はこがゆく

~ フランスからモーリシャスへ ~

マジック・サーカス・オブ・サモア

2016-04-25 15:20:29 | モーリシャス:日常生活
ザ・マジック・サーカス・オブ・サモアに行ってきた。
その名の通り、サモアのサーカス団。
主に南太平洋やインド洋の国々で巡業しているらしい。
モーリシャス公演は今回4月15日から6月19日までの予定。

子供との休日のアクティビティーのために行ったので
特に期待していなかったけれど、予想以上に楽しめた。
前半後半合わせて2時間半の盛りだくさんな内容。
これで一番良い席でも500ルピー(約1750円)は良心的。
ちなみに一般席は大人で375ルピー。
テントは小さめなので見え方は恐らくそんなに変わらないけど、
良い席の場合指定席を事前購入できるのがメリット。

今回のトリは世界で一番背の高い人。
トルコの男性で2m54cm。
背が高いだけでしょ…と思っていたけれど
(実際それだけなんだけど)目の前で直に見ると
本当に高くてインパクトはかなりのもの。
長男とHは一緒に写真を撮ってもらった(もちろん有料、300ルピー)。
Hが「これだけで1回あたりの興行収入は3割増しになってるん
じゃないか」というぐらい、みんな写真を撮ってもらっていた。
私は嫌がる次男と一緒に待っていた。
写真を撮った後、「背だけじゃなくって足の大きさもすごかった」
と言って2人が戻ってきた。

さらには人を回る円盤に固定して、それに向かってナイフを投げる
パフォーマンスも。テレビで30年ぐらい前には見たことがあるが
実際見たのは初めて。
今ではこういう出し物の許可が下りない国もあるんじゃないか、
と思うぐらいちょっと危うい。

ほかにも、綱渡り、ジャグリング、ドリフさながらのコント、
手品、アクロバット、大きな輪っかでのパフォーマンス、
吊るされた輪っかでのパフォーマンス、自転車のアクロバット、
ナイフを投げる(ロビンフッド的な)、サモアのダンス、
などなど盛りだくさん。
動物を使ったものはない。

一人の人がいくつもの演目を掛け持っていたり、
幕間には演者が売店の店員さんをしていたり、
手作り感のある一昔前の雰囲気のサーカスだった。
シルク・ド・ソレイユなどの洗練されたサーカスとは
全く違った良さがある。

モーリシャスくんだりまで来てくれてありがとう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。