チャレンジ鍼灸師82歳:今、新しい医学・医療創造の志に燃えて生きる!

青春時代の社会変革活動の挫折をのりこえ、鍼灸の道へ。

チャレンジ鍼灸師の歩み・・・9

2013年02月18日 | 私の歩み
職業病への取り組み
私が鍼灸学生時代に、実習の場であった東京の「鉄砲州診療所」(歩み・・6)には、
当時職業病の患者が詰めかけていた。
キーパンチャ、タイピスト、銀行・商社の事務員、電話交換手、
新聞労働者、航空整備士、印刷労働者、郵便配達員など多彩であった。

当時は高度経済成長路線を突き進んだ時代で、
「頚腕障害」「腰痛」などの職業疲労性の疾患が多発していたのである。

診療所では、
こうした患者の「労災認定」への取り組みと
鍼灸患者組織作りとを進めていた。

私は、帰郷したので、
開業の地でこの活動をはじめようと考えていた。

そんなある日、
労金労働組合の幹部が「頚腕障害」で治療に見えたので、
私の考えを話すと、
彼は労金の中にも、症状を訴える人は多いから
取り組んで見る意義はあると言ってくれた。

その頃、ちょうど同じ症状で治療に通っている、
無組織の職場で働く結婚まじかの女性がいた。

仕事はきついけれど続けたいらしいが、
「頚腕障害」も簡単には治らないので、きちんと治療を継続するために
「労災申請」をしてみないかと持ちかけてみた。
すると、パソコン・プログラマーの恋人が乗り気になって
応援するからやってみよう・・・ということになった。

その支援行動の中で
地域の「職業病患者会」が結成された。

東京の大きな「労災職業病と闘う全国集会」に参加したり
専門の医師や弁護士を招いて、勉強会なども何度も行った。

まだ「鍼灸の労災治療」には
正式な「適用基準」が確立されていない頃であったが
労働基準監督署の中にも仲間ができて、その尽力もあり
彼女は「労災適用」が認められた!
そして、その後何人かが労災適用を勝ち取った。

私の「待合室」は
最初はお年寄りに混じって
「お若いのにどこが悪くて”はりきゅう"などやるの?」などと言われて
恥ずかしそうだった若い患者たちが増えだして
活気に溢れた集会場になっていった。

その頃行われた
東京・大阪などでの鍼灸の労災適用裁判への支援活動にも
積極的に取り組んだ。
そして「大阪裁判」での勝利の後に、明確な「基準」が定められ
「鍼灸の労災適用」は正式なルートに乗るようになった。

コメントを投稿