goo blog サービス終了のお知らせ 

カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

「マッサン」7話~13話

2022-05-12 | ドラマ(韓国以外)

5月10日(月)BS12放送。

あれっ、また同じ回想シーンが始まった。

さすが連続テレビ小説だなー、と思ったら先週見た第7回を再放送しているのでした。

なんと、今回の放送は毎週各7回放送なのですが、最後の回は次週予告回となっていたのでした。

それじゃ、最終週はどうなるんでしょう。

今から心配してもしょうがない。

で、舞台は大阪になりました。

いきなり、サントリーの鳥井社長がモデルの鴨居社長が出てきました。

えっ、もう知り合っちゃうんだー。

先週は亀山のお義母さんから逃れてきて、今週は優子さんにいじわるされてしまうエリーでした。

マッサンがエリーと一緒にスコットランドに帰ろうと言うとエリーはものすごくマッサンに怒ります。

「あほっ、どうしてそんなこと言うの。

私のため?その気持ち全然うれしくない。私、そんないい加減な気持ちで日本に来ていない。

私、大丈夫。…本当はママに会いたい。今すぐ会いたい。だけど帰れない。

どうして?どうして?マッサンの夢、叶えるためでしょう。

マッサン日本で初めてのウイスキー造る。そのために二人で日本に来た。

私、そのために国、家族全部捨てた。今さら帰れるわけないじゃない」

このシーンよかったです。エリーの芯の強さがよくわかります。

しかし、また、1週間で新居に引越して優子さんから離れていくエリー。

困った人間関係は避ければよいということですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッサン」1~7回

2022-05-03 | ドラマ(韓国以外)

BS12毎週月曜日午後7時放送「マッサン」のレビューをしていきます。

「マッサン」の本放送は2014年9月からでした。

その頃、私にはNHKの連続テレビ小説を観るという習慣はまったくなく、ましてやウイスキーもめったに飲まない、ニッカは知っていたけれど竹鶴政孝は知らない人でした。

なので、当然「マッサン」はスルーしていたのでした。

マイウイスキーブームが到来したのはそれから5年後の2019年のことでした。

「マッサン」から始まったらしいウイスキーブームが波及し、原酒不足が起こって、軒並みウイスキーブランドの販売中止が起こってきたのです。

サントリーの白角が販売中止になると聞いて、あまのじゃくな私は白角が飲みたくなったのでした。

まだ、白角はどこでも買えて、買って飲んだわけです。

そうなると山崎や白州や響が気になるようになり、ヤフオクで買うようになったのです。

で流れで「竹鶴」700ml3本セットを買いました。

この「竹鶴」ラベルに竹鶴政孝の顔が描かれており、裏のラベルには竹鶴政孝と竹鶴リタが描かれていたのです。

こうして、私は竹鶴政孝とリタに出逢ったのでした。

そうなると「マッサン」というドラマがあったことを知ることになります。

今回、ドラマを見始めて、あー私は近いうちに余市に行くという予感がしました。

でドラマの話、アメリカからの旅客船上から富士山を見るシーンは小説にも載っていて、それが映像になっているのに感動しました。

竹原は昔、行ったことがありますが、その頃は竹鶴酒造のことはまったく知らず、「時をかける少女」のロケ地を歩いて興奮していました。

政春の母役が泉ピン子さんだったので、その後の展開が予想どおり過ぎて、笑えるくらいでした。

あっさり、実家問題はクリア(とりあえず静観)して、大阪に向かうのが21世紀のドラマです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独のグルメ」Season9#12「横浜・洋食ランチ!」

2021-09-26 | ドラマ(韓国以外)

独のグルメが終わってしまいました。全12話って早いものです。

しかし、最終話になればマスクもビールも解禁かと思いきや、非常事態は終わりませんでした。

前にも書きましたが、このシリーズが遠い未来に何度目かの再放送をするとき、なんで五郎さんはマスクしてるんだろうと言える世の中になっていてほしいものです。

で、横浜の洋食はよかったです。これはさすがに食べたくなりました。

ハンバーグってあまりレストランでは食べませんが、今度は食べてみようと思います。

そして市毛良枝さんがよかったー。やはり、大女優が出てくるとドラマがピリッとしまります。

なんで、こんなに美しいままなのでしょう。不思議だ。

ということで「明日は浅草か」のセリフがまた新作で見られますように。

年末か年始に特番がありますように…。テレ東さんお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独のグルメ」Season9#10『栃木の居酒屋めし』

2021-09-11 | ドラマ(韓国以外)

都宮なのでU字工事がゲスト出演していました。

五郎さんのセリフで過去のお店が出てきました。

庄助って、記念すべき第1作の舞台です。

偶然なのか今日は朝からCSチャンネル銀河で「孤独のグルメ」のSeason1を通し放送していたのです。

で、門前仲町の庄助も出てきました。

つくねに生ピーマンは実においしいものです。

また、食べたくなってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独のグルメ」Season9#9「パワー飯!焼肉定食」

2021-09-06 | ドラマ(韓国以外)

回は福島県郡山市かー次は宇都宮。

出張しまくりだなー。と思ってよく考えたら、これもみんな非常事態、まん延防止のせいじゃないですかー。

確かに東京でご飯食べたら、そこにお客さんが殺到して大問題になってしまいますもの。

今回は共演者は知らない人ばかり、郡山市役所のお兄ちゃんはこの前「ぶらり途中下車の旅」で初めて見た人でした。

で、ドライブインの焼肉定食よいですね。

みそ汁で旭川自由軒を思い出したりして、芸が細かい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チロルの挽歌」前・後編

2021-09-03 | ドラマ(韓国以外)

年の暮れに放送した高倉健さんのドラマ「チロルの挽歌」前・後編(NHKBSプレミアム)を録画していました。

なかなか見る気になれず放っておいたのですが、ハードディスクの容量が残り少なくなってきて見ることにしました。

「チロルの挽歌」は今見ると今は亡き名優ばっかり出ていて、なつかしいのとこんなドラマはもう見られないなーという思いとともに見ました。

「チロルの挽歌」は山田太一脚本なので山田太一ワールドなのでした。

1992年放送のドラマで、北海道の炭鉱町が「チロリアンワールド」というテーマパークを開発をする話です。

高倉さん演じる立石は関東の鉄道会社から責任者として派遣されて、その町で駆け落ちをした妻志津江(大原麗子さん)と再会します。

駆け落ちの相手はかつて立石が鉄道自殺をしようとしていたところを助けた男菊川(杉浦直樹さん)です。

この奇妙な三角関係の行方をテーマパークの開発と絡めて、ドラマは展開します。

えーどうなるの。結局、立石が身を引くんだろうと予想しているとついに3人で今後を話し合うことになります。

ところがここで市長やら商店会長やら牧場主やら立石の娘やら関係者なんだかわからない人々を巻き込んで3人の今後について話し合いをすることになります。

山田太一ワールド全開の展開です。

予想どおり、立石が町を去ると言うと、菊川が自分が身を引くと言い出します。

二人が言い合いをして回りが騒ぐと、志津江が「私の意見を聞いてほしい」と声を上げます。

志津江は「3人で一緒に暮らしたい」と提案します。すごい展開。おどろきました。

で、チロリアンワールドはオープンして、立石と志津江が一緒に暮らすようになって、菊川の店で働くようになったのだと娘のナレーションがあってドラマは終わります。

当時の北海道の状況がよくわかるドラマでした。

国が補助金を出して、北海道各地がテーマパークの開発を進めて、その結果、ほとんどのテーマパークが失敗に終わってしまったことを今のわたしたちはわかっています。

しかし、ドラマのラスト、町のメインストリートを炭鉱労働者のまぼろし(亡霊)が大きな足音と共に歩いていき、市長が「だからと言ってどうしたらいいんだ。私に何ができるって言うんだ」とまぼろしに絶叫するシーンが、すでにテーマパーク開発が将来失敗に終わることを示唆していて、見ていてぞっとしました。

そんな見方がほぼ30年経つとできるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独のグルメ」Season9#8『選べる40種のおむすび』

2021-08-30 | ドラマ(韓国以外)

シリーズは小旅行というか出張が多いです。

そしてゲスト俳優が豪華。お金がかかっています。

出張すると過去に訪れた店に関係がないので、ドラマに自由度が増すようです。

高崎の焼きまんじゅうって食べたことがありません。

あん入りのみそかけってどんな味なんでしょう。気になります。

そしておにぎり屋さん。

ご主人は三宅裕司さんとはちょっと意外。

そういえば今までSETの面々は出ていましたが、三宅さんは出演していませんでした。

日曜日の三宅さんのラジオで聞きましたが、おかみさんはご本人出演でセリフがプロ級なのでした。

あーおにぎりいっぱい食べたくなっちゃった。

コンビニにおにぎりを買いに行こうと何度思ったか。

いや、それぐらいしたっていいじゃない。

ということで、今度買ってきて食べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独のグルメ」Season9#7「貴州本格火鍋」

2021-08-24 | ドラマ(韓国以外)

小岩と言えば京成小岩。ということで珍々に触れてからドラマが始まりました。

中華料理の流れで貴州火鍋料理を食べるのでしょうか。

暑いので熱い辛い料理はちょっとかんべんしてほしいかな。

ということで、今回は今一つ乗れませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独のグルメ」Season9#6「激戦ランチ定食」

2021-08-14 | ドラマ(韓国以外)

回は見事にやられてしまいました。

てっきりせきざわ食堂に行って、店がなくてがっかりして向いのキッチン長崎に入る展開だと思っていました。

しかし、入った店は違くて、でもおいしそう。

五郎さんの後に入ってきた二人連れが出ていくとき「あれっ今のどっかで見たような誰だっけ」の五郎さんのセリフで、その二人が誰かをエンドロールで探しました。

そしたらそれがアイデンティティだったのでした。初見ではまったく気づかなかったです。

でも、改めて見れば確かにアイデンティティなのでした。

前回のせきざわ食堂のときに出ていたアイデンティティをさりげなくまた出演させるなんて、孤独のグルメマニアを喜ばしてくれます。

私みたいなレベルだと五郎さんのヒントが無ければアイデンティティが出ていたことなんてスルーしてしまったでしょう。

そしてラストのせきざわ食堂再訪が泣かせてくれました。

しかも、閉店した建物は別の店だったというのがひねっています。

こうなったら、私も鹿島に行かねばです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤独のグルメ」Season9#5「牛豚焼きしゃぶ」

2021-08-07 | ドラマ(韓国以外)

た、伊豆が舞台となり、わさび丼が再登場しました。

そして焼肉屋さんで焼肉を食べる五郎さん。

今回も食べる量が多いです。

焼肉屋のご主人が綾田さんというのはすぐわかりました。

一人焼肉するんなら、五郎さんくらい食べないと焼肉屋さんに悪い気がします。

久住さんみたいなオーダーだと怒られちゃいそう。

今シリーズのふらっとQusumiは徹底的にビールを飲まないのかと思ったら、さらっと缶ビールを開けているし…。

あしたから夏休みします。では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする