goo blog サービス終了のお知らせ 

カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

孤独のグルメ2017新年SP

2017-01-04 | ドラマ(韓国以外)

月2日にBSジャパンで「孤独のグルメ2016新年SP」とSeason5一挙放送をしていて録画しながら見ました。

そのとき2017新年SPの放送を知りました。放送が夜遅くて気づいていませんでした。助かったー。

でまた、2016新年SPとSeason5を見たんですが、ずっと勘違いしていたことにそのとき気づきました。

Season5#6の大岡山の大将と2016新年SPの旭川の自由軒のマスターを同じ本田博太郎さんがやっているんだとばっかり思っていました。

よっぽど役者さんが足りないんだなーと思っていましたが、まったくの間違いでした。

大岡山の大将はよく見たら片桐竜次さんでした。気づけば何で勘違いしたのか自分でもわかりません。思い込みは怖いです。

で2017新年SPはロケ地が中野と津田沼って、もっと遠いところに行ってほしかったけれど、新作が見られるだけでいいかという感じです。

しかもSeason6制作中ってうれしい限りです。

ローカル路線バスの旅のラストと逆の展開だったのがうれしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメ 真夏の東北・宮城出張編

2016-08-04 | ドラマ(韓国以外)

う井之頭五郎の顔が見られるだけでうれしくなってしまいます。

震災復興がテーマでは、そんなにひねったドラマは作れなかったでしょう。

最近「男はつらいよ」関連番組がたくさん放送されています。

渥美さんが元気だったら、寅さんは今の東北も旅したことでしょう。

ということは井之頭五郎は、今の車寅次郎なのですね。

なんてことを思いつきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメ  一挙放送

2016-07-02 | ドラマ(韓国以外)

昼から、だらだら見ました。

こういう一挙放送大好きです。

第3話の池袋の中華屋さんで、すでに五郎さんが焼餃子を黒酢とラー油で食べているのを発見しました。

Season5の第10話で餃子をお酢とラー油で食べるエピソードがありましたが、もうやっていたんですね。

孤独のグルメ本編ではお酒を飲みたいという気にはなりませんが、おまけの「ふらっとQUSUMI」を見ると飲みたくなるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼のセント酒12(最終)話

2016-06-27 | ドラマ(韓国以外)

中、レコーダーがなくなり見られなかったのですが最終回は浅草でした。

営業が人のつながりか、効率かどちらがいいのかはわかりませんが、組織としてはいろんなバリエーションがあった方がよりよいあり方なのでしょう。

このドラマを見るとビールが飲みたくなることだけは影響を受けてしまいます。

前にも書いたようにアルコールと温泉(お風呂)は疲れドットデルものなので、私だとその後は仕事にならないでしょうね。

戸次さんも松重さんみたいに大ブレイクするといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼のセント酒3、4話

2016-05-02 | ドラマ(韓国以外)

ーこう来たの。

仕事のことは二の次でいいのです。

銭湯の紹介とビールにおつまみのシーンがあればよい。

だんだん気楽に見られるようになってきました。

ロッカーのカギを足首にはめるのがこの主人公の自己主張かと思ったら、今回はあっさり腕にはめました。

あとで外のお風呂(プール)に出るときに扉のかけがねをはずすためにすぐにカギが必要だったからなんですね(今気付きました)。

4話を見たら、ビールとピザでお昼にしたくなりました。

チャンネル銀河で現在「孤独のグルメ」一挙放送中です。なんだか見続けてしまうんですよねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼のセント酒2話

2016-04-17 | ドラマ(韓国以外)

話になって、見やすくなってきました。

パターンがはまってくれば、ますますおもしろくなってくるでしょう。

このドラマは見終わるとビールが飲みたくなってきます。

銭湯は…そんなに入りたくはなっていません。

ドラマにもでてくるようなおっさんたちといっしょに、お風呂に入りたくないのでした。

どうせなら、誰もいない温泉に行って湯に浸かりたいです。

それに、風呂上りの水がまんビールは体に悪いので、せめてビン牛乳を飲むシーンを入れたらもっとよいかもしれません。

私はフルーツ牛乳が飲みたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼のセント酒1話

2016-04-12 | ドラマ(韓国以外)

レビ東京放送。

戸次重幸氏といえば「おにぎりあたためますか」でおなじみなのですが、彼のドラマを見たことがありませんでした。

ようやく、彼の主演ドラマを見ることができました。

でも、どうしても「孤独のグルメ」のバリエーションとしてしか見ることができません。

それにしても、出演者多すぎだし、銭湯にお酒というのもよくばりすぎみたい。

「銭湯の一番湯」というものにとても価値があることを教えてもらったのはよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう30(最終)話

2016-03-18 | ドラマ(韓国以外)

っくり。

30話で終わってしまいました。

もっと続くと思っていました。

光が進矢にプロポーズされて終わったんですねー。

これなら、みんな続きが見たいと思ったでしょうねー。

でも、アップで見ると水前寺さんのお肌が相当荒れていました。

彼女もこの辺で限界だったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう28話

2016-03-17 | ドラマ(韓国以外)

田警部補の殉職という重い出来事があったのに、みなさんあっさり立ち直っているようです。

これも、戦争経験者がたくさんいて、人の死に慣れていたということもあるんでしょう。

今だとこういうホームドラマに死人が出たら大問題になりそうです。

ホームドラマで警官ドラマだから、ありだったのかも?

でも、すぐに光と進矢の恋愛話にエピソードが移っているのが、ちょっと違和感です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうのグレープフルーツ

2016-03-15 | ドラマ(韓国以外)

日のありがとうに出てきたグレープフルーツ、当時はめずらしくて高かったのでした。

だから、お見舞いに使われていましたが、今じゃそんなことはできません。

しかも、たぶん今とは違い甘くなかったので砂糖をかけて食べるのがふつうでした。

いまでは日本の柑橘類より安いくらいなのが時代を感じさせてくれます。

そういえば、最近、新聞かなにかで読んだのは、昔のいちごはすっぱくて、スプーンでつぶして砂糖と牛乳をかけて食べていたということ。

今は、いちごを買うとそのままで食べられるくらい甘くなったということなんです。

グレープフルーツもいちごも甘くなって、昔の食べ方を忘れてしまったのが、ちょっと悲しいような。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする