しみにしているカッパさんの前に

差し出すと、嬉しそうに

「え~?これ、どうしたん?フクちゃんが作ったん?」

と目をキラキラ。

私はまったく味に自信がないので

「う、うん・・・まあね」と

うつむき加減に返事。

そう、そうなんです!

カッパさんは豚足がどういうわけか

大好物なんです。

一口食べて、

私の意に反して

「うまい!」とはしゃぐカッパさん。

お、おいしいのか・・・!?

ぼー然とする私を尻目に

夢中で豚足にむしゃぶりつくカッパさん。

その様は映画でグレムリンがフライドチキンを

いぎたなく食べるシーンとシンクロしました。

口の周りをテラテラと光らせて、

「フクちゃんも食べるか?」と聞かれましたが

頭が取れるかと思うほどブルンブルンと

横に振ってしまいました。

苦手~。グロテスクすぎるぅ~。

さすが妖怪を名乗るだけあるなぁ・・・

とちょっぴりカッパさんを

リスペクトしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品パスタ

2011-01-20 09:33:06 | 食べ物


昨夜のパスタはうまくできました。

まだ夢気分です。

みなさんも是非おためしください。

<用意するもの>  2~3人前

・カゴメ基本のトマトソーズ

・味付けマグロの缶詰 

・トマト大1ヶ・・・1口大に切っておく

・にんにく1かけ・・・スライスしておく

・kiriクリームチーズおつまみサイズ4ヶ・・・さいの目に切っておく

・パセリみじん切り 適量 

<ソースの作り方>

鍋にトマトソースとマグロとトマトとにんにくを入れ

中火~弱火で5分ほど煮ていく。

量が2/3くらいに煮詰まってくれば出来上がり。

味をみて薄いようであれば、もう少し煮詰めてもよい。

茹で上がったパスタにソースをかけ、クリームチーズとパセリを

散らせば出来あがりです。

調味料は使わなくてもしっかり味がついてます。

味おんちでも失敗はないでしょう。

バリエーションとしてマグロの代わりにベーコン、

トマトの代わりにきのこ類などで作っても美味しいと思います。

クリームチーズは絶対にはずさないで下さい。

あるのとないのとでは大きな違いなのです。


以前、料理番組で放送していたメニューのパクリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんつゆ

2010-12-20 10:23:32 | 食べ物
えろーうもうてごめんつゆ

これを使い出してから、

カッパさんから「料理の腕あげたな」と

お褒めをいただきました。

でも、本当に美味しいんです。

とくに煮物。

昨日もタコと大根の煮物に使いました。

大好評です。

調味料はこの「ごめんつゆ」だけです。

もちろんダシを取る必要もありません。

40分間、タコと大根をトロトロと弱火で煮るだけです。

他の調味料は加えない方が美味しいです。

筑前煮や肉じゃがなど、

甘めに仕上げたいときだけ、砂糖をやや足すくらいです。

私はかなり希釈して使いますが、

それでも十分素材の旨味を引き出して

おいしく出来上がります。

だから360mmの1本あれば、

3,4ヶ月は持ちます。

先日、それを切らしてしまい、

半狂乱になりました。

これがないと和食ができません。

完全に依存症です。

そして、ごめんつゆは百貨店に行かないと売ってないのです。

でもスーパーで売ってもらったら困ります。

ねこも杓子も料理上手になっちゃいますからね。

値打ちがなくなっちゃうよーー!

ま、そんなこんなで

これは私が自信を持っておすすめできる

調味料でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつしょうが

2010-12-07 11:54:21 | 食べ物
はちみつと約同量の土しょうがを用意します。

しょうがは皮をむいてすりおろします。

鍋にすりおろしたしょうがとはちみつと入れ、

弱火でコトコトと20分煮ます。

途中かきまぜて様子をみます。大体半分くらいの量に減ります。

冷ましてから消毒した容器に移し、冷蔵庫で保存します。

私はこのしょうがはちみつ小さじ1杯を

カップ8分目の熱湯で溶かして飲みます。

紅茶にいれてもおいしいです。

体がポカポカあたたまってきます。

できれば一ヶ月以内で消費した方がいいかもしれません。

作るときはめんどくさいですが、

一度作っておけば後は楽です。



話が変わりますが、

カッパさんは貼るカイロを使うときに、

いまだに揉んでいます。

接着面がシワシワになりあまりひっつかなくなるのですが、

おかまいなしのカッパさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする