goo blog サービス終了のお知らせ 

第3643話 南禅寺八千代(チェックイン)

2023年03月25日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

温泉はないが、お部屋にサウナがあり、

庭園に面する1階と2階ありの

メゾネットタイプのお部屋。(を予約)

 

期待に胸をふくらませてのチェックイン。

夕食の時間を 17時、17時半で問われる。

昼食が遅かったので 希望は19時~。

「選択肢は、17時、17時半だけですか?」

「いえ、18時、18時半・・・」

「19時からお部屋食、可能ですか?」

「・・・はい」

ご案内の係の方が去って 確認すると、

夕食は 19時半~まで対応可能ある。

なぜ 最初から(選択肢の幅広さを)

お伝えいただけない?

 

以降、浴衣のサイズ変更をお願いした時も

大浴場の説明がなかったことも

心にひっかかって・・・

たったひとりの担当者の印象が

宿の印象を変えていく。(明日につづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3618話 HOTEL ARU KYOTO

2023年02月28日 08時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

三条木屋町通りにある「HOTEL ARU KYOTO」

ホテル アル キョウト。

クロスホテルの側に、「在」デザイン。

ここだ!

 

チェックインすると、暑っ。(宿泊当時)

カテゴリー(価格)は、ビジネスホテル。

お客様をお迎えするために

チェックイン前から 冷暖房はついていない。

部屋にアメニティーの設置はないとのことで

必要なものだけを自分で持っていく(形式)。

削減できるところは削減しているが、

不快ではなく、むしろ私は 高評価。

 

というのも 窓のステンドグラス他、

乙女心を 押さえているから!

高額な美術品や家具でなくとも

お部屋は 「大正浪漫」という

テーマがあって(工夫で)

一貫した雰囲気を形成している。

(希望者には着物と撮影ルームの貸出有)

お部屋に設置してある シャンプー、

コンディショナー、ボディーソープも

オーガニックで いい香り。

(ケチって欲しくないところは押さえてるww)

 

我々は時節柄 今は

バイキング形式を我慢しているので

朝食バイキング は利用しなかったが、

京都散策のベース基地として

宿泊料、朝食代を見ても コスパよし!

 

※ ミネラルウォーターにフリードリンク

(Free Drink・ご自由にお飲み下さい)ラベル。

ナイスアイデア ww(こういう削減、好き)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3617話 観鹿荘(奈良・東大寺門前)

2023年02月27日 08時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

奈良、東大寺の門前にある「観鹿荘」

鹿の鳴き声を聞きながら過ごす一夜。

 

個人的には 施設設備の古さ、

アメニティーのなさは 全く気にならず、

むしろ平日と週末 同一料金のありがたさ。

夕朝食を (お部屋とは別の)広い個室で

いただけるありがたさ。

何より私が重視している 食事の美味しさ!

使用食材の違いはあれど 家族三人、

一泊十万を超える宿に劣らぬお味で良心的。

 

大女将の心遣い「かんにんな、ごめんやで」

発せられる言葉 ではなく、

どこから どんな風に発せられたか が、

人の心に響くこと を学ぶ。

 

必要最低限 でいいのだけれど、惜しむべきは

夕食時の ドリンクメニュー表がないことで

料金体系が分からず、冒険できなかったこと(宿泊当時)

夕朝食共に 具体的なお品書きがなくてもよいが、

どの季節にも使いまわしできるコース項目だけでも。

この後、何が出てくるの? お飲み物はいくら?

わかるだけで安心発注できる。もっと売上げが伸びる。

良心的なこの宿(味)を守りたいからこそ ご改善を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3581話 赤穂温泉 祥吉(後編)

2023年01月22日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

「潮彩きらら 赤穂温泉 祥吉」

ここだけにあるもの を探して!

 

祥吉は 和室・畳のお部屋 だったが、

簡易な 1名様用お昼寝マット あり。

就寝用布団 を準備するタイミングで

なくなっていたのが 面白かった。

 

洗面所に コンタクトレンズ流水防止

マット(排水溝に設置する受け皿)!

私は眼鏡なので 使用しないけれど、

棚に何もないより ある充実を演出。

このテの備品は 使い捨てではない。

使いまわしできる ナイスアイデア。

 

通常、女性優先のところ 男性重視?

夕日、朝日が見える大浴場が 男風呂

だったのも 印象に残る。(宿泊当時)

夫を重んじるのも(たまには)いいね ww

 

チェックアウト時 いただいた「旅のお守り」

の言葉と飴に微笑む。 祥吉は、ぬくもり系。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3580話 潮彩きらら 祥吉(前編)

2023年01月21日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

宿泊者にお喜びいただこうと(星に宿の名を命名)

創意工夫がキラリ輝く「潮彩きらら 赤穂温泉 祥吉」

 

面白いなと思ったのが、

ロビーラウンジのフリードリンク、利き酒コーナー。

夕食時提供のアルコール、冷酒を 試飲と言う形で

いただける。(味を確認できる)

アルコールもコーヒーも苦手な私は

このサービスを フル活用できないのだが、

日本酒「忠臣蔵 生」 甘口 

に誘われて おちょこに1ミリ。

カァ~ 喉からあたたまる ww

(甘口ならいけるかも!発見)

その隣りには 軽食として

お土産コーナーに売っている和菓子。

まずはお試しいただいて、が嬉しい。

 

コロナ禍。

お部屋で お茶菓子を出せないマイナスを

試食、試飲コーナー(サービス)展開で補う!

できる限りのことをするぞ! という心意気と

お気に召したらご購入も の商い循環システム

がGООD!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3579話 淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ

2023年01月20日 08時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

最上階から鷹を眼下に見下ろす オーシャンビュー。

お部屋の大きな窓から見た 絶景が今も心に残る

淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ。

 

受付・男性スタッフの対応が

シティホテル(レベル)の安定感。

私の誕生日に、バースデープランにて宿泊。

特典のホールケーキは

手作り感があって美味しかったな・・・

 

残念だったのが、

新しくなったロビー&ラウンジで

和菓子とお茶をいただける はずが、

新型コロナウィルス感染症の防止を受けて

チェックイン時のお茶出しサービスは

当分の間控えるというご案内・・・(宿泊当時)

 

これは、実に残念。

やむを得ない事情によって

サービスをマイナスしたことに対しては、

時節柄仕方がないことと理解している。

問題は、そのマイナスを

マイナス(印象)のままにせず、

異なる形で何かプラス が欲しかった

という思い。

 

私の中で サービス を学ぶ出来事として

心に残ったこの一件。1年後、

この思いを解消してくれる工夫と出会う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3553話 NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館

2022年12月25日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

「NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館」は

兵庫県指定重要有形文化財・

大庄屋三木屋住宅は300年前の建築物。

足を踏み入れて感じる 芳しい木の香り!

壁一面に飾られた 書の数々!

 

SDGs  取り組みのもと、

洗面所のコップが 使い捨てになって

シャンプー、コンディショナー、

ボディーソープが 大浴場的ワンボトルに

変更されているのは 少々 残念だが、

木の香りと書籍に囲まれる空間は、私好み。

 

素敵(おしゃれ)だな と思ったのが、

夕食のメニューが

ポストカードに印刷されていたところ!

記念に保管しやすい。(ナイスアイデア)

 

残念なのが、せっかくの蔵書、

読書の時間を楽しむ空間なのに

チェックアウトが10時(宿泊当時)

であること。 欲を言えば、

12時チェックアウトがいい ww

 

※ チェックアウト10時ギリギリに

部屋を出ると、清掃スタッフがスタンバイ。

(宿泊当時) 鉢合わせしてしまうので

できれば、スタッフの集合時間をもう少し

ズラしていただけたら もっと嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3524話 武田尾温泉 あざれ

2022年11月26日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

武田尾温泉 紅葉舘 別庭「あざれ」

お部屋は 洋モダンリビングと

源泉かけ流しの半露天風呂完備。

日帰り温泉利用(第2472話)では

大浴場の開放感にドキドキしたが、

お部屋は 離れ形式(12室)で

窓の向こうに 誰もいない解放感

完全プライベート空間!

 

最近 お部屋のバスタオルとタオルを持って大浴場へ

が多い中、大浴場にバスタオル設置で

なんと お部屋には タオルウォーマー

(温風乾燥機能のあるタオル掛け)が!

1枚のタオルを 2度、3度と使用する時、

じめっとしたタオルを持つ不快が解消されて

テンションあがる。

 

高台にある渓谷の別邸 ということで

心配していたが、冷暖房、特に 暖房は

床暖房まで!(季節柄、使用に至らずとも

ぬくもりへの配慮)が 嬉しいではないか。

 

冷蔵庫内設置のドリンク、フリーも嬉しい。

フリードリンクだけれど、チェックアウト時、

何本飲んだか(設置の)紙面に記入・報告制。

(補充のためなのだろうけれど)

恥ずかしくて 遠慮してしまう日本人気質(我々)

の痛いところをつくww

 

※「あざれ」を思い出す時、浮かぶ景色がある

のだが、それは明日に つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3497話 トモヤレジデンスホテル京都 二条高倉(後編)

2022年10月30日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

(前話より)

トモヤレジデンスホテル京都 二条高倉は

力の入れるところ、抜きどころ

が実によかった。(個人的感想)

 

例えば、バス(風呂場)に いす はない

が、貸出し備品リストに 風呂いす とある。

我が家は、そのまま椅子なしで入浴。

なくてもなんとかできるものだな、SDGs。

その他、貸出し備品に 着物ハンガー、

デスクスタンド、カールドライヤー等

充実のラインナップ。

最初から設置しなくても 必要な方に

フォローできる体制があればいい、SDGs。

 

チェックインすると、テーブルの上に

ご結婚記念日 おめでとうございます

メッセージ付フラワーアレンジメント。

人工の緑(葉)に要所要所 生花を添えて。

すべて生花にすると、ミニ・アレンジになる

(小さくなってしまう)ところ

すべて生花でない ことによって生まれる

ゴージャス(見映え)。

こういうお心遣いが嬉しい!

ありがとう。パパにはできないサプライズ ww

 

※ 靴箱上の生け花が オール造花だった

(宿泊当時)のは 残念だったかな。

日々のこと、生花は経費的に難しいと思うので

いっそアート作品に変えてみては?(個人的見解)

 

※ 明日は ホテル場外、番外編につづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3496話 トモヤレジデンスホテル京都 二条高倉(前編)

2022年10月29日 10時00分00秒 | 泊まる(ホテル・旅館)

結婚記念日を祝して

トモヤレジデンスホテル京都 二条高倉。

ツインベットスイートは、

洗濯機(衣類乾燥機付)、

キチネット(簡易なキッチン)、

ガーデンビュー(坪庭の眺め)付。

 

興味深々。

室内の扉・引き出しをすべてあけてみるww

収納スペース、多っ!

ウォークインクローゼット(私ならここで

寝泊まりできる)をはじめ、

余白たっぷり、広っ!

トイレ内、鏡の後ろも 収納スペース ww

泊まりたいというより 暮らしたいホテル!

収納スペース、備品共に有効活用できない

1泊滞在に 後ろ髪 引かれるww

 

朝食は ブュッフェではなく、

指定の時間に お部屋に届けてくれる。

滞在中、楽ちん を味わう。

1泊なので大量の洗濯物はないけれど

我が家と異なる洗濯機を試したく、

家族3人分の下着等を洗っただけでも

帰宅後、楽ちん  を味わう ww (つづく)

 

※ 駐車場はない。近隣の駐車場を利用。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする