goo blog サービス終了のお知らせ 

カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

ウイスキペディア#15とオタモイ竜宮閣

2021-02-06 | テレビ(YouTube)を見る

BSフジ2/5放送。

15回目にしてついにニッカ余市蒸溜所が取り上げられました。なんかうれしい。

新型コロナのおかげでウイスキー需要が飲酒店飲みから自宅飲みになってきたのでニッカも取材に応じるようになったのかな。

ニッカと言えば竹鶴政孝に言及するのは当然の流れです。

そして、ある程度知っていることが番組で紹介されていたので、落ち着いて見ることができました。

その後、YouTubeを見ていたらおすすめ動画に小樽にあったという「オタモイ竜宮閣」について紹介したものが出てきました。

こんな施設があったなんて…知らないことがまだまだあるもんです。

で、妄想したのは余市にいた竹鶴さんは絶対「オタモイ竜宮閣」に行って接待とかしただろうなということです。

「オタモイ竜宮閣」ではニッカウイスキーも飲まれていただろうし…、なんてね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラ怪獣散歩#44

2021-01-16 | テレビ(YouTube)を見る

CSフジテレビONE放送

「ウルトラ怪獣散歩」にはまって録画し続けてきました。

ついに44回で終了したようです。

札幌にて、メフィラス星人、バルタン星人、ゼットンの顔合わせで最終回でした。

この番組で知らなかった怪獣や星人がたくさん出てきました。

私の知っている範囲はウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマンあたりでそれさえもあいまいです。

それでも、おもしろく見続けられたのはパターン化された番組型式が心地よかったからでしょう。

あれっ、そういえば「ゴリパラ見聞録」も三人旅でしたっけ。

ゴリパラよりウルトラの方がシナリオが作り込まれていた分おもしろかったようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サウナを愛でたい」30分番組になる

2021-01-07 | テレビ(YouTube)を見る

BS朝日火曜日夜放送の「サウナを愛でたい」が1時間から30分番組になったようです。

BS特有のたまの再放送がなくなるかわりに30分になったとナレーターの壇蜜さんが言っていました。

テレビに取り上げられるようなサウナってそうそうなくって、ネタ切れってことなんでしょうか。

で、同じ火曜日夜BSTBS放送の「ヒロシのぼっちキャンプ」は初め30分番組だったのが最近は1時間になっています。

サウナとソロキャンプって似たようなテーマと思うんですが、この差はなんなんでしょう。

サウナは屋内でお客さんが殺到すると密集してしまいますが、キャンプは屋外で入場制限があり、冬キャンプする人も少ないでしょうから密集の危険がないということでしょうか。

これもコロナのせいなのかしら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッキ見再放送を見る

2020-12-30 | テレビ(YouTube)を見る

日は「孤独のグルメ」イッキ見再放送がありました。

ダラダラ見ていましたが今日の放送分はすべてうちのブルーレイレコーダーのハードディスクに入っているんです。

午後には「ヒロシのぼっちキャンプ」の再放送が2時間ありました。

こちらもハードディスクに入っています。

ということで、こたつでうたたねしてしまいました。

明日はついに「孤独のグルメ」新作が見られるのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「孤独のグルメ」で年越し

2020-12-22 | テレビ(YouTube)を見る

年も年末に「孤独のグルメ」大晦日スペシャルを放送するみたいですね。

なんか、師走の日々を過ごす楽しみができました。

それから「ヒロシのぼっちキャンプ」Season1も12月末と1月に一挙再放送するみたいでこちらも楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS朝日の2つの番組のエピソードについて

2020-12-18 | テレビ(YouTube)を見る

週見たBS朝日の2つの番組について書きます。

火曜日放送の「サウナを愛でたい」はヒャダインさんと濡れ頭巾ちゃんが気仙沼を訪れます。

気仙沼の旅館に「サウナトースター」という移動式サウナが置いてあります。

旅館の女将さんは震災で津波に遭います。ボランティアを泊まらせたことで自宅を旅館にします。

さらに3年前、船の事故で夫と長女と三女の夫を失ったと話します。

なにその展開。見ていて驚くしかありません。

落ち込む彼女を救ったのは「サウナトースター」だったそうです。

水曜日放送の「昭和のクルマといつまでも」では白いフォルクスワーゲンカルマンギアが出てきます。

持ち主の娘さんのお父さんが車の事を説明します。

娘さんはいつ出てくるんだろうと見ていると、娘さんのエピソードが紹介されます。

娘さんは先天性心臓病で2度の手術を経て看護師になり、自宅にあったカルマンギアを修理して乗るようになったそうです。

将来のため、25歳で3度目の手術をしたところ心臓が止まり、脳に障害を負い寝たきり状態になります。

お母さんが平成28年に白血病で死に、娘さんは31年に亡くなったそうです。

お父さんは動かなくなったカルマンギアをまた修理して乗れるようにしたそうです。

カルマンギアを運転していると娘さんと一緒にいると思えるそうです。

いつも、お気楽なバラエティー番組なのに、続けてこのようなエピソードを放送するのはこんな時代だからなのかわかりません。

ただ、お二人ともクルマというモノに癒されているのが不思議な共通点です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仮面ライダー」を挫折する

2020-12-14 | テレビ(YouTube)を見る

TOKYOMXTV放送の「仮面ライダー」を毎回録画していましたが、見ていない回がたまりすぎて、プレッシャーになってしまいました。

たぶん、これからも見ることはないでしょう。

そこで、全録画を削除して録画予約も止めました。

もったいないような気もしますがすっきりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロシのぼっちキャンプ20201117

2020-11-18 | テレビ(YouTube)を見る

のうの夜11時放送の「ヒロシのぼっちキャンプ」を見ていて11時30分になって寝ました。

今朝、録画した番組のCMカット編集をしていたら、放送がやたら長くてびっくり。

もう一度見直したら2回分連続放送でした。

なんか、得した気分です。

それにしても、レコーダーがちゃんと変則放送に対応して録画してくれていたのはたいしたものです。

相変わらず「ヒロシのぼっちキャンプ」はおもしろいです。今、一番楽しみにしている番組です。

ヒロシがスーパーに寄って、大量の食材を買うのに実際に食べるのは少しなのでどうしているんだろうと思っていましたが、たぶん「スタッフがおいしく食べました」ってことなんでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日の金田一耕助

2020-11-12 | テレビ(YouTube)を見る

CSAXNミステリーチャンネルで11月23日に金田一耕助大特集を放送するようです。

片岡千恵蔵、池部良、高倉健の金田一耕助映画が見られます。

もちろん、今まで見たことがないので今から楽しみです。

そして、金田一耕助が出てこない犬神家の一族のドラマ「蒼いけものたち」全6話放送というのもとても気になります。

こんなドラマ、今回見逃したらもう見られないんじゃないかしら。

うーむ楽しみ。ハードディスクを空けておかなければいけませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルジャーノンとスペクトルマン

2020-11-02 | テレビ(YouTube)を見る

日はYouTubeで特撮ヒーローの特集動画をだらだらと見ていました。

スペクトルマンの話になって、そんなのもあったなー、タイトルロールに「うしおそうじ」と出てくるといつも変な名前と思っていたことを思い出したりして…。

で伊集院光さんがスペクトルマンについて語っている動画があって「アルジャーノンに花束を」が原作の回があったというのです。

そんなこともあったのかーと思ってスルーしていたら、なんとその回の動画が後で出てきて、見たら、まざまざとこの回見たことあると気づきました。

「悲しき天才怪獣ノーマン」というタイトルで鶴田忍さんが演じていました。

「アルジャーノンに花束を」を読んだ時、あまりのおもしろさにびっくりしましたが、実は子どもの頃にその世界に触れていたんですね。

だから、なおさらおもしろく感じたのでしょうか。

こんな話どこかで見たような…と本を読んだとき、思ったかどうかはもう忘れてしまいました。

だって、スペクトルマンのその回を見たことも忘れていたんですもの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする