goo blog サービス終了のお知らせ 

カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

「世界の山岳鉄道 アンデス超えてインカの都へ(2001年)」よりマチュピチュ考察

2020-04-18 | テレビ(YouTube)を見る

NHKBSプレミアム放送。

ペルーの山岳鉄道を関川夏央さんが乗って旅する番組でした。

ペルーの山岳鉄道は宮脇さんの本で興味を持っていましたが、映像で見るとなおおもしろく感じました。

ラストはマチュピチュにて関川さんが感慨にふけります。

マチュピチュの紹介で古代インカ帝国が作ったとナレーションにありました。

私はずーっと古代っていうんだから西暦1000年より前の話だと思い込んでいました。

でもそれは日本の歴史の古代を連想していたからです。

ネットで調べるとインカ帝国が滅んだのは1533年、マチュピチュが作られたのは1440年で1532年まで人が住んでいたんですって。

ということは日本では戦国時代の話ではないですか。

だったら、巨石がぴったり並んでいるのも不思議ではないんじゃないかな、日本だって城の石垣を作っていたんだし…。

だから、マチュピチュって日本で石垣しか残っていない戦国時代の山城を探索するくらいのことなんじゃないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイスキペディア#5

2020-04-10 | テレビ(YouTube)を見る

BSフジ放送。

てっきり4回で終わったのかと思っていました。

5回目はキリン富士御殿場蒸溜所が取り上げられていました。

なんだ予想どおりの展開だなーと思って、このブログを見返してみたらそんなことはどこにも書いていなくて、ニッカの蒸溜所を予想していたのでした。

だってグレーンウイスキーがテーマになるなんて思いもしなかったし、「富士」というウイスキーが発売されることも知らなかったのですもの。

「富士山麓」グラスのギミックを「富士」のウイスキー瓶に応用するなんてキリンやるじゃないですか。

そのうち見かけたら「富士」ウイスキー買ってみようかなと思ってしまいました。

でも、ギミック付き瓶だから高そう…今、調べたら6,000円ですって。これはきびしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田伯山「中村仲蔵」

2020-04-07 | テレビ(YouTube)を見る

近、YouTubeで見てよかった、うまいっと感じ入った作品です。

神田伯山って話題の人物ですが、YouTubeに動画をアップしていて、これも今の講談師って感じです。

「中村仲蔵」と言えば今まで落語で聞いていて、これが講談だとどうなるんだろうと思っていましたが、講談には講談のよさがありますね。

落語だとお話は会話で進んでいくんですが、講談だと独り言、独白で進んでいくのがおもしろいところです。

自分の気持ちをさらけ出せるのが講談の良さなのかなと思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウルトラ怪獣散歩」

2020-04-06 | テレビ(YouTube)を見る

近、はまったテレビ番組が「ウルトラ怪獣散歩」です。

CSフジテレビONEで見ています。

昔、チラ見した時は「何だ、このバッタもん番組は!」と全否定だったんですが、ダラダラと続けて見ているうちにはまってしまいました。

司会がメフィラス星人でレギュラー出演しています。

後二人がゲスト怪獣で毎回変わります。

声は東京03の三人が担当しています。

毎回、パターンを踏んでいて、それがはまります。

日本の名所を訪ねていきますが、怪獣という理由で入場を拒否されてしまいます。

番組の終わりに必ず怪獣同士でけんかが始まり、メフィラス星人の決め台詞でけんかが収まります。

「よそう。宇宙人同士が戦ってもしようがない。私が欲しかったのは地球だ。地球の心だったんだ」でエンディング。

主題歌でシメ。この主題歌をついつい口ずさんでしまう私でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆっくりミニマリスト」を見終わる

2020-03-28 | テレビ(YouTube)を見る

「ゆっくりミニマリスト」さんの動画を見終わりました。

長かったー。延々と476本を再生リストで見続けました。

で、参考にしたのは「シャンプーを使わない」という提案です。

やっぱりお湯だけで汗を流すと髪がベタベタします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆっくりミニマリズム」

2020-03-24 | テレビ(YouTube)を見る

「片付けトントン」の動画をほとんど見終わったので「ゆっくりミニマリスト」を見始めました。

こちらも「きほんひとり」さんのおすすめです。

現在472本の動画がアップされていて1本が3分くらいなので見やすいです。

今60本くらい見終わりました。

まだまだ先は長いです。

それにしても、よくこんなにネタがあるものです。

感心してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「片付けトントン」を見続ける

2020-03-20 | テレビ(YouTube)を見る

日もずっと「片付けトントン」を見ていました。

社員さんのキャラが立っていて見ていてあきません。

と言いつつ、そろそろ見ていない動画がなくなってきましたけれど…。

埃だらけで、不自然な姿勢になったり、重いものを持ったり、若いからついつい無理してしまうのはわかりますが、お身体大切にと言いたくなってしまいます。

「きほんひとり」さん、「片付けトントン」さんを見ているとやっぱり自分の家を片づけて、掃除したくなってきます。

いい番組です。

今日も台所の高いところの棚を開けたら、使っていなかった鍋やプラスチックの弁当箱が出てきました。

弁当箱はどうせ使わないし、古くなったので捨てることにしました。

まだまだ、家の中のゴミはいっぱいありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「片付けトントン」を見る

2020-03-17 | テレビ(YouTube)を見る

「きほんひとり」さんが紹介していた「片付けトントン」を見ました。

なぜか、見入ってしまいます。

モノがどんどん分別されてゴミ袋に入って、運び出されていくだけなのにおもしろいのは不思議です。

それにしても、この汚部屋、ゴミ屋敷って居住者の闇、病みを表しているようで怖いです。

忙しすぎて、疲れすぎて、片づけられなくて、結局業者さんにせっかく稼いだお金をたくさん払って一時しのぎをするのが皮肉です。

まー、片づけられずに夜逃げする人よりは責任感があってすばらしいとも言えるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JET STREAM」1~5

2020-03-06 | テレビ(YouTube)を見る

し入れを整理したら出てきたのがDVD「JET STREAM」1~5です。

当時、無性に城達也さんナレーションの「JET STREAM」が聴きたくなってCDを探しましたが見つからずDVDを5巻まとめて買ったのでした。

その頃、城さんは亡くなっていてラジオで彼の声を聴くことはできなかったのです。

久しぶりに再生したらなつかしいJALのジャンボジェットが飛んでいました。

2階があってそこがファーストクラスだったような…。

DVDなので大画面で見ると画像が荒いです。

今、考えるとこのDVDを買う必要があったんでしょうかとちょっと昔の私に聞いてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウイスキペディア」#3

2020-02-21 | テレビ(YouTube)を見る

ントリー白州蒸溜所の次はイチローズモルトの秩父蒸溜所でした。

ジャパニーズウイスキーが品薄となり、希少価値が出て「白州」も「イチローズモルト」もなかなか手に入りません。

そこでウイスキー離れが起きないようにウイスキー製造会社はこういう番組に協力しているのかもしれません。

となると秩父の次はニッカの蒸溜所なのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする