ジムビームとコークでジムコーク。
ジムビームの古酒でもおいしいのか試してみました。
さすがコーク、古酒だろうがうまし。
バーボン独特の風味がコークに合います。
缶コーラも細いやつだとドラッグストアでびっくりするほど安いです。
1本しか買わなかったから今度もう少し買ってこようっと。
ジムビームとコークでジムコーク。
ジムビームの古酒でもおいしいのか試してみました。
さすがコーク、古酒だろうがうまし。
バーボン独特の風味がコークに合います。
缶コーラも細いやつだとドラッグストアでびっくりするほど安いです。
1本しか買わなかったから今度もう少し買ってこようっと。
400円ワインおいしく飲み終わりました。
お好み焼きに合っていたみたい。
食中酒なら安ワインでもいいのかな。
とはいえ、リピートはしません。
続けてブラックニッカクリアのハイボールを飲んだんですが、びっくりするほどおいしい。
ストレートで飲んだら、ものすごくまずかったのに。
やっぱりハイボール向けのウイスキーってありますね。
逆に高級ウイスキーをハイボールで飲んでもおいしいというのは贅沢ですが、もったいない飲み方とも言えます。
ハイボールはコスパ良いウイスキーにまかせとけばよいんです。
お買い物に行きました。
目についたのが赤ワイン。
最近、ワインが飲みたいなーと思っていました。
スペイン産で400円。安っ。
買いました。
早速家で飲みました。
スクリューキャップを開け、グラスに注ぎます。
うーむ、赤ワインだ。
うまくはない。
でもうまくはないってわかることが大事です。
貴重な昼酒のチャンスをこんなワインで過ごすなんて、人生の無駄遣い。
と言えるほど稼いでいないのでこれはこれでいい。
やっぱりルロワを発注すればよかったかな。
しかしルロワも高くなりました。
きのうの疲れがたっぷり。
ヤフオクで落札したブランデーが届きました。
それじゃ動画を撮りましょう。
手に入れたのはポールジロー。
ポールジローのグレープジュースは買ったんですが、ブランデーはやっと買えました。
ラベルが汚れてて6090円で買えました。
このブランデーをグレープジュースで割ったら、ものすごいおいしいといううわさがあります。
ポールジローのブランデーはラベルを見ても多分相当古そうです。
なのでコルク栓が心配でしたが、やっぱりコルクは折れました。
今までブランデーのコルク栓対戦結果は全敗となっております。
すでに漏れていたコルク栓は対戦相手ではありません。
さて、ポールジローのお味はやっぱり今まで飲んだブランデーとは違いました。
別格だとはわかります。
しかし、もっと新鮮なポールジローも飲まなきゃわからないです。
あともっとグレードの高いのも飲みたいです。
ということで下のイラストをクリックしてください。
ブランデー特級アルマニャック「カステルフォール」飲み終わりました。
これでコニャック、アルマニャックを飲んだんですが、味の違いはわかりませんでした。
甘くて食中酒には向かないのがわかりました。
ウイスキーだと食べながら飲んでも大丈夫なのにブランデーは食中酒に向かないのがブランデーの販売量が減っている原因なんでしょう。
パスタとかイタリアン、フレンチだとワインがぴったりなのですが、ワインもごはんには向かないと思うんです。
でブランデー古酒だと古臭がブランデーの風味を損なうので、あまり古いのをありがたがる必要はなさそうです。
ウイスキーだと使用モルトが変わったとか、ブレンドが変わったとかで古酒を飲むありがた味があるんです。
でもブランデーはそんなにブレンドの変化はなさそうです。
そして、風味の変化もわかりづらいだろうし…。
まだサントリーとニッカのブランデーが残っているので、それを飲んだらまた感想が変わるのかもしれません。
今日買い物に行ったら、それで今日の仕事は終わりの気分。
動画編集には手をつけず、昼酒にシーバスリーガル12年の残りを飲んだら、午後はウトウトして終わりました。
この前、シーバスリーガル12年はテイスティングのため、2本開栓したので、次に飲むのは残りの1本です。
ビンを空けた後、ビンに水を注いでウイスキーを入れたグラスに入れます。
こうしてウイスキーを洗い流します。
で水割りにするとウイスキー古酒のテイストが出てくるなって気づきました。
古酒はストレートで飲んだ方がボロが出ないようです。
シャボーエクストラオールドを飲んでしまったので、カステルフォールを開けました。
ブランデー特級なので30年以上前のアルマニャックです。
コルク栓でした。
ふたをひねったら、コルクが砕けました。
あーやっちゃった。
油断していました。
もっとていねいにしなきゃいけませんでした。
そこで針を使ってコルクをほじりました。
コルクをちょっと中に落として開栓できました。
コルク栓がビンにはりついているということは逆説的に言うと中の空気が抜けていないということです。
テイスティングすると十分おいしかったです。
シャボーより甘くなかったです。
それからコーヒーフィルターでこして、コルクを除去しました。
しばらくカステルフォールを楽しみます。
黒ビールが飲みたくなって買いに行きました。
黒ビールで売っていたのは第3のビールのサッポロ麦とホップ黒だけでした。
なのでそれを買って飲みました。
期待してなかったせいか、飲みやすくておいしかったです。
黒ビール独特のしつこさを感じませんでした。
久しぶりにビール系飲料を飲んだのも影響したのかもしれません。
ウイスキー動画をアップしました。
バランタインファイネストのオールドボトルのミニボトル4本。
ヤフオクで送料込み5000円でした。
すべてラベルの紋章が赤青旗で1970年代です。
しかし、1本は残量1/4でかなり危険。
グラスに注いで匂いをかいだら、アルコール臭がなく、ウイスキーの残滓という感じ。
口に含むともうだめ、飲んじゃあかんと頭の中でアラートが鳴りました。
すぐにぺっして口をゆすぎました。
2本目は2番目に液面低下していたボトル。
こちらは普通に飲めました。
濃厚でおいしい。
今、普段飲みしているシーバスリーガルの1980年代より飲みやすくておいしかったです。
ということで下のイラストをクリックしてください。