YouTubeで「孤独のグルメロケ地巡礼」という番組を見つけました。
ロケ地に行ってドラマに出てくる料理を食べる動画です。
おもしろい。「孤独のグルメ」のドラマ部分を抜いたみたい。
映像がすばらしい。こういうのはお店の許可を取って録画しているのかな?
BGMはドラマの音楽を使っているのでなお「孤独のグルメ」の世界を再現しています。
こういうのいいです。
私も「孤独のグルメ」ロケ地巡り再開したいです。
とりあえず東急沿線に行きたいです。株を買ったので今度の決算でタダ券が手に入るはずです。
きのうの「開運!なんでも鑑定団 極上!お宝サロン」は切り子のガラスコップが出ていました。
こういうの好きです。
番組の中で昔、よく枕元に置いてあるコップがふたになった水差しが出てきました。
テレビでは「冠水瓶」という名前でした。
さっそくヤフオクで探すと値段が安いのにびっくりしました。
こういうものはあまり高くならないのが不思議です。
番組の極上の逸品も20万円しか評価されないのがやっぱり意外でした。
結局、切り子ガラスは工芸品なので、特定の名人とかが生まれなかったためにこの値段なのでしょう。
ある意味、これこそ民芸の作品なのでしょう。
YouTubeを見続けていると、昔楽しく見たチャンネルをもう一度見たくても、なかなか見つからないことがわかってきました。
そこでいままでしていなかった「チャンネル登録」をすることにしました。
一度チャンネル登録するともう、ちょっとでもおもしろそうなチャンネルは登録しまくりました。
最新情報のお知らせが来て、便利なものです。
きのうは「まーさんガレージ」のライブ放送で、ヤフオクでバイク入札していておもしろかったです。
入札価格を番組で言ってしまったので、最高入札価格で買うことになってしまいました。
ひさしぶりにハラハラして番組を見ました。
今日は休み。
一日YouTubeを見てました。
「ぐろむ旅どうでしょう」という動画です。
この動画の作者は延々とホンダグロムで日本一周をしています。
一日区切りで動画をアップしていて、延々と動画は続いていきます。
たまに自宅に帰っても「ピットイン」と表現してすぐに旅立ちます。
何度も日本中を行ったり来たり、これならいつまでも旅が終わらなくていいなーと思ってしまいます。
毎日、テント泊やらで出費を2000円くらいに抑えていますが、そんなにお金が続くのがすごい。
あとこの動画で「温泉博士」という雑誌があることを知りました。
この雑誌を持っていくと温泉が無料で入れるそうです。
で、ずーっと見続けていたらホンダグロムっていいなーと思うようになりました。
小っちゃくて、エンジンが125ccで、燃費が50Km/Lくらい走って、値段もそこそこで、維持費も安そうです。
CSフジテレビ。なぜか、金曜日深夜放送でなかったです。
山口県・角島大橋ってあの辺に住んでいたらいいドライブ・ツーリング場所なんでしょうね。
YouTubeのモトブログにもよく出ています。
モトブログも見続けていると切りがないです。
あんまり編集しすぎてすぐ終わってしまうのも物足りないし、シリーズもので延々と続くのも途中で寝てしまいます。
最近、YouTubeで見ているのはモトブログと言われるバイクツーリング動画です。
もう自分でバイクに乗る必要がないんじゃないかと思うほど臨場感があります。
撮影機材の進歩がこういう映像を実現させているんですね。
動画を作るのも楽しいだろうなー。
バイクってどんなに狭い道でもなんとかなりそうだし、ちょっとしたスペースに停められるし、一人旅にぴったりに思えます。
しかし、故障やらパンクやら事故やら転倒やらを何とかしなきゃいけません。
警察の取り締まりもあるし…。
で、YouTubeの映像がいつか自分の経験した記憶と勘違いしたりして…。
CSは神奈川県茅ヶ崎でした。YouTubeは埼玉県明治のお菓子工場前編でした。
関東地方に出張ってもらえると身近でわかりやすいです。
ゴリパラも関東で放送しているのでたまには関東進出も必要です。
福岡のテレビ番組の話題が出たりすると、福岡に行って1日ぼーっと福岡のテレビを見ていたいなんて思ってしまいます。
斉藤さんの「鎌倉って鎌倉幕府の鎌倉なの?」という発言を聞くといったいモノを知らないのは3人のうち誰なのか、わからなくなってしまいます。
三人寄ればなんとやらで、この三人でカバーしあってまともな方向に行っているのでしょう。
三人寄ってもだめなときは富永さんや永山さんが出てきますしね。
新年度、また初歩からハングル講座のスタートです。
スノク先生、シン・ウィスさんと教える側は変わりませんでした。
前回の最終回そうじ人ウィスたんが学園の幽霊だったというオチにはちょっと感動しました。
生徒は桜井さん、私は乃木坂のことはまったく知らないので初顔です。
毎年、4月の頃はなんて簡単な内容なんだと思いながら見ています。
それがだんだんわからなくなってくる時期が遅くなってきたような気もします。
見始めてから10年くらい経ちましたが、初めのころはテキストを買っていました。
今はただテレビを見るだけです。
GOT7がみんな髪型やヘアカラーを変えてイメージチェンジしていたのはびっくりしました。
YouTube「まー姉さん」最新放送より。
「死に支度いたせいたせと桜かな」一茶。
桜を見てこの句が頭に浮かぶとつい笑ってしまうというまー姉さん。
その言葉に深い闇に浮かぶ桜の花びらを連想してしまいました。
何をしてもしなくても今日は過ぎていくのです。
毎週、かなり楽しみにしていた「まにあマニアル」が放送終了となりました。
BSなので再放送がたびたび放送されていましたが、よくこれだけネタが見つかるものだと感心していました。
やくさんの「わけがわからない未来より過去の方が居心地がいい」という言葉に共感してしまいました。
それでも何が起こるかわからない未来にも行ってみたいという気持ちもあります。