goo blog サービス終了のお知らせ 

カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

八つ墓村

2017-10-20 | 映画(韓国以外)

れはまさに「男はつらいよ」のアナザーストーリーとして見ると楽しい映画でした。

こんな見方したら怒られそうですが、松竹にもそういうねらいはあったでしょうね。

「男はつらいよ」の出演者が次々と出てきました。とら屋の裏の印刷工場の工員の人も出てました。

そしてお金がかかっていることがよくわかる映画でした。

なんといっても、冒頭から出てくる落ち武者軍団のキャストのすごいこと。

今見るとびっくり、田中邦衛さんやら夏八木勲さんやらが生首になっています。

この落ち武者エピソードだけで1億くらい製作費がかかっていそうです。さすが大作。

そして金田一耕助役の渥美清さんが画面に出てくるだけで、映画の世界が暖かくなるのが不思議です。

渥美さんの特集番組で、金田一耕助が出た瞬間、観客がくすくすしたというのがよくわかりました。

渥美さんだけこの映画の中で異質なのです。

しかも、現代劇になっているため服装も今のかっこうなので、寅さんっぽいのです。

といって、戦後すぐの設定で渥美さんが着物にはかま姿だったら、もっと笑われてしまったのかもしれません。

子どもの頃はテレビで見た「八つ墓村」の宣伝が怖かったのですが、さすがにおっさんになると連続殺人シーンもふつうに見ることができました。

女優陣は中野良子さん、山本陽子さん、小川真由美さんでしたが、ヒロインが多すぎて見せ場が分散してしまったようです。

原作がどうだったかとても気になるので、今度読んでみます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 獄門島 | トップ | こたつ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画(韓国以外)」カテゴリの最新記事