カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

東急線ふらふら旅その1

2018-04-30 | 株主優待鉄道旅

急電鉄の株を買い、優待きっぷをもらって、なんだかんだでもう4月も終わり、有効期限は5月末日です。

ということで、出かけました。

京成金町駅から押上駅に出て、半蔵門線で渋谷までのきっぷを買って中央林間行き直通電車に乗りました。

各駅停車だったので、鷺沼で急行に乗り換えました。

中央林間到着。田園都市線完乗。

折り返して、長津田でこどもの国線に乗り換えました。

こどもの国線と世田谷線に乗り換えの時は駅員に伝えてくださいとご案内の注意書きにあったので駅員さんに話すとふつうにきっぷを通過させればいいとのこと。

こどもの国線はびっくりするくらいこども、こども、こども、親で満員電車。

さすがこどもの国。こんな国があるなんて知りませんでした。

こどもの国到着。こどもの国線完乗。

こどもの国まで歩いてみました。歩道橋を渡ったらありました。

入場料大人600円ですって。

マップはこんな。

また、折り返し。今日は10分ごとのピストン輸送をしていました。田園都市線で溝の口に戻り、大井町線に乗りました。

大井町到着。大井町線完乗。

また、折り返し。二子玉川でまた田園都市線。三軒茶屋駅で乗り換え。

長津田と同じように改札機にきっぷを入れたら飲み込まれてしまいました。

三軒茶屋では駅員さんの窓口を通らなきゃいけなかったのね。でも、まだきっぷはあるさ。

世田谷線の駅までかなり歩いていきました。これは確かに別の線と言えば言えます。

電車は路面電車のような小さい車両が2両編成でした。

三権茶屋駅だけは入り口支払いで、後の駅は車両に入るときに支払うシステムでした。これは知らないと迷いそうです。

下高井戸到着。世田谷線完乗。

駅前をふらついて、ニラレバ炒めとチャーハンを食べました。

それから、京王線に乗って渋谷に出て、半蔵門線、千代田線、TXで帰りました。くたびれちゃった。

後の4つの線はまた後日にしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする