goo blog サービス終了のお知らせ 

☆史上最強の法則-海外支局☆

☆The Unrivaled Principle in History☆

宝塚記念の法則3

2008-06-25 02:40:31 | 阪神の法則
■「宝塚記念検定」第二問
宝塚記念過去18年分の血統傾向を見て、完璧な法則を導き出しなさい。

■正解

☆史上最強の宝塚記念の法則☆
『前年3着以内の系統が必ず翌年にリンクする!』

しかも、「五大血統」でのリンクではなくて、その殆どが「小系統」でのリンクである。
例えば、ノーザンダンサー大系統ではなくて、その下の小系統であるニジンスキー系とかリファール系とかのリンクが多いってこと。

こちら↓


■解説↓

<90年⇒91年>
90年:3着父ニジンスキー系ヤマニンスキー
91年:3着父ニジンスキー系ノーアテンション


<91年⇒92年>
91年:1着母父セントサイモン系メジロサンマン
92年:1着父セントサイモン系メジロイーグル

91年:3着母父ハイペリオン系タイテエム
92年:1着母父ハイペリオン系ゲイメセン、3着同系フィリップオブスペイン


<92年⇒93年>
92年:1着父セントサイモン系メジロイーグル
93年:3着父セントサイモン系アーティアス

92年:2着父ノーザンテースト系アンバーシャダイ
93年:2着母父ノーザンテースト


<93年⇒94年>
93年:1着父パーソロン系メジロティターン
94年:2着父パーソロン系シンボリルドルフ


<94年⇒95年>
94年:1着父グレイソブリン系シャルード
95年:3着父グレイソブリン系トニービン


<95年⇒96年>
95年:3着母父ニジンスキー
96年:3着母父ニジンスキー

95年:1着父、2着父ボールドルーラー系シアトルスルー
96年:2着母父ボールドルーラー系セクレタリアト


<96年⇒97年>
96年:2着、3着父SS
97年:1着~3着父SS

96年:3着SS×ノーザン系
97年:1着~3着SS×ノーザン系


<97年⇒98年>
97年:1着~3着父SS
98年:1着~3着父SS


<98年⇒99年>
98年:1着~3着父SS
99年:2着~3着父SS


<99年⇒00年>
99年:2着~3着父SS
00年:3着父SS


<00年⇒01年>
00年:1着父サドラーズウェルズ系オペラハウス
01年:3着父サドラーズウェルズ系ハンティングホーク


<01年⇒02年>
01年:2着父サドラーズウェルズ系オペラハウス、3着父同系ハンティングホーク
02年:3着父サドラーズウェルズ系シングスピール


<02年⇒03年>
02年:2着母父ファイントップ系サッカーボーイ
03年:1着父ファイントップ系サッカーボーイ


<03年⇒04年>
03年:3着リボー系×ノーザンダンサー
04年:1着リボー系×ノーザンダンサー
*タップダンスシチー


<04年⇒05年>
04年:SS×トニービン
05年:SS×トニービン
*同じ配合だが、04年はリンカーン、05年は史上最強馬のハーツクライ


<05年⇒06年>
05年:1着母父リファール系ダンシングブレーヴ
06年:1着母父リファール系アルザオ


<06年⇒07年>
06年:1着母父リファール系アルザオ
07年:2着母父リファール系ダンシングブレーヴ


マイナー血統を除き、血統5大系統で無理矢理こじつけなくても、その「小系統」で完璧にリンクしている。



というわけで、まずは昨年の宝塚記念1着~3着馬の血統構成↓




で、こちら↓


■1着父:ミスプロ系エンドスウィープ

残念ながらエンドスウィープ産駒はいないが、同じ父ミスプロ系なら↓

フォルテベリーニ…ヘクタープロテクター

こんなの初めて聞いた名前だけど、法則に合致している以上、無視はできない。

そして、母父ミスプロ系なら↓

エイシンデピュティ…母父ウッドマン

奇しくも、2頭ともミスプロ系ウッドマン・ラインを持つ馬がピックアップされた。

大甘に範囲を広げるなら↓

アサカディフィート…母父アリダー

母父アリダーは、ミスプロの祖父ネイティヴダンサー系レイズアネイティヴ・ライン



■母父SSが1着、3着

アサクサキングス

サクラメガワンダー




■2着父サドラーズウェルズ系オペラハウス

メイショウサムソン

といっても、これは同馬自身が昨年2着なので当たり前。



■2着母父リファール系ダンシングブレーヴ

当たり前田のなんとかだが、ここでもメイショウサムソン

そして、
アサクサキングス…父リファール系ホワイトマズル

カワカミプリンセス…父リファール系ダンシングブレーヴ・ラインのキングヘイロー



■3着父フェアリーキング系エリシオ

ロックドゥカンブ…母父フェアリーキング

ちなみに、サドラーズウェルズとフェアリーキングは全兄弟。
ということは、サドラー系のリンクで出てきたメイショウサムソンも可としてもいいのでは?
これじゃあ、「小系統」にはならないけど、
現に、昨年はサドラー系オペラハウスとフェアリーキング系エリシオの従兄弟同士が2着、3着。


ということで、上記の馬のどれかは必ず3着以内に来る!

ただ、どの馬が来るのか?
それだけが問題だ・・・

どなたか教えてくれませんか?
ダメですか?



=つづく=

49の法則2

2008-06-25 02:14:01 | 阪神の法則
前回の「49の法則」で気付いたんだけど、なんと!

今年の宝塚記念も、49回目!!

これは、何かがあるに違いない。

こちら↓


何もなかった・・・・・

でも、考えようによっては、49=ミスプロ系・・・・

と連想できるけど、果たして?

=つづく=