かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

クリスマスの夜に苦しみます。

2012年12月25日 | 製作

20121225aクリスマスなので、クレーンゲームでゲットしたツリー(リラックマ)を飾ってみました(・▽・)г

それはさておき・・・

最近ちょっと思うところがあって、オペアンプをいじっているのですが、オペアンプは、負の電源も必要になるのでややこしや~でございます(=_=)

今度、片電源で使えるオペアンプを買ってこようっと(-o-)г

と言いつつ、やはり両電源のものが基本なのでしょうねぇ。

実験の度に、ブレッドボードに電源回路を組むのも面倒なので、簡易な両電源を作っておくことにしました。
回路は、オペアンプを使って片電源を両電源にするというものを参考にし、マルチACアダプターからの入力を両電源に変換できるようにと製作。

20121225b 20121225f





20121225c 20121225d 20121225e

動作を確認してみたらこんな感じ。

20121225g20121225h 

使用したオペアンプの電源電圧が±5V~のものでしたので、やはり、6V以上で使う必要があるようですが、ナントカできたようでした。

ところが!ここからクリスマス、じゃなかった、苦しみます。

この電源を使ったオペアンプの実験が、イマイチうまくいきません。

調べてみると、負電源側に直接リレーを接続すると動きますが、正電源側に接続すると全く動かず、出力に大きな差があるようなのです。
接触不良などは無さそうでしたし、トランジスタを低周波増幅用(2SC1815)に替えてみても同じでした。

サンタクロース、じゃなかった、散々苦労するも解決せずの夜なのでした(×_×;)

-------------------------------------------------------------

この記事には、後日談があります。20121228かりおかここに記すφ(._.)カキカキ

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ちょっと持って”手”」の製作 | トップ | ACアダプターで両電源の実験 »

コメントを投稿

製作」カテゴリの最新記事