最近の昼酒はジョニーウォーカーブラックラベル1990年代でした。
ニッカ鶴は開けたけどもったいなくてキープしています。
普段飲みでジョニ黒だったんですが今日終わっちゃいました。
平日は飲まないようにしたいと思うんですが、なんか飲みたくなってしまいます。
昼飲まず、夜に飲めばいいじゃないとは思うんですがその気分でもなく、理想は土日飲みです。
とりあえず今週は平日は飲まないようにしてみましょう。
最近の昼酒はジョニーウォーカーブラックラベル1990年代でした。
ニッカ鶴は開けたけどもったいなくてキープしています。
普段飲みでジョニ黒だったんですが今日終わっちゃいました。
平日は飲まないようにしたいと思うんですが、なんか飲みたくなってしまいます。
昼飲まず、夜に飲めばいいじゃないとは思うんですがその気分でもなく、理想は土日飲みです。
とりあえず今週は平日は飲まないようにしてみましょう。
ヤフオクで手に入れた「神の河」ミニボトル、内容量がかなり減っていました。
今日のお昼に何飲もうかと考えて「神の河」を開けました。
飲んだら、やっぱり風味がダメでした。
古酒くさい。
味はよかったので飲んじゃいました。
やっぱりビンの中身が減ったお酒は買ってはいけません。
中身が減ったということは外気に触れているということなのです。
長い時間の空気がお酒を傷めるのです。
とはいえ傷んでいない状態を知らないので、そのお酒が本来の味かどうかはわからないのがこわいところです。
ヤフオクで購入したシャンパンが傷んでいたショックで、うちにあるシャンパンを飲むことにしました。
ポールロジェサーウィンストンチャーチル2000という知る人ぞ知るシャンパンです。
結果、やっぱり少し傷んでいました。
悲しい。
飲めなくはないので飲んじゃいました。
1本一人で飲んだので酔っぱらいました。
実はこのシャンパンもう一本あります。
傷んでいる可能性が高いのでそのうち飲んじゃいます。
シャンパンは買ってすぐ飲まなきゃダメですね。
反省。
そして家にある赤ワインも危険なので、こちらも飲んじゃいましょう。
今日はプライベートな飲み会でした。
家からシャンパンとワインを持って行ったのですが、どちらも傷んでいました。
シャンパンは最近ヤフオクで購入、ワインは昔ワインがマイブームの時に買ったものでした。
まだ家に何本も残っているのですが、こうなると期待しない方がよさそうです。
ヤフオクで古いシャンパンやワインを購入するのもやめた方がよさそうです。
梅酒の整理をしました。
梅が漬かっている梅酒瓶の梅酒をウイスキーの空瓶に移して、梅は他の梅酒瓶に移しました。
ガラス瓶が足りなくてペットボトルも使いました。
するとペットボトルはすぐ空にしたくなります。
なので毎日梅酒を飲んでいました。
ホワイトリカーと黒砂糖の梅酒です。
これがおいしい。
氷砂糖と違ってコクがでます。
梅酒を飲むともうウイスキーを飲む気にはなれず、ウイスキーは減りません。
といっても今飲んでいるのが鶴ですから大事に飲んでいくつもりもあります。
ヤフオクでまたウイスキーとブランデーを買いました。
ウイスキーはサントリーウイスキー座という2年間だけ販売された失敗作と言われるものです。
そんなウイスキーってどんな味だか興味あります。
このウイスキーはサントリーウイスキー膳とペアで味わうとよいらしいので、現在膳を物色中です。
もう一本はニッカブランデー「竹鶴リタ物語」です。
ニッカの神話である竹鶴政孝とリタの物語に基づくブランデーです。
ニッカではウイスキーに竹鶴、ブランデーにリタと名付けるみたいです。
ニッカのブランデーと言えばアップルブランデーですが「竹鶴リタ物語」はぶどうのブランデーでした。
ちょっと栓とラベルに汚れがあるので保存するつもりはないのでこちらはそのうち開けましょう。
ということで下のイラストをクリックしてください。
今日は山崎ハイボール缶の発売日です。
YouTubeでは前売りの山崎ハイボール缶をテイスティングする動画が続出していました。
しかしどこで売っているかはっきりしない前売りを探すのも疲れるので今日まで待ちました。
いつも買っているドラッグストアに行ったら、いつも売っていた棚にありません。
お酒売り場を回っても見つからずあきらめかけたのですが、キリン陸ハイボール缶をずらっと並べていた棚の一部にありました。
ちなみに陸ハイボール缶、グラス付陸ボトルはまだ在庫がありましたがやめておきました。
山崎ハイボール缶をとりあえず6缶買いました。
家に帰って動画撮影。
家に残っていた白州ハイボール缶と飲み比べしました。
すると、わらってしまうのは山崎も白州も同じ味に感じたことです。
どちらもスモーキー。
しいて言えば山崎の方が色が黄色だったくらい。
どちらがおいしいかというと山崎でした。
しかし、買いだめするほどではありませんでした。
ずーっと楽しみにしていた山崎ハイボール缶、次はいつ出るのかな。
ということで下のイラストをクリックしてください。