goo blog サービス終了のお知らせ 

☆史上最強の法則-海外支局☆

☆The Unrivaled Principle in History☆

函館芝コース血統傾向☆中長距離編☆

2007-07-02 23:49:45 | 競馬
前回は函館芝1200mの血統傾向をおさらいしましたが、今回は中長距離をみていきます。

まずは『ワイハー旅行』企画の函館芝2000mの血統傾向から↓

☆ポイント☆
■1着はSS系。但し、母父はNRを重視。

大一番!といいながら時間切れのため、ジックリと予想できなかったのですが、
SS×NRの血統傾向とレースのレベルの比較分析で、本命に推した②アドマイヤカイトが1着となりました。
が、対抗は、またしても欧州系に拘りすぎ、父Dダーク×母父オペラハウスの①ハイフェイムにしてしまい、馬券はハズレです。
2着には、私がSS×NTは時代遅れと、切り捨てた⑤が、入りました。いえ、2着ではありません。1着同着だったのです。
そして、3着には外枠の藤田が入りました。これも鼻差の3着です。
危うく馬券に絡むところでしたが、最強師匠の法則『外枠の藤田は人気でも消し!』の威力の方が優ったようです。
欲張らなければ、手堅く取れた馬券なのに・・・・・・
ま、終わったことはどうしようもありません。

『ワイハー旅行』企画の勝負レースは、いよいよ今週でラストです。
これまでの勝負経過はこちら↓

残金5万円を、なんとか200万にするように頑張ります。
これは楽勝でしょう。だって、オッズ40倍の馬券に5万円ブチ込めばいいのですから^^v


どうも私は、芝の中長距離は欧州系!というのに拘りすぎているようです。
芝2000mに関しては欧州系!の代表産駒ダンスインザダークは1勝しかしていませんので、
他の距離を調べてみました。

続いては函館芝1800mの傾向です。


☆ポイント☆
■確かに初日は2勝3着2回、先週は1勝と傾向は出ていますね。
 欧州系!は1800m限定なのかもしれません。

■3連単の3着にはSS系を忘れずに。
 まあ、3着の傾向を読むのは邪道な気がしないでもないですが。

■ロベルト系とGS系にも注意しましょう。

でも、芝1800mと2000mよりもくっきりと血統傾向が出ているコースを見つけました!
これです↓


ぱっと見、2着のSS系×ネヴァーベンド(=NB)系くらいしか目に付きませんが、
実はこの表は、色だけでなく、もっと深く読まないといけないのです。

☆ポイント☆
■長距離血統を買っとけ!
あ、これは当たり前ですね。2600mは長距離ですからね^^;
カーリアンとラムタラのニジンスキー(=NJ)系は長距離血統なのか?という議論は置いといて・・・・

順番に説明します。

■ブライアンズタイム(=BT)系は、ナリタブライアン、マヤノトップガンを輩出しています。
 スピード競馬もこなせば、スタミナ競馬もこなす血統ですね。

■ネヴァーベンド(=NB系)は、ちょっと古いですが、89年天皇賞(春)馬イナリワン、
 92年ダイヤモンドS(3600m)を制したミスターシクレノン、94年菊花賞2着のヤシマソブリンや
 00年ダイヤモンドS優勝のユーセイトップランなどの長距離砲を多数輩出しています。

■メジロティターンは、あの長距離大好きメジロマックイーンの父です。

■ダンスインザダークは、自身が菊花賞を制しています。そしてその母父はニジンスキーです。
 ということは、カーリアンとニジンスキーも長距離血統ということになりませんか?
 ならないのかなあ・・・・。ま、ここではそういうことにします。

■同じくマンハッタンカフェも菊花賞馬です。

■ミスプロ系のミスワキは、ダート馬のイメージですが、快速馬のサイレンススズカの母父である一方、
 菊花賞馬のザッツザプレンティの母父でもあるのです。よって、これも長距離血統に入れちゃいます。

 お!ということは、父ダンスインザダーク×母父ミスワキのこの馬は、バリバリの長距離砲ということになります!
 めちゃくちゃ気になるので、あとで調べてご報告します。

■サドラーズウェルズ(=SW)系のドリームウェルも長距離血統でいいでしょう。
 同じSW系から恐怖の大王・テイエムオペラオーや、07年天皇賞(春)を制したメイショウサムソンを輩出しています。

■トニービンですが、これはこの際、長距離血統にしちゃいます。

■となるとアドマイヤベガも母父がトニービンですので、これまた長距離血統です!

おおおおおおおお!これで見事全馬が長距離血統となりました!

これは楽勝です!
今週の勝負は函館芝2600mです!
今週は2レース組まれています。これは美味し過ぎますね。今から涎が出てきてしまいました。

ということで、『ワイハー旅行』企画の勝負レースは、函館芝2600mの2レースを追加することにします↓

みなさま何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。



PS めちゃくちゃ気になったので6月24日第4Rの勝ち馬
   父ダンスインザダーク×母父ミスワキを調べてみました。

   超長距離砲現る!
   
   その名はビエナグッドラック!
   
   そして、7月7日第10Rの八甲田山特別に登録しています!
   ワイハー旅行で全くいい所のなかった私ですが、最後の最後で幸運が舞い降りてきました!
    
   みなさま、楽しいワイハー旅行を!グッドラック!



<了>


函館芝コース血統傾向☆短距離編☆

2007-07-02 21:49:57 | 競馬
あまりにも忙しい私を見かねて、師匠から、血統傾向並びに出走馬の血統構成を
調べるのに便利なブログのアドレスが送られてきました↓

『受信日時:2007年7月1日
これいいよ参考にして^^
Target de WinGet

おおおおお!これはかなりの力作ですね!素晴らしい!師匠、ありがとうございます!

でも、出来は素晴らしいのですが色分けが私とは違うので、なんかこうピンときません。

私の色分けは、シュボババ馬券師水上学氏の教えである『5大血統』に基づいています↓


もちろん、この5大血統で全て決まるのかというと、そんな事はありえません。
が、現代の競馬においては、この5大血統があれば傾向はほとんど網羅できるのです。

ここは師匠のお気持ちだけ頂戴することにして、私は私のやり方でシコシコと塗り絵をすることにします。

ということで、まずは師匠の愛馬リーガルアミューズがデビュー勝ちした函館芝1200mの血統傾向から↓


これだけレース数が多くなると、傾向をどう読めばいいのか分からなくなってしまいました^^;

☆ポイント☆
■1着はSS系。
■サクラバクシンオー(PG系)はイメージ程、勝っていない。2着が多い。
■むしろ気になるのが、ダンチヒ(=DZ)系とニジンスキー(NJ)系のカーリアン。

今週は、5レースも組まれてます。このままの傾向が続くのか?それとも新たな傾向が出てくるのか?
じっくりと見極めて勝負した方が良いでしょう。

続いては、函館スプリントSの傾向↓


レース前にも書きましたが、サクラバクシンオーが目立ちますが、
これはシーイズトウショウが3年連続連対を果たしたせいです。
これを傾向と呼んでいいものかどうか。
今年は、サクラバクシンオーと同系のエアジハードが勝ちましたが、
函館スプリントSはPG系と言い切ってしまっていいのでしょうか。
私には分かりません。

私が一推しした、ダンチヒ系の⑬コスモシンドラーは、8番人気の9着でしたが、
2着は母父ダンチヒ系がしっかりと来ています。
また、続く最終レースでも、2着の母父にダンチヒ系が来ています。

やはり、函館芝1200mで注目すべきはダンチヒ系のような気がします。
だって、サクラバクシンオー産駒は短距離を得意にすることはみなさんご存知なので人気になるのは間違いなく、
馬券的に妙味がなくなってしまいますからね。






<函館芝コース中長距離編へ続く>

年金問題と交通事情

2007-07-02 01:33:52 | ベトナムの法則
今日は、出張者Tさんをノイバイ空港まで送っていき、そのままハノイに泊まることにした。
私が住んでいるハイフォンから、空港まで約2時間半かかる。
今までは、夜中でもハイフォンまで帰っていたのだが、最近はハノイに泊まる事にしている。
ここ最近、他の海外拠点で交通事故が相次いでいる。
例の見習い小僧も交通事故にあい、大怪我をしてしまった。
本社から交通事故には充分に注意せよ!とのお達しがきたこともあり、
危機管理の一つとして夜中は車で走らないようにしている。
まあ、私が気をつけても、ドライバーに気を付けて貰わないとどうしようもないのだが。

この国の交通事情は、まあ、そりゃひどいもんだ。
昼は、バイクが我が物顔で道を占領し、まるでスターウォーズに出てくる小型戦闘機の如く、車の横をすり抜けていく。
トラックはトラックで平気で逆走する。
人や牛は平気で道を横切る。
信号はあるが、点灯してないのが殆どだ。
たまに点灯しているのを見かけるが、気にするやつなんかだーーーーーれもいない。
だったら夜なら、道も空いていていいんじゃないかと言われても、そうはいかない。
夜は夜で、バイクに乗って、用事もないのに走り回る。。
目的はただ一つ!夕涼みだ!9割方はそうだ。
この国ではまだクーラーは一般家庭にはそんなに普及していないので、
寝る前にいっちょ涼んどくかとなり、一家総出でバイクに乗って走り回る。
この前なんか5人乗りをしている家族を見かけた。
もし事故でもあったらどうするんだ?とあるベトナム人に聞いたら、
『死ぬときはみんな一緒だから、大丈夫』と言っていた。
日本人の私には、一体何をどうすれば大丈夫という結論を導き出せるのか、皆目見当もつかない。
おそらく、家族の誰か一人が生き残るとすると、その人は死んだ家族の事を思いながら、
ずっと悲しみを背負って生きていかなければならない。
そんな悲しい思いをするなら、皆と一緒に死んだ方がよっぽどマシだ。と言うことだろう。たぶん。

だったら、みんなが寝静まったあとに走ればいいかというと、これまたそうはいかない。
街灯が少ないのである。
特にノイバイ空港からハイフォンまでのルートは、ハノイを経由せずに、山側を走り抜けるので、街灯が全くないといってよい。
これぞ暗闇の中を走り抜ける!といった感じだ。
回りは、なーーーーーんも見えない。
これで雨でもお手上げだ。
今日も空港へ行く途中に激しい雷雨にあい、前が全く見えなくなり、危うく脱輪して田んぼに落っこちそうになった。
しかも、夜更かしをしている若者が結構いるのである。
蛍光色の服でも着ていてくれれば、目立ちはするのだが、アンチャンたちは殆どが上半身裸だ。
見えるはずもない。
おまけにビアホイでも飲んで酔っ払っていようものなら、いつ、どこから道路に飛び出してくるのか、分からない。

本当にこの国の交通事情は危なっかしいと言ったらありゃしない。

日本のODAで立派な道路とか、橋がたくさん作られている。
それはそれで結構な事だと思うが、そういうハードと一緒に、安全教育、交通ルール遵守の徹底、事故にあったときの救急体制の整備などソフト面も充実させなければならないと思う。


ということで、ホテルの部屋でブログを書いていたら、TVから聞きなれた声が・・・・

振り向いてみると、なんと永ちゃんだ!
永ちゃんと言っても、永六輔ではない。念のため。

NHKの『SONGS』と言う番組だった。
先週の木曜日~金曜日にかけ、2日連続で矢沢永吉特集を組んだ番組だ。
これは再放送だ。

先週は何かと忙しかった私は、放送時間の夕刻には部屋に帰れるハズもなく、
見逃してしまった。

それが、幸いにも再放送をやっているではないか!ちなみに明日もやりますよ(≡^∇^≡)ニャハハ
こうなりゃブログどころではない。

じっくりと見入っていると、ナレーションが、
『今から33年前の25年前のライブ武道館ライブ・・・』

ということは、永ちゃんは今年58歳になるのか。とても58歳には見えねえなあ。
ん?もう直ぐ60齢だ。
ということは、年金はどうなっているんだろう?と心配になり、
何かと忙しい永ちゃんの代わりに社会保険庁に問い合わせしてあげようと思ったが、やめといた。

よくよく考えてみれば、永ちゃんは年金なんか貰わなくても、余裕で老後を暮らしていけるのだ!
それに年金を貰っているロックンローラーというのは、ちょっとねえ。

永ちゃん武道館

『お前らちゃんと年金払っとけよ!ヨロシク!』

とか言ったりしたら、カッコ悪いでしょ?

でも、その代わりに親や学校の先生の言う事は聞かないが、
永ちゃんの言う事だけはチャンと聞くファンが、どっと年金を納めるのは間違いない。

そこで一つ社会保険庁に提案がある。
今年の年金ポスターには、永ちゃんを起用してみてはどうだろうか?
キャッチコピーは

『年金!最高!ヨロシク!』

これは結構いけると思うけどなあ。
ダメですか?柳沢厚生労働大臣さん?




それにしてもいいなあ、永ちゃん・・・・




年金貰わなくても楽勝だし・・・・・





最高!




<了>

祝!V3!☆阪神血統傾向☆

2007-07-02 01:19:54 | 競馬
昨日の師匠の愛馬リーガルアミューズデビュー戦勝利に引き続き、
本日はソウル野郎の愛馬カルナバリートが見事1番人気に応え3勝目を飾りました!
おめでとうございます!
5馬身差の圧勝だったようです↓
『Unknown (soul)

2007-07-01 15:11:13

カルナバリート5馬身ブッちぎったみたいです。
これも偏にキャロルが◎打たないでくれたからっすかね?
勝った映像見てみたいけど為す術無し。(以下省略)』

そのとおりです!私がゲンを担ぎ、◎を打たなかったからこそ、勝てたのです!
私の◎はそれほど威力があるのです。
残念ながらソウル野郎は、レースを見てないようです。
昨日、師匠がレース映像のを見つけてきて、コメントに貼ってくれたように、
You Tubeで探してみたらどうでしょうか?

どなたかレース映像を見る方法をご存知の方は、是非、教えてやってください。お願いします。

そして、最強新聞の熱烈なる愛読者であり、
いくら私が改名するように勧めても頑として受け付けない通りすがりの貧乏人さんから、
またまた喜びのコメントが↓
『本当に凄いです (通りすがりの貧乏人)

2007-07-01 14:56:31

昨日のお礼の意味で馬券購入させて頂きました。
なななんとまたまた的中です。もう感謝の限りです。
本当にありがとうございました。』

おおおおおお!昨日に引き続き、本日も馬券を的中させたようです!
おめでとうございます!
馬券は何を買ったのかは分かりませんが、
私が名前を上げておいたダンチヒ系⑬ローランラムズをきっちりと買ったことは間違いないでしょう。
馬連なら880円、馬単なら1,210円を見事ゲットです!
さらに、ミスプロ系も気になると書いたので、
3着①シルクホームランの父はミスプロ系のマイネルラヴに注目し、
ひょっとすると3連複も射止めたかもしれませんね。
いや、きっとそうでしょう!

これで決心されたでしょう。
次回から堂々と通りすがりの大富豪を名乗ってください!
誰にも文句は言わせません。

ということで、阪神ダート1400mは血統傾向がバッチリと出ている事が証明され、
また、今週阪神で開催される重賞はダート1400mのプロキオンステークスですので、
血統傾向を掲載しておきます。

☆ポイント☆
■ノーザンダンサー系が目立つ。
 中でもダンチヒ(=DZ)系とヴァイスリーガル(VR)系。
■DZ系:1着母父2回、2着父3回。
■VR系:1着父1回、2着父2回、3着父2回。
■1着の父はSS系かミスプロ系。
■ロベルト系:2着父1回、3着父1回、母父1回と目立たないが、
 昔からロベルト系は阪神ダートを得意とするので、無視はできない。


そういえば、『ダローンカラノテガミ』さんから調査依頼が来ていた、
休養明けの音無厩舎のオープンセサミですが、阪神第9レース芝2000mに出走し、
私の予言どおりに見事9頭立ての9着に終わりました。
やはり、勝負は次ですね。
でも、8ヶ月の休み明けで馬体重がマイナス2kgというのがちょっと引っ掛かります。
ひょとするとこの馬は休養明けの音無君の法則に該当しないかもしれません。
何もクソ暑い阪神で出走させる事はなく、涼しい函館で出走させる事もできるのですから。
何か裏がありそうですね。
それとも、例の被疑者スマイルフォライフと共に、来週から開催される夏の小倉で勝負をかけるのでしょうか?
どちらにしろ、動向はチェックしておいた方がよいでしょう。

ちなみに、被疑者スマイルフォライフは今週の阪神芝1400m1600万円下には登録していませんでした。
よって、犯行に及ぶ可能性は小倉開催7月15日(日)の博多ステークスが濃厚だと思います。

阪神2000mの血統傾向もバッチリと傾向が出ています↓


でも、残念ながら芝2000mのレースは、もう組まれていません。

代わりにと言ってはなんですが、阪神芝2200mの血統傾向を掲載しますので、
勝負をする方は参考にしてください。


2000mから200m延びただけで、血統傾向はガラリ一変してますね。

☆ポイント☆
■中心はミスプロ系。
 初日でワン・ツーを決めた勢いで、宝塚記念までも勝っています。
 そう、6月24日の欄の1着はアドマイヤムーンなのです。
 ひょっとしたら、師匠はこの傾向を読みきった上でアドマイヤムーンに◎を打っ たのかもしれません。

今週は3レース組まれてますので、是非、ミスプロ系を狙ってみてください。




<了>